dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フリーソフトのMTRについて
フリーソフトのMTR(KRISTALなど)でデモを作ろうと思ったのですが、
打ち込みのドラムにギターをのせるのに
マルチエフェクターのアウトプット→シールド→変換アダプタ→PCのマイクイン
で無理やりやろうとしたら演奏しているギターにタイムラグが生じてしまいます
ちゃんとしたコードをつかってmdmi端子からアウトプットしたらこれらのソフトでもちゃんと録音できるものなのでしょうか?
教えてください

A 回答 (2件)

フリーソフトをお使いになっているとのことですので現状ではお使いになっているPCで当面はPCの環境を整える訓練を兼ねてパソコンに余計な負荷をかけない設定を工夫してはいかがでしょう。


実際には不要なプロセスや常駐ソフトを可能な限り排除したり表示をなるべく負荷の低いものに切り替えることになります。

そういった設定はパソコンに関する知識がそれなりに必要になり使っているパソコンの状態を正しく理解しなければなりませんので、それなりの設定ができるようになるまで覚えなければならない事が広範囲にわたるので時間はかかります。が、今後DAWなりオーディオ・インターフェイスなりを導入した時に同様の悩みが出れば結局取り組む必要が出てきます(バンドルソフトがテンコ盛りのフツーなパソコンだと必要になる確率は高いです)からお金を掛けずにやれることは先にやっておいた方が得じゃないでしょうか。

パソコンの設定に関することを勉強する手間を惜しみたい場合は既存のDAWソフトにファイルを取り込みやすくて比較的安価なハードウェアのMTRを買うのがオススメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなって申し訳ありません汗

詳しくおしえていただきありがとうございます
PCは苦手なのでMTRの購入を考えて見ます

ありがとうございました

お礼日時:2010/10/14 14:19

MIDIはオーディオ信号をリアルタイムで送ることはできませんので録音はできません。


一般的にMIDIの録音と称しているのはどの鍵盤をどれくらいの強さでどこのタイミングで押した/離したという制御信号(演奏情報)を記録・再生していますので音(オーディオ信号)を記録・再生しているわけではありません。

また、MIDIのアウトプットがマルチエフェクターに付いているMIDI端子の場合はギターの演奏をMIDIの演奏情報に変換する機能は付いていません。

この回答への補足

なるほど。
それではなにか改善策として考えられることなどはありますでしょうか?

補足日時:2010/10/08 23:10
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!