

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
どの成分なのかは判りません、しかも主成分は製造者より公示されていないと思います。
当時の書物によれば、コップ一杯にコカコーラを入れ抜けた歯を一晩漬け置き、翌朝取り出しまな板に乗せ、包丁で簡単に切断出来ると記載されていた。
同じように実験したら、簡単にカッターナイフで切断出来ました。
炭酸は短時間で抜けるから、コカコーラの不明な成分が原因と考えられますね。
ちなみに、歯はエナメル質で骨より硬い物質で構成されています、それで溶けるのですから。
PS 得体の知れない成分、動物実験データ見ると恐怖を覚えます。
臭素酸カリウム、過酸化脂質、pH調整剤、亜硝酸Na、ベンゼンスルホン、安息香酸Na
歯
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/歯

No.3
- 回答日時:
糖分を多く摂取するとカルシウムが必要となります。
そうすると本来、歯や骨のために必要なカルシウムがそちらに持っていかれ、
場合によっては骨を壊してまでカルシウムを供給します。
なので、このような状況になれば間接的に歯や骨を溶かしていることに
なるのでは。
ただ、この場合、コーラでなくても糖分の多い飲み物ならなりますが。
No.2
- 回答日時:
資料によると、コーラは酸性度が強くph2.2だそうです。
ちなみにスポーツドリンクも酸性度が強くph3.5くらい。つまり塩酸や硫酸が鉄を溶かすのと同様です。
歯(エナメル質)の主成分はハイドロキシアパタイト「Ca5(PO4)3(OH)」といい、これが水素イオン「H+」と反応して溶ける訳です。
虫歯(齲蝕)はミュータンス菌が産生する酸によって起こると言われますが、ミュータンス菌がなくても口の中が常に酸性になっていると歯は溶けます。これは齲蝕とは言わず酸蝕症と言います。
No.1
- 回答日時:
炭酸飲料は酸性ですので、あなたの抜けた乳歯をコーラ満たした水槽に
入れとくと、骨の主成分はリン酸系なので数日で溶けます。(酸性の物質に溶ける性質を持っています)
しかし、コーラを飲んで寝ている間に、歯が解けることは、ありません。
コーラで遺骨やや抜けた歯は溶けますが、実際の生活において飲んで溶けることはまずない^_^;。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歯の病気 抜歯後には歯茎の下に骨が成長してきて、硬くなると聞きましたが、本当ですか? 歯周病で骨が少し溶けてい 1 2022/04/10 13:55
- 歯の病気 この2本、虫歯の可能性ありそうですか? 見えにくいですけど、もう片方の2本と比べて溝の部分がクリーム 2 2022/12/12 15:28
- 歯の病気 奥歯虫歯あたりの骨が痛い 1 2023/01/08 06:53
- 歯の病気 金属アレルギー 2 2023/06/18 15:24
- 食べ物・食材 昔はコーラは骨が溶ける飲み物だと言われていましたか? 7 2022/10/08 22:17
- 歯の病気 歯の詰め物? 2 2022/10/04 15:54
- 歯の病気 なぜ歯医者は高いのですか 何回も通院しなければ治せませんか? 歯に膿が出る対策は? 5 2023/05/12 19:39
- 歯の病気 銀歯のセメントは経年劣化の融解で溶け出すが、コンポジットレジンで接着するセラミックはまず溶け出すこと 1 2022/05/30 20:59
- 歯学 最近ふと疑問に思ったことですが… シ◯ナーか、薬などで歯が溶けるって本当なのですか? 6 2023/05/30 20:44
- 歯の病気 前歯が結構な本数ない方がたまにいますが、あれって自然に抜けたのでしょうか? 虫歯が原因で抜けたとした 3 2022/09/07 10:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
おひつの使い方
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
木工用ボンドで接着した木と木...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
塩分をどうにか薄めたい
-
蒸かし芋が1日半たったら糸を引...
-
乾麺でもそば湯飲みますか?
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報