アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

had to do と ought to have doneの違い。
I'm awfully sorry, but I had no alternative. I simply ( ) what I did.
括弧はhad to doです。
自分はought to have doneだと思いました。なぜ駄目でしょうか?「大変すいません。他に選択肢がなかった。私は自分のやった事をしなければならなかった(のにしなかった)」の解釈でought to have doneでいいと思いました。had to do が正解なのは納得できています。「自分のやったことをしなければならなかった」の意味で通じますから。

A 回答 (2件)

had to do  =>過去形の義務


ought to have done  =>have doneがあるので現在形の義務、(oughtには過去形と現在形が同じ形です。)

had toもought第1義的な意味は義務となります。前後に文章がないので解釈は複数あると思います。

以上の観点より時制の関係からもhad toが()内に入ります。つまり会話は過去の話をしておりますので、その続きの文章も過去形になるべきと思います。I simply have to do what I didがおかしいのとおなじです。

という側面からも考えられないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2010/09/16 21:12

had to do = やらなければいけなかった


ought to have done = やったほうがよかった

といった違いがあります。

but I had no alternative(他に選択肢がなかった)、と前文が言っていますし、()の後が「自分のやったことに対して」なのでこの場合はhad to doで正解です。

ought to have doneを使用すると
「大変すいません。他に選択肢がなかった。私は自分のやった事をやった方がよかった」
と矛盾してしまいます。

(のにしなかった)を言いたい場合、
I simply had to do what I did, although I ought to have done something else
みたいな言い方になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2010/09/16 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!