アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

氏神様は、どちらになるんでしょうか?
現在住んでいる地域の氏神様にご挨拶に伺いたいと思っております。

土地勘がなく、ご近所の方に聞いてみてもわからないとの話だったので、
神社庁に問い合わせたら 
ウチから結構距離のある天祖神社を紹介されました。
(車で10分くらい)

しかし、地図を見ると、
もっと近くの徒歩5分くらいのところに天祖神社があったので、
こちらのほうが(家に近いほうが)何かという時に
お参りに行きやすいと思うんです。

あと、さらに近くに日枝神社が有るんです。
神社庁のHPには、日枝神社は記載されていないので、
お仕えしてる神様が違うんですかね・・?

えと、質問をまとめますと、
(1)同じ名前の神社だったら、近くの天祖神社でも問題ない?
(2)近くの天祖神社と日枝神社では、どちらがよりその土地の氏神様といえるのでしょうか?
 (家の場所からみると、日枝神社が一番近くにある神社です)

ものすごく信心深いほうではなかったのですが、
いまの土地に長く住まうことになると思いますので、
ぜひ早々にご挨拶に行きたいと考えてます。

詳しい方にご教示いただけると幸いです。

A 回答 (5件)

再度書かせていただきます。


お礼文ありがとうございます。

(注、私は特殊な宗教に凝ってるわけではありません。)
あなたの、住ませて貰うから挨拶したいという心、神様を尊ぶ気持ち。
これが一番、神様に直線距離で伝わりやすいんです。
その上、実際に努力なさってますし、お気持ちは、すでに伝わってます。

ふと思ったんですが、ご近所にはお年寄りはいませんか?
「ご近所の方に聞いてみてもわからないと・・」こう仰るけど、では、そこの皆さんは、家を建替える時や、赤ちゃんが生まれたときはどうされてるんでしょうか?
1軒も、信仰心がある(深く信仰してるという意味ではなくて、氏神に一目を置いている。日本の伝統的な心を忘れていないという意味)家がないとは・・・
普通は、各神社の周辺に、神社を支える氏子の家が点在してると思うんですが・・・
まだあきらめるのは早すぎます。
今一度、地区の公民館、市役所・区役所・町役場、お寺、近くの米屋さん・酒屋さんなどに聞いてみては?
他に、図書館へ行って、郷土資料のコーナーで調べるとか。
もしかすると、地元に小学校教師がいたら、知ってるかもしれません。

それと、今、こうして書いていて、「ありゃりゃ!」と自分の愚かさに気がついたんですが、まさか、そこは埋立地ではないですよね?
昔はなかった土地が、埋め立てられて新しくできたって場合は、「ココ」って決まった「担当神社」がないのかもしれません。
建築に携わった工務店や不動産屋さんには聞きましたか?
マンションであっても、大概は地鎮祭をしますから宮司さんを呼ぶと思います。

<おまけ>
氏神さまとは違うけど、それとは別に、その周辺の土地・土地を守護する「地神」さまがおられます。
地神で検索すると、地神信仰などがでてきます。
1軒ごとか、周辺の家何軒かをまとめて守護されてるかは、ケースによって異なります。
私はこれを年寄りから、「お伊勢さんから大地を這って全国各地のお宅へ守護に行ってると聞かされました。(イメージ的には、氏神神社もこんな感じで、神社に参拝すれば、電話の線を伝って走るように伊勢に伝わると思ってます。無論、願い事などは内容により伝わらないものもありますよ。これを家の中へ引き込むのが神棚じゃないでしょうか?)
それから、私達は「屋敷の神さん」というのも年寄りから代々伝えられてきました。1軒家の場合、自宅敷地内を担当守護する神様です。
八百万の神は耳にしたことあると思いますが、家の中にも神様はいます。
家を新築すると7人の神様がやってくるそうです(一番最後に来るのがトイレの神様うすさま明王で、これは有名ですね)。
私の友人のお宅(資産家)では家族で毎朝外に出て、屋敷の神さん、鬼門の神さん、裏鬼門の神さんと手をあわせてるそうです。「おはようございます」って。(宗教に凝ってるわけではなく、民族文化的な慣習からそうしてる)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびのコメント、ありがとうございます。

