重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

喫茶店、カフェでランチする男は何故減ってきたの?

一人PC相手に仕事してる40おとこです。
昼、夜も自宅で食べると、仕事してるひきこもり?みたいで意識して喫茶店、カフェ、イタリアンなどで食べてます。
こういう生活が20年近くになるのですが、慣れるどころか最近おっくうにさえなってきます。
ずばり男が自分ひとりしかいないからです。
ジャ以前はといえば自分より年上のサラリーマン(いまだと60歳)から同年代までいました。
この十年くらいで皆無になってきてます。
自分ひとりで女性16人くらいはいるでしょうか。
幸い常連さんなんで店の夫婦には親しくしてもらって助かりますが、女ばかりというのは好きじゃないです。

あんなに男性諸氏!喫茶店ランチ食べましたよね?イタ飯だって!

どうしてこの十年くらいカフェ飯やイタ飯が女性だけになってるんですか?
同僚というものがいないのでサラリーマン諸氏の常識がわかりません。:
どうかこの20年で男のランチ事情がどう代わったのか、味覚が変わったのか教えて下さい。
若い女性も老女も来ます。何故女性のみ増えつづけたのでしょうか?
20年前は男性の方が昼食時なんてはるかに多かったんですから。

どうか、ご教授お願いします。

A 回答 (7件)

景気が悪くなってから、多くの男性は節約のためにお弁当に変えました。


弁当に変えた男性が昼休みの職場にあふれたため、女性が外に出るように
なったのではないでしょうか。

そのため、お店のも女性向のメニューを考えるようになった。
しかし男性にとってそのメニューでは量が少ない。だから行かなくなる。

内装まで女性客を意識して変えてしまうお店も少なくないと思います。
女性にはウケがいいでしょうが、男性には入りにくし落ち着かないと思います。

このような理由ではないでしょうか。
ほんの一端として。
    • good
    • 0

カフェは高いわりに量が少ないし


イタ飯は好きだけど平日の昼は白米が食べたいので対象外。
    • good
    • 0

単純に、高い、量が少ない

    • good
    • 0

不況だからですよ!


手弁当か激安の200円弁当~390円弁当か
吉野家の牛鍋丼280円などに流れているんですよ!
    • good
    • 0

>どうしてこの十年くらいカフェ飯やイタ飯が女性だけになってるんですか?



世間は未曾有の不景気で男性の小遣いが激減しているからです。
私がよくミナミでランチに行っていた10年くらい前は
700-800円くらい。。。だったと思います。

今は500円以内。下手すると300円くらいで済ませないといけない
時があります。

喫茶店で300円のコーヒーが120円の缶コーヒーに変わり、
今では家で作ったコーヒーを水筒に入れて持っていく。
そんな状況にみなさん落ち込んでいるのだと思います。

特に住宅ローンを抱えた人は悲惨の一言ですね。
給料は下がる、ボーナスも下がる。でも借金の返済額は同じ。
家でおにぎり握って公園で食べている人もみます。
お茶はもちろん自前。。。

若い女性はパラサイトでお金持ち。
上のような男性の事情はさておき、女房は気にせず
わがだけええランチです。
    • good
    • 0

インターネットカフェのほうが飲み放題でマンガもある、タバコも吸えるし、ビールもでる。



そっちのほうに流れてるのでは?

場所によってはメイド喫茶にいってるかも
    • good
    • 0

ランチにかける時間的経済的余裕がなくなったからではないでしょうか。



喫茶店やカフェランチでは安くても1000円前後ですよね。聞くところによると500円位に抑えたいと思う人多いらしいいですよ。中には更に節約と健康も考えてお弁当に水筒だそうですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!