重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

何で人は子供を欲しがるんですか?

A 回答 (5件)

そう教わっていて,しかも疑ったことがないから,です。



しかし子どもはモノではないので,無責任に親になる人を,私は軽蔑しています。
自分の身体を犠牲にしてでも子どもの幸せを願えるところまで覚悟ができないのなら,子どもを欲しがるのは傲慢だとさえ思います。

私は自分の子どもは欲しくないですよ,責任とれないので。

蛇足ながら,ヒトの場合「本能」であるとは考えられません。
野生児のケースを見ると,性欲すら発揮しなかった例がほとんどです。
ヒトは教育によって人となるのだと確信する根拠のひとつです。
    • good
    • 0

何ででしょうかね?よくわかりません。



譬えれば、自動車と似たようなものでしょう。
自動車を維持するためのコストを天秤に掛けた上でなお「ないと困るから、何となくほしいから、おもしろそう・かっこ良い・かわいい、衝動的に、ステータスとして」必要であると感じるから、欲するわけです。
何台も自動車を保有したがる人もいますし、逆に欲しくないという人もいます。

子供を欲しがるかどうかも人それぞれで、やはり欲しくないという人もいますよ。
ただ結婚という既成事実の上で論じれば、孫や跡継ぎが欲しいという両家の思惑や世間体もありますし、夫婦間の見解もありますからね。
欲しいと思っていなくても、生まれてみたらかわいくて仕方がなくなった・・・なんてこともあるでしょう。そうなると、二人目が欲しくなるわけですね。
余談ですが、医学的には分娩の直後に脳から幸福を感じるホルモンが大量分泌されるそうで、これにより苦痛を伴う出産の後でも女性は次の子供を欲しいと思えるようになるのだそうです。

また、子供が欲しいとか以前に「愛しているから生でしたい」「彼の子供を身ごもりたい」という本能的な要素もあるでしょう。この場合に優先されるのは生殖行為による精神的満足度であり、それによりもたらされる結果が主体でないことは言うまでもありません。

こんなこと言うと不遜に感じる方もいらっしゃるでしょうが、とにかく、家電製品にしろ子供にしろ、何かを欲するという要素に大差はないのだと思います。

極論すると、種として成り立たせるためには「欲しない」よりも「欲しがる」という前提でいなければならないからそう言うのであって、実際には両者半々といったところなのではないでしょうか。
    • good
    • 0

普通に考えれば、寂しいからと、子孫が繁栄することが自分にとってより安心安全に繋がるためです。



人は子供に限らず人を求めるものです。これは、遺伝子や本能という考え方もできますが、人が集団生活をするホモ・サピエンスと呼ばれる種だからでしょう。
元々、樹上生活をしていた我々の祖先は、集団で生活することで自分達の頭を成長させ、一人一人の知恵を活用するようになったのです。あるものは、火を恐れず道具として使い。あるものは、鏃を石から作り上げ、あるものは植物の一部に解毒や消毒の作用があることを人々に教えました。

こうして、人々は猛獣から身を守り、時に狩り、そしてそれぞれが安心して暮らせる社会を築いたのです。ただ、一つ問題がありました。人には寿命があったのです。集落や町を安全に安心して築き上げ、自分の老後や周りの人の安心を支えるには、若い世代がいなければいけないということも知ります。
滅ぶ集落は、そういった部分で大きな問題があり、例えば飢饉や災害、病気で子供が死に絶えれば、集落は滅んだのです。お年寄りだけになれば、暮らしが立ちゆかなくなり、最終的に彼らも苦労の末に死ぬことになりました。

人が、人として子孫を残すのはそれが長い歴史の中で教え込まれているためです。これに遺伝子を残そうと考える本能が重なるとより人は愛や子孫を強く意識するようになります。それだけのことです。
尚、本能というのは表には存在しません。本能ですからね。本人が気づいて分かるものでもないのが普通です。単なる欲求ですからね。本能しか頭にない本能だけのものは、残念ながら高度文明に支えられた人ではありません。人の形をした生命体(動物)です。チンパンジーに育てられれば、人もチンパンジーのようになりますからね。

ちなみに、人間に本能があることは、赤ちゃんが母乳を強く吸う吸啜反射や哺乳反射など多く部分に見られます。まあ、数ヶ月で消えていきますけどね。それを持つと言うことは、本能は何かしら遺伝情報に埋め込まれています。

まあ、子供をほしがらない人も多々います。特に、今は多いでしょう。ただ、年齢を重ね子供を授からないことを選択した人の中には、後であのときと思う人もいるようです。やはり老いて、自分一人の時間が多い場合は寂しくなるのです。(それがなければ、生涯それを感じることもないでしょう)
    • good
    • 0

こういう話題になると、本能だの、自分の遺伝子を残すためだの、言う輩がいますが、もはや現代人に本能と言えるものが残っているのかいささか疑問です。


だってみんな建前で生きてるんだもん。
    • good
    • 0

本能的に子どもを可愛いとか、子作りしたいとか思うようにできています。


生物学的に考えると当たり前です。

また、社会的にもある程度いないと困ります。
世間一般に子どもは作るべきであり、またその方が幸せだという雰囲気があります。
経済的にもいないと困るので社会的にも子どもがある程度作りやすいようにしています。多くて困る場合は社会はブレーキを掛ける場合もありますね。

最後に、個人の主観ですかね。
家族に大事にされ、家族も自分がいることで喜ぶという感じで幸せな家庭ができていた場合、それと同じ状況にしたいと思うのは当たり前だと思います。

要するに子どもを作ると幸せになると考えているからですね。
私も子どもは絶対欲しいですが、欲しくない人は作らない方がいいなとも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>本能的に子どもを可愛いとか、子作りしたいとか思うようにできています。
生物学的に考えると当たり前です。

自分は年に一回大晦日に自慰をするだけなのでそういう本能的なものが少ないのかもしれません。

>家族に大事にされ、家族も自分がいることで喜ぶという感じで幸せな家庭ができていた場合、それと同じ状況にしたいと思うのは当たり前だと思います。

大事にされて育つと自然に欲しいと思うものなのか。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/08 18:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!