重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

プリン 
こんにちは・・・。今度、家庭科の授業で幼児のおやつとしてプリン。にんじんの蒸しケーキ
をつくります 

審査基準をきいたところ、プリンの表面がぷつぷつなっていたら、ABC評価の 「C」
滑らかな味じゃあないと評価をさげられるそうです。

ちょっと気にくわないことですが確かに大事なことなのでお願いです!!教えて下さい
伝授してください。

A 回答 (3件)

製菓学校卒業者です。



プリンの表面のぷつぷつは「す」と言います(どうでもいいですが、笑)

学校で教わったのは、大きい気泡は、つまようじで潰して、他の方も仰ってるように、茶こしでこしながら容器に入れ、キッチンペーパー等でサッとかぶせて、サッと取るやり方(私はティッシュでやります)

参考までに☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

蒸す前に気泡をつぶすんですね!
ありがとうございます

お礼日時:2010/10/10 18:10

蒸しケーキと同時って事はお鍋で蒸す作り方?



お鍋のお湯は温めておく
牛乳を温める時に沸騰させない
プリン液は冷めないようにさっと作る
プリン液を茶漉しで濾す
型に入れた後にキッチンペーパーをさっとかぶせて
泡をとる
お鍋の蓋をふきんで包むプリン型をアルミで蓋をする
などして蒸気がプリン液に入らないようにする

あとは火力。蒸し過ぎないように注意
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。テスト頑張ってみます

お礼日時:2010/10/08 22:04

一番大事なことは蒸す時間です。


蒸す時間が長すぎると「す(鬆?)」が入ります。
火力が強すぎてもだめです。

また、プリンの液はなんどか裏ごししましょう。
卵の成分は不均一なので、裏ごしを繰り返すとなめらかに
なります。

また、裏技ですが、トレハロースを加えるのもいいです。
しかし、できるだけ上記の2点で勝負してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なんとか練習してミマすんで

お礼日時:2010/10/08 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!