dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クリエイティブ職の採用試験ってどんな課題が出るんでしょうか?
デザイナーの採用試験ってどんなものですか?ちなみに私が応募した職種は
グラフィックデザイナー兼務エディトリアルです。
その会社はWEBの案件も扱っています。
回答お願いいたします。

A 回答 (3件)

私の経験ですと、試験会場に定規やペン、色鉛筆などの画材道具を持参して、


その場で作らされるケースがほとんどでした。
化粧品メーカーだと紙でパッケージを作ったり、広告会社なら、新聞広告のラフを作るとか。
某フィルムメーカーは製品企画を考えるというのがありました。
業種や会社によって、出される課題内容は会社によってまちまちです。
あとは、課題を持ち帰って期日までに提出するというパターンもありました。

もう10万年前のことですので、現在の傾向は不明ですが、
「作り」の力を考査する必然性は、昔も今も変わりませんので
何らかの実技審査はあると考えたほうがいいかと思います。
    • good
    • 0

ふつーは試験なんて無いです

    • good
    • 0

 多くの場合、試験はないです。


 過去の実績と面接で決まる事が多いです。

 新卒の場合は、軽い課題があったり、試用期間があったりという所でしょうか。

この回答への補足

補足ですが、
実は今週末、グラフィックデザイナーの面接があり、採用試験があるとメールに書いてあったので、簡単な課題とはどういうものかを質問した次第です。

補足日時:2010/08/11 09:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!