dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同居祖母がおもらし
しているみたいですごく匂います。義母は出かけているので一日帰ってきません。私は孫の嫁という立場です。私が言ってもいいのでしょうか?なんていえばいいのでしょうか?
祖母は時々してしまうみたいですがその時は義母が結構強めに言っているみたいで祖母も反発して逆切れしてるみたいです。
ナイーブな問題だし悩んでいます。そしてとても言いづらいです。

A 回答 (4件)

No1の方もおっしゃっているように、さりげなく後片付けのお手伝いする方がスムーズにオムツに移行すると思います。


うちの場合も、なんだかんだと理由をつけて大人用オムツを使ってくれませんでした。そして2日に1回は失敗して汚してしまいます。こんな時私は「最初からつけておけばいいのに…」と思うのですが、本人は「まだ頑張れば自分の力でできる」と思っているので、オムツを使わないのです。
そのうち、慣れてくる(?)と自分が失敗するのはどんな時かわかるようになるので、そのタイミングですかさず「寝る時はオムツ使った方がいいかもね」と誘導すると、失敗しそうな時だけは(笑)使ってくれるようになりましたよ。
ただ強く言うだけだと、なかなかやってくれないかと…。
    • good
    • 0

うちの祖母もそうでした。

実家に帰るとすごく臭くて家中消臭剤だらけでした。でどうしようか?と話し合っていたらしばらくして祖母は実家で眠るように亡くなっていました…。
母に聞いたらおもらしに気づいたのは亡くなる前日だったそうです。死亡診断書を見てびっくりしたんですが祖母は乳ガンだったんです。全然そんな感じじゃなかったんでびっくりしましたね。前からの臭いはそのがんが膿んだ匂いだったんです。実家はお金がなかったからきっと祖母も言えなかったのかなと。
主さんのおばあさんは病気は大丈夫ですか?うちの祖母も臭いよ~と言ったら逆ギレしてました。主さんのおばあさんもおむつをしてくれたらいいんですけど…一応女ですもんね。枕元におむつ置いといたりとか…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。尿漏れではあると思います。結構濡れていたりするみたいなので・・・。
でもそういう病気でとか初めて知りました。本人もプライドが高い人なので難しいですが、(おむつもしませんし)家族で1度話し合ってみます。

お礼日時:2010/10/05 16:56

「私が言ってもいいのでしょうか?」は誰に言うのですか?おばあさん?お義母さんに?



もし、質問者さんがおばあさんの介護を手伝っていたり、手伝う覚悟があるのであれば、おばあさんに声をかけるのはいいと思いますよ。
年配の方はプライドが高いし、感覚が鈍くなっているので、漏らしていたり、におっていたりすることに気がついていないこともあります。
私は20代のころ、自分の祖父母の介護をしていましたが、やはりおもらしは多かったです。老人用オムツは女性より男性の方が抵抗が強いです。おばあさんでしたらそのうち、つけるようになるかもしれませんね。
私でしたら、「おばあちゃん、おしり、ぬれちゃったんじゃない?着替えるの、手伝おうか?」と声をかけて、服を脱がせ、お尻を拭いて、下着と服を準備してあげます。
手をかけてあげるようになると、自分で家族に世話になっていると自覚するようになるので、オムツもするようになるかと思います。
ただ、介護はしたくない、と言うのであれば、声はかけないほうがいいです。お義母さんにお任せしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が祖母に何か声をかけたほうがいいのか。その際にはなんて声をかけるのが一番いいのかわからなくて質問しました。
朝は私も焦っていて質問文が雑になってしまい申し訳ありません。

介護はしたことがないので、身近になってきて正直戸惑っています。
私にそこまでのことができるのか・・・。そこまでのきもちがないのに簡単に声をかけるなんてできませんよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/05 16:52

何を言いたいのでしょうか?



「くさい。」ですか?年を重ねると、筋力の衰えからちょっとした事で尿漏れ、
頻尿などおこりやすいと思います。
ご高齢になると尿漏れパンツや紙おむつをつけることに抵抗される方も多いかと思います。
やはりプライドを尊重して、あまり言わないほうがいいと思います。
でも、お母様がいうより、かわいい孫が心配して言ってくれるのは幾分か聞いてもらえると思います。

「おばあちゃんが心配なの。」と言って、
一度病院へ付き添ってあげてはいかがでしょうか?
一度病院で診察してもらって、尿漏れのタイプを診断してもらうのです。
場合によっては市販されている薬で対応できるようです。

よく通販なので売っている尿漏れパッドの入った下着などを一緒に選んで、プレゼントしてみてはいかがでしょうか?

成人女性の3~4人に一人の割合で尿漏れなどあるようですし、
ご高齢になるとなおさらよくあるようです。
恥ずかしくない事だということを説得しつつ、一緒に治そう。と言ってあげてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1日着替えずそのままでいるのは気の毒だけどどう声をかけたらいいのかがわからず、すごくプライドの高い人ですし、孫の嫁の私が何か声を掛けることはおばあさんにとってどんな気持ちになるのかがわからなかったので質問しました。『くさい』なんて声をかけるつもりは到底ありません。

 尿漏れは最近増えているみたいだし、ようやく義母が帰ってきたので話をしてみます。

尿漏れもタイプがあるんですね。下着などもあるのは知らなかったです。
すごく元気でチャキチャキな人なのですが、もう95歳。同居しているのだから家族で話していかないといけないですね。

お礼日時:2010/10/05 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!