今住んでいるところは埋め立て地ではないですー。
が、家の前が私道になっていて、
一部の家が新しく、一部が古くから立っている家という
いろいろ混在している感じです。

聞いた近所の方・・・というのが、
ちょっとチョイス間違えたな^^;と自分でも後で思いました。
ゴミ捨ての際に挨拶顔を合わすと挨拶を交わす方で、
年齢的にはおばあちゃんという風貌だったのでてっきり
ご存知かと思って聞いてみました。

が、その方二世帯住宅で真新しいお宅にお住まいだったんです。
古くから住んでる方に聞くべきだったのに、つい・・。

そしてその方がいい人で、いろいろ他の古くからお住まいに方に
聞きまわってくれたらしいんですね。
結果、誰も知らないらしい・・・。という他力本願な結論に・・。
そんなはずないやろーと、勝手ながら思ってしまいました。(おばあちゃんごめん・・)
神社の有る場所をあれこれ教えてくださったんですが、
私が求めている、「どこが鎮守様か」ということはわかんなかったのです・・。

>私は特殊な宗教に凝ってるわけではありません
わたしもそうなんですーー。
あまりしつこく聞きまわると そういう噂?がご近所でたっても何だし・・。
最初に聞いた方が尽力してくださったので、
その気持ちを無にするかのように、自分で聞きまわるのも
そのご近所さんの耳に入ったら気を悪くされるかな?と思ったり・・・。
あまり必要以上にご近所と触れ合いを持ってないことを反省しました^^;

あれこれ考えた結果、他力本願はやはりよくないなと、
再度 それぞれの神社に足をのばしてみました。

したら、
その後、家の近くの天祖神社に張り紙があって
郡司は香取神社に常駐してます。
連絡先はここ。って番号があったので、電話して聞いてみました。

そうしたら車で10分の天祖神社が今の地域の鎮守様だと
教えてくれました。

「歩いていきやすいから、こっちでいいか」
と一瞬、自分都合で近くの神社を
鎮守様と勝手に決めてしまいそうになったことを反省しています。

建売の住宅を買ったので、ウチを建てる際にまつりごとを
きちんとしてくださったかは、わからないので
いまさらではあるんですが、できる限りでお祈りしたいです。
(地鎮祭とかしたか、聞いたら一通りしましたって言ってましたけど・・。)

まぁ・・なんかよくないことがあったとか、
悪霊が出るとか、とくに理由はないんですけど、
急にこう思うのも不思議ですよね・・。

>家を新築すると7人の神様が
知りませんでした!!!

結婚も住居も、あれこれ縁があって今があると
常々思うことがあるので、そこに古くからあるものを
大切にしたいと思っています。
houmaさんが書いてくださった<おまけ>以降の文面、
興味のあるお話です。

丁寧にご記載くださってありがとうございます。

こういった知識を得られたのも、ご縁ですね^^。感謝です。

私は残念ながら、神通力的なものはなく、神様は見えないけど
見えないから「いない」とは思えないんですよね。
いいことも、わるいことも、誰も見てなくても
お天道様が見てるってそんな気がしてます。

・・・お礼が長くなりました。すみません^^;
ちょっと神様について語ってしまいました^^;

ここで文字の上ではありますが、お会いしたのも何かの縁ですネ。^^。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/09/14 18:14

私の昔の郷里のお話をさせていただきます。

私の郷里は、奈良時代、平安時代からの伝説もあり、空海が立ち寄ったとか、弥次喜多道中でも出てきたとか、江戸の白浪五人男のひとりが、泥棒をしようとして、祀っている社をみて辞めたとか、いろんな話の残る古い土地に住んでいました。

その神社を守る血筋が、私の実家なのでしたが、私は、鎮守様と氏神様との問題は、別問題だと思うのです。建築する時に、地鎮祭で神主が出てきて、儀式を行ったりすることと、氏神信仰を持つということとは別問題なのです。

