アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「来ていただいてありがとうございます」とは言えるのに、どうして「来てもらってありがとう」とは言えないのでしょうか。教えてください。

A 回答 (3件)

「来ていただいてありがとうございます」と言うときの相手は目上ですから、


言っている本人は謙譲表現のつもりであり、
これが最近の世間一般の傾向でもあります。
よって、それを間違いだと指摘されることはないでしょう。
もっとも、私は、こういう言い方は好きではありませんが・・・(^^;

一方、「来てもらって」は、「依頼する」という意味が強く、
後に続ける言葉として最も自然なのは「ごめんなさいね」です。
間違いだと言った人は、「もらって」+「ありがとう」に違和感があるのでしょう。
私もそうです。「来てもらってありがとう」とは言いません。
「わざわざ来てもらってごめんね、忙しいのに来てくれてありがとう」と言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすいご説明ですね。ありがとうございました。すっきりしました。

お礼日時:2010/08/16 16:31

Vていただく Vてもらうは両方行為の授受表現です。


相手の親切な行為を受ける時に使われます。いただきますはもらいますの敬語で
目上の人に使います。

たとえばこどもが病気で学校をしばらく休んでいるところへ先生が心配して訪問してくださった。
先生に「わざわざ来ていただいて有難うございます。」と母親がが礼を述べた。

子どもが友達に会いたいというので、友達に電話するときてくれた。
友達に、「わざわざ来てもらってありがとう。おばさんうれしいわ。」と母親が礼を述べた。

私は朝寝坊なので、いつも母に起こしてもらいます。(家族とか親しい人はもらいます。)
先生にスピーチの作文を直して頂きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明してくださってありがとうございます。

お礼日時:2010/08/16 16:34

簡単に説明すると、それぞれ使う「場面」が違います。



そもそも『来てもらう』とは、例えば自分が相手に頼んで、または勧めて家に来るようにした、そして、わたしは相手に来たことが嬉しいということをあわせて表現しています。

なので、誰かを家に呼んで来てもらった時には、『来てもらってありがとう』と言えますね。

また「来ていただいてありがとうございます」とは、「来てくれてありがとう」の丁寧な言い方です。

「来てくれる」は、相手に対する自分(私)の感謝の気持ちを表すだけでなく、相手が自分の意志でその行為をしたということまで表します。

たとえば、「友達が家に来てくれた。」という文は、友達が自分の意志で家に来てくれた、そして、私は友達が来てくれて嬉しいということをあわせて表現します^^ゞ

この回答への補足

まず、ご説明ありがとうございます。
私が聞きたかったことは「来てもらってありがとう」という表現も「来てくれてありがとう」という表現のように使えるんじゃないでしょうかってことでした。
誰かに「来てもらってありがとう」というのは間違いだと言われましたので

補足日時:2010/08/15 23:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!