アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自作PCの処理が重すぎる。

この度初自作に挑戦いたしました。(ここでもご相談に乗っていただきました)
何とか無事に組みあがり、OSのインストールから旧PCからのデータ移行までをこなしました。
そしていざ使ってみると以前のPCに比べて処理が重いのですが何が原因なのでしょうか?

まずは、新旧PCのスペックをわかる範囲で書かせていただきます。
【旧PC】ドスパラBTOパソコン
CPU:Intel Pentium4 670(3.8Ghz)
M/B:ASUS P5LD2
電源:SIlent King 4 450W
メモリ:DDR2 2G×2

【新PC】旧PCケース流用
CPU:Intel core i7 870(2.93Ghz)
M/B:ASUS P7P55D
電源:ZOOMAX ZU-500W
メモリ:DDR3 2G×2

基本的にはFirefox、2ch専用ブラウザ×2、メッセンジャーを常駐させています。
この状態でWindows media playerを起動して音楽を聴いたりすると
画面も音もカクカクして動作に支障が出ます。
(以前のPCではこの程度のことでは絶対にありえない事でした。)
ちょっと負荷をかけたらフォルダやブラウザが固まったり
大きいファイル満載のフォルダを参照しようとしたら展開までかなり時間がかかったり
イライラさせられることが多くなりました。
BIOSの設定等特に何もいじっていないのですが、何かWindowsやBIOSの設定を変更し
環境をいじる必要があるのでしょうか?
長々と書きましたがよろしくお願いいたします。

「自作PCの処理が重すぎる。」の質問画像

A 回答 (11件中1~10件)

素人が陥りやすい問題から回答します。



CPUに関して確認するべき点として、サーマルセンサーは正常に動作していますか?サーマルモニター機能を持つアプリケーションを利用し、温度を監視しましょう。
温度が極端に上昇する傾向がある場合は、冷却フィンとCPU天板の間にグリスを塗りすぎたり、または塗っていなかったり、正常にフィンが固定されていない可能性があります。
また、冷却ファンの付け方が逆の場合にも、熱が篭もり高負荷時に正常動作が出来なくなることがあります。高負荷時に動作に支障が出る。起動から時間がたってから動作が不安定になる場合は、このパーツの接続不良または接続誤りによるケースがほとんどです。

ここからはパーツの故障、EFI/BIOS設定関連です。
また、別途オーディオカードをPCIやPCI-Eにて登載している場合は、内蔵のオーディオを無効にする必要があるでしょう。

メモリにビットエラーなどの障害が発生していないかMemtestやEFIの詳細メモリチェックなどを行って、確認する必要もあるでしょう。

次にハードウェアそのものに起因する原因と、ドライバに関する原因です。
環境にSSDを利用していますか?
もし使っていれば、SSDユーティリティの設定に問題があるかもしれません。
SSDはプチフリーズが起きることがあります。適正なSSDドライバ(最新版のドライバ)を導入することと、知名度の高いメーカー品を利用するのが妥当です。

さらに、ビデオカードのドライバが最新であるかどうかの確認も必要です。

ここからはOSに起因する問題です。

次に、既に回答があるようにWindowsXPを利用するならHTTは無効にした方が良いかもしれません。特にHome Editionでは、論理8コアでは物理プロセッサの調停が正常に動作していない可能性があります。この製品でサポートされている物理プロセッサは1、論理プロセッサは2となっており、安定上限は論理/物理合わせて4辺りまでです。ただ、極端に動作が鈍くなるケースは少ないはずですから、どうしても解決しないなら無効にするのも手だと思って下さい。(それでも解決しない可能性もあります)

尚、i7の性能をフルに発揮するにはWindows Vista以上のOSと64bitOSが必要になります。
具体的に言えば、2スレッド以上の処理を調停するためのロードバランス構造がXPよりも大幅に拡張されています。また、最新の命令セットに対応するのもVista以上からです。
さらに、870(875K以上から登載)にはないですが、AESアクセラレートなどをOSレベルでフルに利用できるのも、Vista以上です。

いかがでしょうか?
まあ、どの順番で行くかは自由です。
ただ、素人の場合はまずは組み方を疑うのがベストかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。

1.CPU温度について:CPUクーラーはグリスも含めて正常でした。温度も37~43℃程度で安定しておりましたので正常と判断いたしました。
2.Memtestにてチェックを行いましたがエラーはありませんでした。
3.SSDについては未使用です。
4.ビデオカードはSAPPHIRE SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 を使用しておりますが
  AMDのサイトにて最新ドライバを当てました。
5.HTTを無効にしたところ、動作がやたらカクカクするようになりやや不安定になったのでBIOSの Load defaultにて元に戻して使用しております。

