重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近身体がたるんでいるので、ダイエットをしようと考えています。

実際この間まで軽いジョギングや筋トレなどしていたのですが、途中から腰がヘルニアに近い状態になり、現在リハビリ中です。

動くと激痛のため、走ったり腰を曲げたりする筋トレはとてもできたものではありません。


しかし、腰を気遣って前よりも運動不足になっているため、身体も太る一方です。

このような状態でもできるダイエット方法など、ご存知ありませんでしょうか…食事制限などの場合、できれば内容など詳しく教えて頂きたいです。



22歳♀、162cm、50kgです。
数値的に見れば平均くらいなのかもしれませんが、筋肉が落ちてしまっているので本当に贅肉がたるんでいます…。



切実に悩んでいますので、ぜひご回答よろしくお願いいたします(>_<)

A 回答 (3件)

> このような状態でもできるダイエット方法など、ご存知ありませんでしょうか



162cm、50kg、22歳♀の基礎代謝は1132Kcalです。
基礎代謝が測れる体脂肪計をお持ちでしょうか?体脂肪計をお持ちでしたら、そのような数字がでていると思います。
基礎代謝とは生命の維持に必要な最小限度のカロリーですから、毎日の食事のカロリーを基礎代謝以上で、基礎代謝の1.3倍以下にすれば、運動なしでも確実に痩せられます。

ダイエットで運動と食事は車の両輪です。
どんなに運動しても、食事制限なしではうまくいきませんが、正しい食事制限をすれば、運動なしでも健康的に確実に痩せられます。
ダイエットの効果は食事制限が7で、運動の効果は3です。ですから、この際、食事制限に目を向けると良いと思います。

> 食事制限などの場合、できれば内容など詳しく教えて頂きたいです。

食事制限の具体例については、糖尿病のための食事療法の本を図書館で読んでみると良いと思います。
ただし、献立例がいくら詳しく書かれていても、個人の好みや季節が違のであまり参考になりせん。
同じ理由で、食事制限の仕方をここで詳しく書いてもあまり意味がないと思います。

食事制限が初めてでしたら、レコーディングダイエットが良いと思います。
どんなダイエットでも、カロリーと体重の関係がわかっていないとうまくいきませんが、レコーディングダイエットをすると、摂取カロリーと体重の関係がよくわかります。

無料でレコーディングダイエットができるサイトがたくさんあるのですが、無料サイトは宣伝が多く、処理速度が遅いので、すぐに挫折してしまいます。
無料サイトでなく、専用のフリーソフトを自分のパソコンにインストールするとサクサク動作します。ソフトをインストールすることをおすすめします。

下記で使いやすそうなのを選んで、ご自分のパソコンにインストールしてください。そうすると、楽しいダイエットができると思います。
その上で、体調が良くなったら、踏み台昇降やその場足ふみなど室内でできる運動を始めると良いと思います。

ベクターソフトウェアライブラリー
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/home/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございます!

家に帰ったら早速フリーソフトをチェックしてみようと思います(^-^)/

お礼日時:2010/10/02 19:16

僕はジョギング等している時のフォームが悪くて徐々に椎間板ヘルニアになったので、走るフォームや筋トレのフォームを後から見直したほうが良いかもしれませんよ。


ちなみにウチの妹はストレッチを習慣にしてから椎間板ヘルニアになりましたね。前屈して腰によくない負担を、毎日掛け続けたせいです。
運動の激しさなどは全く関係ありませんからね。悪いフォームで、何度も反復運動することでヘルニアになります。まあ遺伝や喫煙など、なりやすい体質というのもあるんですが。

さて、まだ痛いのにリハビリするというのは絶対NGのはずですが、整形外科医の指示ですか?ヘルニアは絶対安静にして直すのが基本で、リハビリは治ってからやるものです。
脚の坐骨神経痛などはなかなか止みませんが、腰の痛みだけは完全になくなるまで休んでください。もし治らなければ手術も検討すべき。
ちなみに、椎間板ヘルニアは症状が酷いほどすぐ引っ込むし、軽いほど長引くという傾向があるようですね。


ともかく痛みが引いた後、フォームを気にして運動を再開です。いくら腹筋や背筋をしても、日常の姿勢が以前と同じなら再発します。長年かけて身につけた姿勢を直すのは非常に困難ですから、信頼できる手本を元に根気良く練習してください。

例えば走り方もランニングの本でしっかり勉強するとか、筋トレも安易にやらずにジムでしっかりしたトレーナーに教わるとか。そういう積み重ねで、腰に負担のかからない姿勢が体に身につきます。筋肉をつけるというより、とにかく姿勢を変えることが再発防止になります。手術だと再発はないようですが。


現在のところ、食事に気をつけるしかありません。ほんとは治るまで寝たきりでいるのも覚悟して、今より太らないようにだけ考えたほうが良いと思いますよ。動かないと逆に腹減りますから、なるべく腹持ちのよいものを選ぶなどの工夫をしてください。パンとかご飯とか糖質ばっかり食ってるとすぐ腹が減ります。肉魚野菜のバランスが良いと、長持ちします。

僕が20歳の頃にヘルニアになった時は、2ヶ月以上ベッドの上で、8kgぐらい太った気がします。治っても5~6年は右足がまっすぐあがらず、痛くてあまり活発に動けませんでしたが、ウェイトトレーニングをして行って完全に治った感じです。

お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

下の方のお礼にも書いたのですが…腰の痛みは運動によりなったものではありません。
わかりやすくお伝えするために「ヘルニアのような」と表現しただけで、椎間板ヘルニアなわけでもありません。(※医師から言わせると似たような痛みだそうです)
リハビリも医師の指示で通院してますので問題ありません。

ただ、この腰痛がいつ治るのかもわからない状態で、しかも運動ができないことにフラストレーションが溜まっていて…。
単純に身体動かして痩せたいんですけどね。うーん…。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/02 03:11

腰を痛めた原因がトレーニングなのでしょうか?トレーニングだとするとトレーニング方法に原因があると思いますので改善する必要があります。



現在、激痛がある状態ではトレーニングは無理でしょう、治癒してからトレーニングを再開して下さい。

トレーニングが出来ない状態ですのでダイエットは食事の見直しを行って下さい、食事は栄養バランスを考えて量を少しずつ減らす方向で考えて下さい、又、1日の食事の関係は朝食=か>昼食>夕食が効果的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

説明すると長くなるので省きますが、腰を壊したのとトレーニングは一切関係ありません。

やはり食事制限ですか…普段からそんなに多く食べているつもりはないのですが、通常の量より少し減らした方がよいのでしょうか?

お礼日時:2010/10/01 18:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!