dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生活保護受給中に子供を引き取る

数年前に離婚しました。
精神病を患い離婚と同時に生活保護を受けています。

現在14歳・11歳になる二人の子供は元夫が引き取っていました。
しかしかなりの生活苦・深夜までや寝ずに仕事の掛け持ちをしているため子供の世話ができない・女性とのトラブル等の理由で
私に二人を引き取って欲しいと言っています。

離婚して生活保護になったという話はお聞きしますが
生活保護の方が子供を引き取るという話は聞いたことがありません。

子供達にとってそれが安全なら子育て・家事はきちんとし、
体調を見ながら仕事も探すつもりです。

こんな我侭は通らないでしょうか・・・

A 回答 (3件)

私の経験上の話ですが、


「生活保護中に子供を引き取った」という話はわりと聞きます。
ですので、引き取れないことはありません。

担当CWがまずはじめに気にするのは、精神疾患を患っている「あなた」が「子供たち」を
引き取って養育することができるのか、ということです。

担当CWの仕事は、いま保護されている人々を自立させること、ですから、
「あなた」が「子供たち」を引き取ることで、「あなた」の精神疾患が重くなるようで
あれば、認めるのは厳しいかもしれません。
ただ、これは、担当CWが事前に判断するのは非常に難しいことでもあるので、
「あなた」が「子供たち」を引き取った後の生活をどう考えているのか、を
担当CWにきちんと説明できるかどうか、が大きなウェイトを占めると思います。

あと、これは子供たちの父親である「前夫」に対してですが、
「前夫」は子供たちに対して扶養義務がありますので、
担当CWは「前夫」に対してできるだけ援助するように言ってきます、
少なくとも、いままで子供たちの養育でかかった金額と同程度は援助できないか、
とは言ってくるでしょう。

いずれにしても、実際に引き取るまえに、担当CWに相談した方が良いです。
担当CWも人間ですから、いきなり「引き取った」と言われるよりも、
事前に相談があった方が、親身になってくれるものです。

以上、私見ではありますが、参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

担当のCWに相談したところ、hanbunさんのおっしゃる通りの理由で
「僕は今のあなたには無理だと思うな」
と言われました。
感情的になり泣いてしまい、上手く話せませんでした。

元夫の状況もよく分からないので一つの話としてしか答えられないけどね
とは言っていましたが
両親ともに養育が無理なら施設、という言葉がショックでそれだけは避けたいです。

元夫の女性とのトラブルが子供達の進学などに影響がなければ・・・

とりあえず私が子供達の所で家事や生活の面倒を見て、(進学や引越しも控えています)
仕事を探し、生活保護を切る・・・考えています・・・・

許されることじゃないのかもしれませんが

お礼日時:2010/10/06 20:41

もと民生委員ですが、



子どもを引き取ることによる、あなたの精神的肉体的な負担はどうなんでしょうか?


>子供達にとってそれが安全なら子育て・家事はきちんとし、
体調を見ながら仕事も探すつもりです。

こんな我侭は通らないでしょうか・・・

わがままとは思えません。あなたがむしろ元気が出るのならば、引き取る方を選択されても良いのではないでしょうか?

ケースワーカーの判断が分かりませんが、近くの「民生委員」さんにも、相談をされてはいかがでしょうか。

民生委員さんとケースワーカーさんとが、連絡を取りながら、対応してくれるはずですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

CWにも私の病状が悪化する可能性だってあると言われました。
大丈夫だと言ったんですが、保護をしている人の所に保護をしなければいけない子供達を養育できるか疑問
あなたが悪化・入院したら子供達はどうするんですかと・・・

大丈夫だし頑張るからとは何度も言いましたが。

とりあえず子供達の所(元夫の家)に行って世話と家事等をしても大丈夫でしょうか?

お礼日時:2010/10/06 20:16

ケースワーカー次第だと思います。


難色を示されても、実際ひきとって養育してしまえば、保護費を変更せざるを得ないし。


ただしケースワーカーの人とは仲良くしておいたほうがいい。

子供がいかにひどい生活で、父親の元においておくと餓死しかねないから一刻も早く引き取りたいと、ケースワーカーに切実に訴えてみたらどうですか?

ケースワーカーによっては冷たい人もいるようですが、温情のある人なら、変更を申請する手伝いをしてくれると思います。


http://www.seiho110.org/

このページの右下に掲示板があります。
ここにケースワーカーの人もいて、いろいろな事例を体験していると思うので、ここに聞いてみたらどうですか?

申請中にひきとった方がいいのか、受理され保護された後がいいのか、どうすればケースワーカーの人に変に思われずに済むか、、、
事例を知らないのでアドバイスできなくてすいません。

母親ですからしっかりと子供を守るために、法律を味方につけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなってごめんなさい。

CWに正式にではないですが、私が引き取れるか聞いたところ
「僕は今のあなたでは無理だと思う」
「両親共に無理なら施設に」
と言われました・・・

とりあえずまた話し合ってみますと言って帰りました

HPありがとうございます。

お礼日時:2010/10/06 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!