

小さいケガでも、「休業補償給付」は受けられないのですか?
長文で失礼します。アルバイトの仕事中のケガで、足の爪がはがれかけになってしまい痛くて歩くのもやっとの状態で、仕事が出来なくなり、しばらく休んでいました。
二週間休んで、痛みもなく歩けるようになったので今日会社に、来週から仕事復帰をお願いしにいきました。
外科にもまだ通っています。病院代は私が先に払って会社が後日まとめて返してくれるそうです←これって普通のことですか?私が先に自己負担している点です。
社長と話をしたのですが、私のこのケガを、(たいしたことないケガだから補償給付は出ないかも)と言われました。 確かに軽いケガに見られるかもしれませんが、私にとっては大変なケガなんです!
ケガをした始めの頃は、歩くのもやっとで痛かったのですから。それで仕事もできませんでした(仕分けの立ち仕事で歩くので)
化膿しないように消毒も毎日やってます。
労働基準監督署は、土日休みで電話で聞けないので月曜日電話する予定です(泣)
そこで、今皆さんの意見をお聞きしたいんです。
私のケガの状態から休業補償給付は適用されるのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
医師に証明をもらって 会社が印を押したものを 労働基準監督署に提出します。
そこで最終的に判断されます。
自己負担になるのは 健康保険ではなく労災の扱いを望んでいるということですから
療養給付の用紙をもらって提出(診療所に)する流れになると思います。
いずれにしろ 医師に相談して 会社に相談して 監督署にも相談したら結論は出るでしょう。
No.5
- 回答日時:
peru0_0さん、私は、とても納得できません。
先ず、仕事上のケガは療養補償給付になる筈です。少し硬いですが、次の条文を参考にしてください。
労災保険法施行規則第12条(療養補償給付たる療養の給付の請求)(1)
療養補償給付たる療養の給付を受けようとする者は、次に掲げる事項を記載した請求書を、当該療養の給付を受けようとする法施行規則第11条(療養の給付の方法等)(1)の病院若しくは診療所、薬局又は訪問看護事業者(以下「指定病院等」という。)を経由して所轄労働基準監督署長に提出しなければならない。
一 労働者の氏名、生年月日及び住所
二 事業の名称及び事業場の所在地
三 負傷又は発病の年月日
四 災害の原因及び発生状況
五 療養の給付を受けようとする指定病院等の名称及び所在地
同(2)
前項第三号及び第四号に掲げる事項については、事業主の証明を受けなければならない。
peru0_0さんが療養補償給付を受けられないのは、(労災)病院を経由して療養の給付の請求をしていないからだと思います(事業主の証明が得られなくても請求はできます。事後でも請求できます)。
それと、前の回答で補足しようと思っていたのですが、休業補償給付の前に会社は「無給」休業の3日間については労働基準法による休業補償をしなければなりません。その後4日目からが休業補償給付になります。
peru0_0さんはお忙しいことなどから、これ以上問題にする気にはならないようですが、私はこの件とても納得できません。監督署(お役所)には本当は電話でなく行って納得いくまで相談して(聞いて)欲しいものです。監督署にかかわる者としてとても納得できません。しかし、peru0_0さんにこれ以上労力をかけて問題にするよう無理強いはできません(残念です)。
回答ありがとうございます。
労働基準法は確かに固い部分もありますが、事情により全てがうまくいくものではありません。
それに、攻撃したりして職場に行きづらくなるではないでしょうか? 仕事もやりにくくなります。
No.4
- 回答日時:
>私のケガの状態から休業補償給付は適用されるのでしょうか?
休業補償給付も療養補償給付も適用されるでしょう。今日労働基準監督署に行けば疑問は解消するでしょう。
もし、疑問が解消しなかったら、再質問願います。
この回答への補足
ありがとうございます!
