
RAMディスクに環境変数を移動する場合・・・
Gavotte_RAMDiskを使って6GBの物理メモリから
OS管理外の2.74GBをRAMディスクにして使用してます。
今回、Windowsの裏技的な雑誌に掲載されていた
「一時ファイルをRAMディスクに移動する」と言う物を
試してみようと思ったのですが、環境変数(TEMP,TMP)
にはユーザーの物とシステムの物二つありますが
両方ともRAMディスク(R:¥TEMP)でいいのでしょうか?
ちなみに、Gavotte_RAMDiskはRAMディスク中に
起動のたびに自動で“TEMP”フォルダを作成してくれてます。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私もGavotte RamDiskを使っています。
アプリケーションのなかにはアップデートプログラムをTMPに展開して、再起動後インストールするものがあります。それでTMPをRamDiskにおくと致命的なエラーになります。
私はWindows7機の場合pagefileをRamDiskにおいていますが、XP機の方はGavotte RamDiskと相性が悪くて使っていません。この2台のPCを比較して、pagefileをRamDiskに置いた効果は実感できるほどではないと評価しています。何か立派なことをしているな!という自己満足ですね。
物理メモリが3GB(32Bit版の最大)あれば、実行中のアプリケーションがスワップして極端にスピードが落ちるケースは少ないのではないでしょうか。
Temporary Internet Filesは、RamDiskに置けば、削除する手間が省けて良いと思っています。
アドバイスありがとうございます。
アップデートなどで本来の場所にTemp、TEMP,TMPフォルダが無いと
不具合が生じるというのは考えてもいませんでした!
確かに言われてみればそうですね。
では、アドバイスをもとにRAMディスクにはTemporary Internet Filesと
ページファイルだけを置いて、環境変数は元に戻したいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
RamPhantom3を使って同じことをやったことがあります。
結果はほとんど速度に影響がなく、むしろ起動時にエラーメッセージが出るアプリが出てきました。エラーメッセージは1度しか出ませんでしたが、気持ちが悪いので元に戻しました。今はインターネット一時ファイルだけに使っています。似たようなことをやった例が下のURLにあります。この人も1つのアプリでエラーが出たようです。
http://mypace75.blog92.fc2.com/blog-entry-46.html
高速なシステム、特にHDDが高速な場合、RAMディスクの効果は低いようです。もし、やるとしたらTempフォルダーはユーザーとシステムを別にしたほうが無難でしょう。もともと別になっていますし。ちなみ見僕の環境ではシステムのほうは変更できないようになっていました。
早速のアドバイスありがとうございます。
確かに、TEMPファイルをRAMディスクに割り当てても速度的な恩恵は
殆ど感じられませんよね。
ただ、個人的にインターネットファイルやページファイルの様に
HDDに書き込まなくても良く、保存の必要もないデータはRAMディスクに
割り当てればそれだけHDDの仕事が減る(寿命が延びるかも・・・)
と思って、ついでにTEMPファイルもRAMディスクに割り当てようと
思いました。幸いに私の環境ではOSやソフトの不具合は今のところ無く
順調に使用できています。
あ、私のOSはVISTAなのですが、システムの環境変数も変更可能でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RAMディスクに環境変数を移動す...
-
エラー(?)が出ます
-
最近pubgをやると必ず再起動が...
-
キーボードの「Y」の字だけ打...
-
メモリなしでPCは起動する?
-
プリントスクリーンをボタン一...
-
LANケーブル抜き差しについて
-
アプリを一旦バックグラウンド...
-
ノートパソコンの蓋は電源を切...
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfi...
-
Macキーボ-ドでいう全角半角キ...
-
Nvidia ドライバの常駐を解除し...
-
ID Managerというソフトがタス...
-
シャットダウン前に指定メッセ...
-
KNOPPIXにソフト等を追加するに...
-
Mac初心者です。ドックの中にあ...
-
マカフィーが消える? 不安です。
-
自作PC パソコンの電源は入るの...
-
DELL QUICKSET は必要でしょうか?
-
桜時計をお使いの方に質問です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ping 一般エラー。
-
エラー(?)が出ます
-
Windows8.1 アプリケーションエ...
-
メモリがwrittenになることがで...
-
Left$関数がExcel VBAで使えま...
-
起動直後から極端に反応が遅い
-
RAMディスクに環境変数を移動す...
-
PC起動時の始りの黒い画面の時...
-
リビジョン番号
-
pcフリーズ
-
WIN95で起動時のエラーメッセー...
-
explorer.exeのエラーとdrwtsn3...
-
Windows10 InternetExplorer 起...
-
windows アプリケーションエラー
-
マウスポインタが急に止まり、...
-
Explorer.EXE アプリケーショ...
-
パソコンを起動させると、「T...
-
アプリケーション エラー
-
「ITBudgetMGR」ってなに?
-
アプリケーションエラーについて
おすすめ情報