推しミネラルウォーターはありますか?

デフラグ行為を酷使すると、HDDが早く劣化するのは本当でしょうか。

A 回答 (5件)

そのOS、標準の機能で自動デフラグがあります。


私は自分でデフラグはやったことがありません。デフラグに関してはOS任せです。
この自動デフラグ以上の頻度で行うことを「酷使」と表現していいかどうかはなんとも言えませんが、まったくやらないように設定すると、フラグメントはおきっぱなしです。フラグメントが起きているハードディスクを使用することは余計なヘッドの移動を余儀なくされ、それはデフラグを行っているのと同じ移動になります。つまり、終始デフラグしているようなものです。
デフラグを行うことは短時間にハードディスクを酷使することになりますし、デフラグを行わないことは真綿で首を絞めるようにゆっくりとハードディスクを酷使します。要はバランスでしょう。

自動デフラグを停止するには? - Windows7移行まとめwiki
http://windows7.wiki.fc2.com/wiki/%E8%87%AA%E5%8 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。

お礼日時:2010/10/02 19:00

劣化をどの程度と考えるかによると思います。



100年の寿命のうち1日早く駄目になるのか、10年早く駄目になるのか実のところ判りません。
PC雑誌で似た質問をしたのですがHDDメーカーはデフラグで寿命が縮むというデータを持っていないという回答でした。

こちらの記事も参考にどうぞ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。

お礼日時:2010/10/02 18:57

「HDDの劣化」の定義にもよりますが、普通はそんなことはありません。



通常、HDDの劣化は書き込みにより発生します。
デフラグは、整列していれば書き込みが発生しませんので、完璧に整列している状態では劣化しません。
(整列しているほど、短時間で終わりますよね)

最近では、デフラグと言ってもいろいろとあるので、すべてに当てはまるのかはわかりませんけどね。

あと、SSDは考え方が違うので、頻繁にやると劣化してしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良くわかりました。
有難うございました。

お礼日時:2010/10/02 19:03

頻度にもよります。


が、質問文に「酷使する」と書いてありますので、答えは「Yes」です。
デフラグは磁気ディスク上に散逸したデータを、キレイに整頓しなおす作業です。
HDDは、データを移動するとき、ヘッドと呼ばれる部品を行き来させることで、データの移動を行います。
だから、何度も何度もデフラグすれば、ヘッドを酷使することなります。
当然、ヘッドの寿命も縮まり、最終的にHDDが早く劣化するでしょう。
だから、アドバイスとしては1ヶ月、2ヶ月と比較的長期的なスパンでデフラグを実施してください。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
有難うございました。

お礼日時:2010/10/02 19:06

そうですね


デフラグ時にはディスクのほぼ全域に書き込み消去を繰り返します
仮にディスクの書き込み回数が決まっていると仮定するとデフラグ処理でかなりの回数消耗することになります
実際に使用回数が決まっている訳では有りませんが消耗するという観点からいえば必要以上に行わない方がいいのは明らかです
デフラグ行為を酷使するという意味がまず理解できませんね最低限必要な場合のみ行えばいいんですけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
参考になりました。

お礼日時:2010/10/02 19:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!