dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6/1生まれ、ミニチュアダックスフントロングの子犬です(♂)。ワンパクで人なつっこく、かなり元気な子でした。7/15にユーリカン5種接種済で、7/21にペットショップにて購入。7/23に獣医さんの健康診断で異常なし、フィラリア予防薬も与えました。常にゲージの中に入れています(1日30分程度ゲージの外に出し遊んであげます)
さて、昨日(8/6)2回目のワクチン接種に連れて行きました。首にバンガードDA2P(犬ジステンパー・犬アデノウイルス2型感染症・犬パラインフルエンザ)、お尻にノビバックPARV-C(犬パルボウイルス感染症)を打ちました。鼻炎気味だったので一緒に鼻炎の薬もいただきました。帰宅して薬を混ぜてエサを出したところ全く食べませんでした。今朝、やはりエサを食べず、ゲージの外に出してもトボトボ歩いて元気がありません。いつも元気に走り回っているのでそのギャップがひどく、それに首に触るとギャンギャン吠えるので心配で朝一に病院に連れて行きました。
連れて行くと発熱しており、首にはワクチンのアレルギー反応が出ていると言われました(お尻は正常)。1000匹に1匹位の割合でアレルギー反応が出るとの話でしたが、なんだかこれから先が心配でなりません(犬を飼う自信がなくなったというわけではありません)とりあえず夕方また病院に行きますが、あんなに元気だった子がここまで変わるものかと不安でなりません。それに今日の診察代はワクチン後のアレルギーなので頂きません。と言われたのがちょっと気になります。病院の方に何か落ち度があったのかな?と勘ぐってしまします。事実、鼻炎気味の子にワクチンを打ったワケですから・・・。病院を変えた方がいいものでしょうか?それとも良心的ないい病院なのでしょうか?この子には15年と言わず、20年生きていて欲しいです。何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

こんにちわ。

小さいワンちゃん、心配ですよね。

我が家の犬(小型室内犬・現在8歳)は知り合いの家で生まれたのをもらったのですが、はじめてのワクチンのあと両目が真っ赤に腫れて、顔が変わってしまったのです。家族全員パニックになり、泣きながら病院へ行きました。やっぱりアレルギー反応でした。なので次のワクチンの時はアレルギー反応を抑える薬(と言われた気がします)を先に注射してからワクチン接種でした。様子見で1日入院しましたが、そのときは無事に終わったので、それからは日帰りで済んでます。

個人的な意見ですが、よほど評判が悪いとか、問題がありそうでなければ病院は変えない方がいいかな、と思います。ご質問を読んだ限りではそんなに不誠実な対応だとは思わないですよ。

犬って、人間と違って「少しずつ具合が良くなる(悪くなる)」っていうより、急に具合が悪くなったり、突然ケロッと良くなったり、ギャップが激しいような気がします。

室内犬はついつい人の食べてるお菓子やおかずをあげたりして太らせてしまったり、健康状態を悪くしてしまいがちですが、気をつけてあげれば長生きすると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。hutaemabuta様のワンちゃんもアレルギーが出たのですね。目が真っ赤に腫れて顔が変わってしまったなんて・・・。さぞかしご心配だったかと思います。ウチの子はまだ軽度のアレルギーなのでしょうね。先程病院で同じようにアレルギーを抑える注射を打っていただきました。今はぐっすり眠っていますが、心配で心配でついつい息をしてるかどうか5分毎に確認してるんですよ(^-^;
首に腫れがあるみたいですし熱もあるので夕方も連れて行きます。病院の件ですが患者さんも多く、待合室で別の飼い主様とお話をしたのですが良心的な病院だとのことでした。ただ、鼻炎気味の子にワクチンを注射した事実が引っ掛かるので夫と相談することになると思います。夕方に連れて行った際の対応を見て考えようと思っています。ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/07 11:36

本来、鼻炎や体調不良の時は極力避けるのがドクターとして妥当と思われます。


ワクチンで実際にアレルギーになるわんちゃんはいます。犬種によってもアレルギーのでやすい子とそうでない子といますよ。
ひどい子になると、顔が風船のようにパンパンにはれてしまう子もいます。
首を触ると吠えるのは、単純に嫌な思いをしたから触られることを拒否しているのか、アレルギーによる痛みや火照りなどで拒否しているのかのどちらかになりますから、
飼い主さんがそっとその部分を触ってみて火照りを感じるようであればかなり痛みがあると思っていいと思います。
ドクターに対して少しでも不安があるようなら、そのドクターの良し悪しに関係なく、病院を変えるのもひとつの手だと思いますよ。
やはり、飼い主が安心できるドクターは犬にとっても安心なドクターだと思います。
また、今かかっているドクターが安心できるドクターなのかどうかを知る為にもわんちゃんに異常がないときの健康チェックなどでほかの病院にあらかじめかかってみることもひとつの方法になると思います。
もし、現状でドクターを変えるようであれば事前にかえたいと思っている病院に電話をしてドクターや受付の応対を観察してみることもひとつの目安になると思いますし、現在のわんちゃんの状態をしっかりと伝えて相談されてはいかがでしょうか?
『電話だとわからないので、すぐにきてください』とたたみかけるような応対のドクターはちょっと要注意かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。首の方ですが触ると尋常でない泣き方をするので痛みがあるのだと思います。先生の話だと少し腫れているそうです。アレルギーを抑える注射を打っていただいたので、あとは熱が下がるのを祈るばかりです。
電話・診察中の対応は丁寧で親切なのでその点不安はないのですが、鼻炎気味の子に注射を打ったという事実がちょっと引っ掛かっています。夫と話して検討してみようと思っています。ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/07 11:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!