重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

コーラって歯を溶かすとよく言われますが、あれは何の成分が歯を溶かすのですか??

A 回答 (5件)

どの成分なのかは判りません、しかも主成分は製造者より公示されていないと思います。


当時の書物によれば、コップ一杯にコカコーラを入れ抜けた歯を一晩漬け置き、翌朝取り出しまな板に乗せ、包丁で簡単に切断出来ると記載されていた。
同じように実験したら、簡単にカッターナイフで切断出来ました。
炭酸は短時間で抜けるから、コカコーラの不明な成分が原因と考えられますね。
ちなみに、歯はエナメル質で骨より硬い物質で構成されています、それで溶けるのですから。

PS 得体の知れない成分、動物実験データ見ると恐怖を覚えます。
   臭素酸カリウム、過酸化脂質、pH調整剤、亜硝酸Na、ベンゼンスルホン、安息香酸Na



ttp://ja.wikipedia.org/wiki/歯
    • good
    • 0

 こんなサイトもあります。


http://tsuyu.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post …
    • good
    • 0

糖分を多く摂取するとカルシウムが必要となります。


そうすると本来、歯や骨のために必要なカルシウムがそちらに持っていかれ、
場合によっては骨を壊してまでカルシウムを供給します。
なので、このような状況になれば間接的に歯や骨を溶かしていることに
なるのでは。
ただ、この場合、コーラでなくても糖分の多い飲み物ならなりますが。
    • good
    • 0

資料によると、コーラは酸性度が強くph2.2だそうです。

ちなみにスポーツドリンクも酸性度が強くph3.5くらい。
つまり塩酸や硫酸が鉄を溶かすのと同様です。

歯(エナメル質)の主成分はハイドロキシアパタイト「Ca5(PO4)3(OH)」といい、これが水素イオン「H+」と反応して溶ける訳です。

虫歯(齲蝕)はミュータンス菌が産生する酸によって起こると言われますが、ミュータンス菌がなくても口の中が常に酸性になっていると歯は溶けます。これは齲蝕とは言わず酸蝕症と言います。
    • good
    • 0

炭酸飲料は酸性ですので、あなたの抜けた乳歯をコーラ満たした水槽に


入れとくと、骨の主成分はリン酸系なので数日で溶けます。(酸性の物質に溶ける性質を持っています)

しかし、コーラを飲んで寝ている間に、歯が解けることは、ありません。


コーラで遺骨やや抜けた歯は溶けますが、実際の生活において飲んで溶けることはまずない^_^;。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!