dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校の夏休みの宿題(理科と社会)で、新聞の中から、理科に関する記事と社会に関する記事を見つけて、そのことについて自由研究するという宿題です。私は、新聞にあまり慣れていないのですぐに探せそうもありません。そこで、探して欲しいのです。新聞は、全国紙4紙(読売・朝日・毎日・日経)か四国新聞がいいです。(香川県在住で、図書館で閲覧ができるからです。)家は、朝日ですが、捨ててしまっている可能性があるので図書館で見ます。できれば、日付・ページ番号も教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (6件)

図書館でしたら、


理科については、
流通新聞とか農業新聞とかそれ専門の新聞がありますから、取り上げたい記事をコピーすればよろしいかと思います。
社会については、
社会面で見つけましょう。

いつのどの記事?と言われても質問者さんの興味・考えが分かりませんので…ご自分で探すようにし、この際ですから新聞を読む事に慣れましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/13 00:20

ちょっと気になったので追加します。



新聞の「社会」と、学校の「社会科」は全く意味が違います。
四国新聞でいうと、政治、経済、国際、行政あたりに載ってるのが社会科関係記事だと思いますが、ほかのジャンルの記事も関係がある可能性があります。わからなければ思いつく言葉をキーワードにして検索するしかありません。

理科は「科学」でいいと思いますが、それだけではないかもしれません。

いずれにしてもできるだけたくさん記事を読んで判断するしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/13 00:18

ほとんどの新聞は、一定期間経過後に記事を有料データベースに移動するので、無料の、Yahoo!などのWeb検索では記事は見られません。

新聞社や通信社から配信を受けるYahoo!ニュースなどの記事も削除されます。期間は1週間程度だったと思います。

つまり、ほとんどの新聞は最近の記事しか検索できません。お金を払って専用のデータベースを検索するか、図書館で時間をかけて読んで探すかです。

また無料のWebで配信する記事は本紙と違うことがありますが、有料データベースの記事は掲載された本紙が区別できる「○○本社○○版」というのを明記してあるのが普通です。ただし、レイアウトや写真等は違います。過去の新聞と見た目まで同じものを入手するには、図書館でコピーするしかありません。(厳密には、私はかなり以前しか知らないので、技術が向上した最近は違うかもしれません。)

有料データベースはこちらです。大手プロバイダの会員は違う料金体系で検索でき、料金もプロバイダ料と一緒に払えることがありますので、ご自分のプロバイダのサイトをご覧ください。
http://db.g-search.or.jp/

ここまでが一般論です。

香川県の生徒は幸せです。最初に「ほとんど」と書いたのは例外があるからで、その例外が四国新聞なのです。過去10年分の地方記事が、最初にWebに掲載されたままのレイアウトで、写真も付いて残っています。新聞に掲載されたものと同じかどうかはわかりませんが、もしそのままの記事が必要なら図書館へ行けばいいでしょう。トップページでキーワードを入れて少し待つと10年分の記事の見出しが並びます。また、サイトマップを開けば香川/全国等に分かれ、さらに科学環境などのジャンルをたどると数年前の記事まで表示できるようです。

一度試してみてください。
http://www.shikoku-np.co.jp/

ほかの新聞は、四国新聞を検索した結果をヒントにして図書館で探せばいいし、学校の宿題なら四国新聞で地元記事を丹念に拾ったほうがいいと思います。わからないことがあれば補足してください。知ってる範囲でお答えします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/13 00:19

なんでググらないかな?



まず、記憶の中から面白そうな「題材」を考えて「検索」する(他の回答者さんが書いてくれてますよね)。ヒットした中から、各新聞社のサイトに飛ぶものをいくつかチェック、日付を書きだす。図書館に行ってその日の新聞を調べる。

これだけの話です。ただしWebの記事と新聞の記事は編集の都合で多少違います。Webにあったからと言って新聞には無い可能性もありますので、題材は複数以上選ぶようにして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/13 00:19

新聞は記事がいい加減菜順番に並んでいる訳ではありません。


例えば、
1面=その日の大ニュース
2・3面=政治
4・5面=社会・経済
6・7面=スポーツ
8・9面=地方ニュース
10面=テレビ・ラジオ
のように書かれている記事が決まっています。
理科の話は政治やスポーツにはほとんど出てきません。
そうすると探すところは決まってきます。

また、上げられている4紙の中では日経新聞が最も探しやすい
のではないでしょうか?

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/13 00:20

今の時期ですと


ペルセウス流星群と≪13日前後が最大期で見えるはずですが今台風が来ているからどうかな?(^-^)≫
やはりハヤブサ
意外な所で、イカロスですかね
この3つはいずれの新聞でも乗って居ると思います
又、もっと詳しくとなると、ニュートンと言う本が本屋で売ってると思います、≪参考までに≫
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/13 00:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!