今は、氏(うじ)を司る氏神信仰を持つ人たちは少ないし、今時は、確信持って言える人も少ないかと思います。おそらく、私のかつての郷里でも、ご質問者さんのように近所の人に聞いても、同じ反応をするのだろうと思うのです。つまり、お参りする神社は、自由なのです。それが、現代の社会なのです。決められているものではありませんし、他人に決められるものではありません。

ご質問者さんが言う氏神信仰(あえてそういう呼び方をさせていただきます)と、郷土の鎮守様とはまた違うものなのです。伝統文化と信仰とは別です。

伝統文化としての神社は守るべきだとすれば、守るべきだとは思います。しかし、反面、それが、人をがんじがらめにし苦しめていることもあります。それは、戦前からの古い神社支配の名残を持ったもので、人と神社が、利権や地権などと結びついていることをご存知ではありませんか?私たちは、そうした呪縛から徐々に解き放たなくてはならないのです。

神社は、すべて清いものではありません。神社はどうやって建てられたのか、どうやって決めたか、そういうことを知らないから、言えるのです。西行法師が、伊勢神宮で、『なにごとの、おわしますかは、知らねども、かたじけなさに、涙こぼるる』と言わさしめたものは、一体、なんだろうかというものなのです。

すべての神社は、誰かが守らなくてはならないようなものだとは、私は思っておりません。私の実家の先祖の信仰は仏教信仰でしたが、神社は、ひとつの伝統として守ってきたものです。

私は、一般の人に霊感とかいうつもりはありません。私個人は、気功の先生から、地面の気の流れについて教わりました。しかし、そうしたものを倣わなくても、心のなごむもの、そうでないものは、清い心を持った人には、自ずと分かるものなのです。

それが分からないような人は、しょせん、何かの思想に強く影響されているか、どこかの感覚が麻痺しているものか、あまりに強い刺激で、何も分からなくなっているものだと思うのです。昨今、心霊主義がはびこっているようです。私たちの舌が、人工甘味料の味が分からなくなっているのと同じことです。人が良いから、そこに行く、そういうものだと思ってしまうのはいけないことなのだと思うのです。

私たちの歴史で、本当にきちんとした神社信仰を守ってきた歴史などは、本当に短い期間しかありません。人が闘いで亡くなったり、累々と死体の転がっていた時代もあります。一体、神社信仰など、何が役に経ったのでしょうか。靖国神社のように、軍人は死んだら神になると信じて亡くなってしまった若者たちもいます。そうした時代を経ながらも、今日、残っているわけでもあるけれども、力無きものは、いずれは消える、それが、この世界の常です。それをお分かりになっていただけることを切に望むばかりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりまして申し訳ございません。

いろんな時代があっていろんな考え方があって、いろんな信じるものがあって。
どれが正しいのか、残念ながらわたしには到底分りません。。

ただ、あるきっかけで、氏神様の存在を知ることが出来ました。
とはいえ、わたしには霊感は皆無なので、感じることはできません。
自分の心の中にあるのかもしれません。

正直、あることで悩んでいました。。
それは自分の努力だけではどうにもならないことでした。
人の生き死ににまつわる様なことと似て非なることですが・・。
(すみません、くわしくは書けません。。)

わたしは、今住んでいる土地が好きです。
縁があって、ここの土地と出会えたと思っています。
ふと、もし、昔からここを守ってくださっている神さまがいるのだとすれば、
ぜひ、感謝を伝えたいと思いました。

が、悩みありきののち、得た知識だったので、
すこし邪念?が入っているのかもしれません。。
自分が救われたいだけかも知れません。。

うーん・・。
何を言いたいか自分でもよくわからなくなってきました^^;

ささいな日常を有りかたいと思うように、
目に見えないものも、けっして無いものではないから、
自分なりかもしれないけれど、敬い、大切にしたいと思いました。

拙い質問に、目を留めてくださったこと、感謝します。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/13 23:20