なお、予断ですがFF14のベンチマークを HIGHにて試してみましたが
SCORE=243 LOAD TIME=33140ms と出ました。   ……ひどすぎますよね。

お礼日時:2010/10/02 14:44

haromo007です。

カードとの相性ももちろん顧慮する必要もありますが、まれにマザーとHDDとの相性もあります。特定のマザーと特定のHDDとの間でデーターの受け渡しが、うまく行かない場合もごくまれですがあります。
    • good
    • 0

No9です。


私のベンチマークを、参考までに貼ります。
CPU:PhenomII×6 1055T 2.8G
HDD:500G×2 7200rpm SATA2
MEM:PC3-10600 2G×4
OS: Win7 64bit
Writeが私のHDDの半分くらいの数値ですね。
MEMは、ほぼ同じ結果なので割愛しています。

[ HDD ] 11791
Read : 109.95 MB/s (4199)
Write : 104.49 MB/s ( 2020)
RandomRead512K : 31.30 MB/s ( 1252)
RandomWrite512K : 36.40 MB/s ( 1456)
RandomRead 64K : 5.84 MB/s ( 233)
RandomWrite 64K : 14.06 MB/s ( 562)
    • good
    • 0

ベンチマークをしてみましたか?


ハード面で、遅くなる原因があると思われます。
CPU・HDD・MEMO・VGA等々。PIO病も可能性を捨てきれないですね。
原因箇所が、判明すれば、質問主さんなら、解決できるスキルがありそうです。

参考までに
WinXP Pro Pen4 3.2GHz Mem4G のマシンもありますが、
PhenomII×6 Mem8G のPCが断然早いです。
ちなみにデュアルブートでWinXPと、Win7 64bitを比べても
OSの違いで、格段に体感スピードが、向上したとは感じません。
FF14のスコアは伸びましたが… 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CrystalMarkにて測定してみました。

CrystalMark : 179901
[ MEM ] 41384
Read : 15432.73 MB/s ( 15432)
Write : 8552.43 MB/s ( 8552)
Read/Write : 7864.85 MB/s ( 7864)
Cache : 95143.22 MB/s ( 9514)
[ HDD ] 8453
Read : 87.60 MB/s ( 3504)
Write : 50.52 MB/s ( 2020)
RandomRead512K : 35.16 MB/s ( 1406)
RandomWrite512K : 28.02 MB/s ( 1120)
RandomRead 64K : 6.24 MB/s ( 249)
RandomWrite 64K : 3.85 MB/s ( 154)

ちなみに下のお礼でも書きましたがFF14はSCORE=243 LOAD TIME=33140ms でした。

お礼日時:2010/10/02 21:54

Pentium4-670からcore i7-870へ換えたなら、性能的には何倍にもなっているので、さくさくに動くはずですが、私なら、まず



1 ビデオカードのドライバーをアンイストールして、もう一度入れる、その時ドライバーのみ入れてユーティリティなどの他のものはいれない

2 一つ前のドライバーを入れてみる

3 ちがうカードを使ってみる

でしょうか、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カードの相性も考慮したほうがよいのでしょうか
ありがとうございました

お礼日時:2010/10/02 21:49

Windows XP.Professional.SP3


にて、自作…先頃、OS にて支障が出て?解決せず…
前倒しで、Windows 7.Professional.32bit 版に
クリーンインストールしました。

メモリは、DDR2 PC2-800 のリテールメモリ1GBx2=2GB
のままですが、動作に支障は出て居ません。

ビデオカードATI Radeon HD 4670 512MB で?
M/B に搭載されているATI Hybrid Graphics Support
を利用して、ATI Hybrid CrossFireX で使用しています。

ATI Hybrid CrossFireX 使用で、ガジェットも余裕で
動作しています。
ビデオカード512MB+オンボードVGA.512MB
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クリーンインストールも最終手段として考慮させていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/02 21:58

そもそも、きちんとドライバ入れたん・・・?


Windows共用Driverだとまともに動かんよ。
基本的にHTがONになってても、2GBのメモリであってもンな重くなることはない。
メモリはあればあるだけいいけど、今回の問題にはなんも関係ないぞー。

データの移動方法がただのファイルコピーならええのですが、HDDのミラーコピーだとダメっすね。
そのあたりどう行ったのか気になりますが・・・。

あとはきちんとファンとか付けてまする?
とりつけ甘くてクロック下がってたりすると動作遅くなるッスよ。

とりあえずそのあたり確認してみるといいカト。
Widnowsをクリーンインストールしなおすのがいいっちゃいいけども。

*ハードウェア管理を行ってAPI/BPIもってるWindowsがなぜOSじゃないのか小一時間略
    • good
    • 0
この回答へのお礼

データ移行は旧HDDをUSB接続して、コピー移動をかけただけです。
ファンはリテール品ではなく、CPUクーラーを購入し取り付けました。
今一度取り付け具合を確認してみます。(手で触ってもぬるく感じる程度です。)