今日、電話で監督署に相談したところ、休業補償給付に関しては、ケガをしていても他の仕事で出来るものがあれば、給付にはならないそうです。
逆に骨折や大ケガで、どんな仕事も全く出来ない場合に給付されるということです。まぁ、最終判断は監督署の判断ですけどね。
私は、爪がはがれかけて痛くて歩くのがやっとだったので二週間休んでいました。私の場合、骨折はなくてこの軽いケガで給付は難しいんです。監督署の方が言っていましたからね。
なんとか歩けるようになって、今日仕事復帰したんですよ!慣れるまで少しずつやれたらな、と。
それとあと一つ。
会社にも話を聞くと、労災を使った人がいなくて、仕事中のケガでも自己負担でみんな治療やっていたみたいです。
それを今日初めて聞きました!まぁ、そのケガの具合にもよりますが、私の場合歩くのがやっとで痛みがあって休んでいたので、病院代を出すようにお願いしたんですよ。
話し合いの結果、軽いケガということで普通に健康保険で先に私が払うことになって、あとから会社が病院代を私に返して頂くことになりました。
何かよくわかりませんが、労災隠しなのか、労災に入ってないのか・・。
社長が言うには病院代+見舞金が頂けるので、これはもう臨機応変に答えるしかないですね。
軽いケガでこれ以上攻めるつもりはありません。これ以上やってしまったら、解雇になるだろうし仕事が出来なくなりますよね!
不況で仕事がないんですよ(泣)大ケガだったら訴えるかもしれませんね。。
長々と失礼いたしました。回答者さま皆さんにお伝えしたかったので。
もしこの話を聞いて何かわかることがあれば回答待ってます。
すみません、補足です。
監督署の方の話で、ケガの大きい小さい関係なく、仕事をしてケガをした場合には労災保険になります。と言っておりました。
ただし、「ケガの状態によっては労災認定を受けられない場合がある」とのこと。
会社側はどこまで労災のこと知ってるかわかりませんが、色んな話を聞いてこういう会社は初めてですね。
今回のことで、訳がわからなくなっています。あまりしつこく労災のことを聞くなんて、出来ないですよね。
まだこれから先、どうなるかわかりませんがとりあえず仕事を少しずつやってみようと思います!
また他に何かあったら回答頂きたいです。
No.2
- 回答日時:
休業補償給付は、医師が治療のために職務につけない、と判断しないとだめです。
この休業補償にしろ、療養費にしろ、会社が全額負担してくれるんですか?政府管掌の労災保険は強制加入ですよ。労基署から用紙をもらって、休業補償なら労基署に、療養給付なら病院に提出すればいいのです(治療代タダ)。会社に労働保険番号を記入してもらう必要がありますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
休業中の有給休暇、休業補償に...
-
【労災】様式第8号か7号か…
-
面接で、車通勤ができると言っ...
-
通勤手当で定期券を購入してい...
-
通勤を元旦那に送ってもらうと...
-
普段は電車通勤で、月に1、2回...
-
今後30年間、高速通勤をする主...
-
この間バイト先で腕に火傷をし...
-
片道30分短縮の為、通勤経路を...
-
通勤費不正受給を自白するか黙...
-
労災で通院中に別の病院で診療...
-
【通勤労災】同僚を車に乗せて...
-
通勤で車で片道40分27キロはき...
-
労災認定中に違う職場で労災保...
-
今、片道22キロぐらいある職...
-
職場の気持ち悪い男性社員に困...
-
バイク通勤なのに電車通勤の申...
-
電車通勤で定期を買って、晴れ...
-
車通勤禁止との会社からの急す...
-
京都~神戸(大阪など) 遠距...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【労災】様式第8号か7号か…
-
労災「様式第8号」について教...
-
初回休業補償支給申請の添付書...
-
厚生障害年金と労災の障害補償...
-
死産での産後休暇
-
事故して大腿骨にボルトを入れ...
-
民主党政権振り返ると…
-
小さいケガでも、「休業補償給...
-
休業について教えて下さい。 私...
-
三度目の緊急事態宣言。 今回、...
-
労災の休業補償についての質問...
-
育児休業を始めようとする「1...
-
休業中の有給休暇、休業補償に...
-
何でパチンコ店は休業しないの?
-
遅延防止法7/1業務を8/31支払い...
-
労災の症状固定後は
-
【派遣社員の休業補償】東北地...
-
労災保険「休業補償」の会社負...
-
時短ハラスメント 私はスーパー...
-
2ヶ月間休業
おすすめ情報