失礼いたします。



ご近所の方に聞いても知らないとは!!
もしかして、1軒しか尋ねてませんか?
自治会などでは聞いてみましたか?
私も、誰一人として、知らないなんて信じられません。
気にする人は、改築工事であっても、宮司さんを呼ぶのに・・・
やはり、新しい土地? いやでも、それにしてもいくらなんでも、池や沼を埋め立てた開発分譲地としても、建設業者とかは安全祈願をしますし・・・(あ、でも、お寺系でする場合もありますがね。)
全戸の施主さんが、本来の持ち主(神さま)に無断で、家を建てるとは、どうしても信じられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すっかりお礼が遅れてしまって申し訳ございません!!!

言い訳になりますが、ご回答を拝見してすぐ、入力&送信?したつもりでしたが
なぜか反映されてなかったようで・・。

その後、わかりました!!

家の近くのほうの小さな神社に改めて出かけたら、
横に小さく「御用の方はこちらまで」という感じで電話番号がはってありました。
そこにかけて聞いてみたら、親切に教えてくれました。

ご近所づきあいを最低限しかしておらず、
一番初めに聞いた方の話を真に受けてしまったというか。
その方がいいかたで、他のご近所さんに聞いてくれたらしく、
それを知っているのに聞きまわるのもどうかな・・
お気を悪くされないかな・・とか思うとなかなか腰が上がらず、
自力?でなんとかしようと思ったのですがままならず
こちらで質問させていただいた次第でした。

ちょっと遠いところの神社がこの地域の氏神さんだとのことでした。

あるきっかけで15日と1日に出かけて気持ちを伝えると
神様に伝わりやすいと聞いたので10月15日にどうしても、
挨拶はもちろんのこと、宣言したいというか、
神様に聞いてほしい話があったので、若干急いでおりました。

もちろん、いっかいこっきりじゃなく、
節目ふしめ、あるいは時間が許す限り伺いたいなと思ってます。

いろんな方向で努力してみても、いかんともしがたい壁にぶつかったとき、
自分の先の道が見えなくて、神様を頼りたくなっておりました。
頼っても聞いてくれるかもしれないし、そうじゃないかもしれないし。
わからないけれど、なにか、できることをしたいと思っていたのでした。

・・・すみません。だいぶ私情?余談?が入りました。

つたない質問に、目を留めてくださって、お時間さいてご回答くださって
ありがとうございました。
感謝です!!

お礼日時:2010/10/13 23:09

おっしゃるものは、氏神とも言いますが、その土地を守る鎮守神というものだと思います。

しかし、私の感覚では、どうも、それとも違うようです。

これは、私自身の個人的なものとも違うのですが、神社に向かわせる力は、人や家それぞれに違いがあり、その流れがあることに気が付きました。それが具体的に何なのかは、分かりません。私は、正月などにかなり遠くから車で神社に詣でる人たちについて、なぜ、そこに来るのか不思議に感じたことが発端です。その道程には、有名な神社が一杯あるのに、わざわざ不便な所に、遠くから来るのが不思議でした。

>ご近所の方に聞いてみてもわからない

それは、人に決めてもらうものでもないし、理屈で決めるものでもないようです。
決めるものは、フィーリングというものしかありません。霊感がないからとか言っても、新興宗教や思想に凝り固まっていない人は、感じ無いはずはないと思います。どんなに古臭い村でも、鎮守の神というものはあって、それでも、今は、車で移動手段もあるので、それぞれの人の行きつけの神社(お寺もあります)自体は違うこともあるようです。

若い人は、明治神宮なんていうのが良いのかもしれませんが、だんだん、年齢が重なってくると、明治神宮ではないなって思う人が多いはずです。人によってというのか、成田山や川崎大師という人もいれば、鶴岡八幡宮という人もいます。いや、そうではなく、近所の氷川神社という人もいます。