お礼日時:2010/10/02 12:55

通常ではそのようなことはありえないと思います。



マザーボードやビデオカードのドライバは全部インストールされてますか。

ウイルスソフトが悪さをしている可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

各種ドライバにつきましては
デバイスマネージャにて「?」がないことを確認しております。
ウイルスソフトは「ノートン インターネットセキュリティ2011」ですね。
ノートンの設定はインストールしただけで特に設定はいじっていません。

お礼日時:2010/10/02 11:31

原因キーワードは、



(1)自作PCなヘビーユーザーアナタ。
(2)旧PCからのデータ移行の旧PCもヘビーユーザーなアナタ。

が原因ですね。

アナタの旧PCのペンティアム(フルスペック4GB)は、XP(NT)バソコン時代に最初から最後まで、いわゆる「XPパソコン」の中で、最初から最後まで最上位機でありました。
現在、家電屋で売ってるバカチョンPCよりもビスタ、セブン・パソコンよりも上かもしれません。
32ビット系の家電屋で売ってるバカチョンPCのウインドウズビスタ・セブン機は、XPパソコン(ペンティアム4)と同等もしくはそれ以下の性能です。

ウインドウズをOSと言うバカなヒトがいますが、ウインドウズは、ソフトでもハードでも入出力(デバイス・アクセス)を管理する、ユーザーの秘書さん、マネージャさんのようなアプリであります。

家電屋販売系のバカチョンパソコンが、XPでも、ビスタでも、セブンでも使えば買うほど遅くなる、重たくなるのには意味があります。
管理しているデバイス(情報)が増えると、ウインドウズの動き方が変わります。
メモリが足りないワケ・・・メモリが足りないと、HDDに仮想メモリをウインドウズは作ります。

ウインドウズというアプリの立場になると、例えば、フォルダにあるファイル、数データ数の把握・表示だけでも、かなりのメモリを喰います。

俺と同じ買い換え方をアナタはしています。

アナタみたいなヘビーユーザで、i7なのに、また2GBのメモリしか搭載しとらんの?
ダメですねぇ・・・16GBくらいのメモリを積むと良いですよ。

一般的にCPUの性能に限らず、メモリはたくさん積んでおくべきです。
グラボ(映像を出す基盤)にこだわるヒトもいますが、グラボはノートみたいなモバイル機器なバカチョン機ではCPUと一体になっているように、グラボも高性能だと、CPUやメモリに負担をかけるデバイスになってしまいます。

大切な事は、ハードでもソフトでも、たくさんの情報デバイス(情報の出入り先)を扱う場合は、メモリ増設が必須です。

ペンティアム4でヘビーユーザーだったアナタですから、i7では8GB~16GBのメモリを搭載すべきでしょうね。

それと、BTOについては、アクティプOSにあるHDD(物理的1番HDD=¥C)は、ウインドウズと、それに付属するアプリだけにすると良いですよ。

内部にさらに、ATA回線なHDD増設(USB回線HDD増設はダメです。)もしましょう。
内部増設なATA回線のHDDは、メモリにダイレクトアクセスするようにOSはなっており、USB回線の拡張HDDとは意味が違います。

ATA(内部)増設した増設側のHDDにアプリを納めるようにすると、物理的に2台のATA回線のHDDがあるワケですから、仮想メモリのHDD(アクティプOS)の回転(アクセス負担)も減ります。
データアクセス=アプリ起動するHDDを別にする事によって、アクティプHDD(OSがある所、仮想メモリがある所)の負担が減ります。

¥Cは、MS-DOSとウインドウズ、ウインドウズに付属してくるアプリだけにしておくと、それだけでも、快速になりますよ。

ま、メモリも増やして、HDDも内部(ATA)増設すべきでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁ確かにライトユーザーではありませんね。
それと後出しで申し訳ありませんが、下記のお礼でも書きましたが
Windows XP SP3なのでメモリは3Gまでの認識なのですよね・・・。
7にしたらおそらくメモリをつみまくると思います。
Cドライブへのアクセス負担は大変参考になりました。

お礼日時:2010/10/02 11:28

ハイパースレッディングがONになっているようですね。


これをOFFにしてみたらどうでしょう。たぶんBIOSでON/OFFを切り替えできると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フルHD動画を見たり、ゲームをしたりするので
ハイパースレッディングは必要かと思ってましたが
不要なのですかね、試してみることにします。

お礼日時:2010/10/02 11:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!