>(1)同じ名前の神社だったら、近くの天祖神社でも問題ない?
本当に、同じ名前でも天と地ほど違うようです。そこに何が違うのかが、何があるというのか分かりませんが、ネットワークで同じ名前があるのは、その作った時の人の権力や覇権が作用していたりします。霊的なものは、そんなに人為的なものではありません。

多くの人は、何かに曳かれるようにして、そこに行くようです。そこには、宗教でも信仰でもないようです。だから、名前で決めるものでもありません。

>(2)近くの天祖神社と日枝神社では、どちらがよりその土地の氏神様といえるのでしょうか?
おそらくは、天祖神社のほうが古いはずですが、だから良いとも言えないのが不思議なところです。

それは、それぞれの人が感覚的なものできめるものです。何度か行けば、必ず分かるはずです。ただし、詣でるのは、なるべく午前中のほうがよいと思います。いくつか行ってみることですね。気持ち良く行けたなっていう所で決めて良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>気持ち良く行けたなっていう所で決めて良いと思います。
そうですよね。ちょっとすっきりしました。

下記の方へのお礼へも書いたのですが、
気になった神社それぞれに足を運んでみたところ、
歩いて行けるところの天祖神社がすっと心が穏やかになるきがしました。

車で出かけるところの天祖神社は、
ネットで調べた限りだと、今住んでいるところの旧住所時代の鎮守様と
記されていたので、念のため出かけてみました。

それぞれ名前は同じでも、祭っている神様が違うようです。

そんな堅苦しく考える必要もないんでしょうけど・・
なんかこのところ無性に気になりまして・・。
新たな土地に住んで数年になりますが、
土地の神様にご了承というかご挨拶していないことに
あることをきっかけに気がつきまして・・。

改めてとなるとどこにいけばいいのかわからずご質問してみた次第でした。

この質問を投げかけた後、自分でも調べてみました。
氏神様と一言でいっても詳しくはいろいろとあるんですね・・。

きっと、気になったり思うところがあるというのは
何か先祖様とかが働きかけてくれてるのかな?と思えております。

お礼日時:2010/09/10 14:28

1はよろしくないですね。


ただし、このように考えてください。
丹生都姫をまつってる神社Aがあったとして、いつもそこにお参りしてた花子さん。「丹生都姫さま、こんにちは。きょうもいい天気ですね。いつも住ませて頂いて感謝してます。」などと挨拶をしてた。
花子さんは転居することになりました。
引越し先の近くに、丹生都姫さまも(「も」です)まつってる神社Bがありました(御祭神の中に丹生都姫が含まれてた)。
で、B神社で、「A神社の丹生都姫様!」と呼び出しても、アリだと思います。
神社は、公衆電話BOXのようなものと考えて下さればわかりやすいでしょうか。

質問文にでてくる3つの神社それぞれに、問い合わせたらいいです。
自宅周辺の住宅地図を持参して、指差して、「ここであれば、こちらの神社が氏神様になりますか?」って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

昨日、最寄りの神社にそれぞれ直接行ってみました。

車で10分の天祖神社は
あまてらすおおみかみを祭っているところで
家から徒歩ですぐの天祖神社は
香取神社の系列でふつぬしのおおかみを祭っているようです。
郡司さんは常駐しておらず、近所の方が掃除していました。

その方に聞きましたが、
こちらの神社が私の住むところの鎮守様かハッキリわかりませんでした。

一番近くの日枝神社は鳥居はありましたが、
そこをくぐると12畳ほどの小さな敷地に
小さな御宮(?)がありました。

わたしは霊感などはまったくないんですが、
なんかここは違うという気がしました。
ちょっと怖いという感覚になりました。

徒歩ですぐの天祖神社では、小さなお堂ではありましたが、
出かけてみた感覚だと、住宅街の一角に静かに、でも荘厳な雰囲気で
神様がたたずんでいる気がしました。
定期的に数年に一度、神輿を担いで祭りを行っているとのことで、
住民の皆さんが大切にされている印象です。

気持ちの持ちようとは思うんですが、
改めてご挨拶に行きたいと思っています。

お礼日時:2010/09/10 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!