dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラケットとラバーと自分の体力の相性
R:トレメンダス
F:テナジー05
B:カタパルト
にしようと思っています
重さのバランスが悪いとかラケットとラバーの相性が良いとか書いてほしいです
いま自分は中2で筋肉はあまり無いです
今までタキファイア系で両面プレーしてました
だけどスイングスピードが遅いかなんかであまり回転はしなかったです
テナジーは重いから薦めないとかは指導者に薦められたから使おうと思っています

誰かお答え下さい

A 回答 (5件)

 質問の最後の文章の意味が分かりました。


 スピード、スピンで重要なことはスイング速度です。ラバーやラケットの用具に頼る考え方
は間違っていると思います。
 特にテナジーや特殊素材が入っている弾む用具は上達を阻害するようです。

 ラケットは純木材5枚合板
 ラバーはオーソドックスなテンション系かコントロール系のラバー
を使い訓練されるほうが上達しやすいと考えています。

 用具の重量は160gから190g程度が適切と思いますが、ラケットは最低でも80g以上の
もので芯材が桐やバルサを使っていないものがお奨めです。

 最近友達が使っているTB-ALCに05と64を貼ったラケットを借りて打ちましたがラバーが死んでいて安物ラバーの方がましでした。3ヶ月ほど使っているそうですが、これではまともに使えた期間がどれほどか考えると経済的にも良くないでしょう。

 周りの人たちで使い始めたときは評判が良かったですが、しばらくすると皆買い換えています。

 ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます
オーソドックスハイテンションラバーとはハモンドとかスレイバーとかナルクロスのことですか?
それとラケットは決定で行こうと思います
なにせ今使っているし打球感が気に入ってしまったので…

お礼日時:2010/10/12 19:34

回転をかけることができないからと言ってテナジーを使うのは間違っています。


テナジーを使えば誰でも簡単に回転をかけることができますが、根本的な技術の向上に繋がりません。
まずはスレイバーELやマークVなどを使って回転をかけれるように練習しましょう。
指導者が薦めたからと言っても正しいとは限りません。自分で考えて取捨選択しましょう。

この回答への補足

私も回転が掛からないからテナジーにするというのは間違っていると思います
そして指導者が薦めた理由はスピードが無いからと指導を受けている者たちが「指導者ってテナジー好きだよね」ってゆうから指導者の趣味も一部入っていると思われます(指導者使用中)
一番に私が思うに自分の回転の掛け方と粘着ラバーの特性と合わないからです

補足日時:2010/10/11 23:11
    • good
    • 0

 肝心な説明を忘れていました。


 質問の文章の中に、スイングスピードが遅いかなんか・・・
 と言う文章がありますが、スイングスピードを速めるためには、腕立て伏せもやや効果がありますが、
体幹部と下半身それに肩の筋肉を鍛えなければ効果は小さいですよ。全身の回転力を効果的に活用しラケットをスイングを同調させることで速度=パワーがアップするのです。

 だから最初は弾みを抑えた用具を用いて、全身と効果的に活用した打ち方が出来ること、そしてコントロール能力を高める事を優先させるのです。弾む用具で腕を中心に早く振る打法は手打ちになりドライブ打法や全ての大きな打法が上達しないようになります。

 もしこのような手打ちの癖がつけば、矯正するのに今までの努力の数倍の努力がかかることになります。

 用具の適正は上達とあわせてかえていけば良いです。石川選手は中学時代までは純木材ラケットのコルベルと佳澄スペシャルを使ってきたのです。今でも純木材のラケットです。福原選手も平野選手も、・・・
 男子中国選手は木材ラケットが主流でしょ。

 用具選択は自分の思いとお金を使うのですから、人がとやかく言う話ではありませんが、とりあえず参考まで。
    • good
    • 0

 回答する者は質問の文章だけでしか理解できないのですよ。


 貴方が最近腕立て伏せをやり始めたとか、卓球をしていて筋力が付いたなど
分かる訳がないでしょ。
 それに卓球部も色々あり、基礎トレーニングをどれ程実行している部活か把握で来ません。
日ごろ、付き合っている人に質問しているのではないのですから、・・・
心外と受け取られたのなら申し訳御座いませんが、質問なさっている用具は弾みが良すぎるでしょう。
 他の質問と回答でやり取りされてきた「上達を阻害する用具」に近いです。
 用具の羅列だけの質門ではこのような回答になります。
 
 特にテナジーに関する質問と回答を御覧になってください。

この回答への補足

いや~クッソ下手な説明する輩より結構細かく書いたつもりなんですけどね~

補足日時:2010/10/11 22:22
    • good
    • 0

 筋肉があまり無いのなら、鍛えればよいでしょう。

スポーツとして卓球をしようとしているのですか。それとも違う卓球を考えておられるのですか?

 中学2年の男子でも女子でも基礎トレーニングをして必要な体力が無ければ卓球の練習自体出来ないのではありませんか。どのような用具を使おうとも、今後の卓球練習を考えたトレーニングをしなければなりません。その年頃なら、トレーニングするほど筋力は付きます。それを無視して卓球の用具に頼るならどのような用具を使っても卓球を続けることは出来ないでしょうね。

この回答への補足

文の頭だけ見てお答えになられてますね
確かに筋肉はあまり無いですが一年卓球をやってラケット振ってるだけで筋肉は少しつきました
それに筋トレすればするほど筋肉がつくことも分かっているので最近腕立て伏せをやり始めました
他の中学生の方のレビュー等を見る限りまだテナジーは体力的に辞めた方がいいとか書いてあってその様な回答を得る前に指導者に薦められたから等の前置きをしようと思ったからです
ですから、あなたが書いた文末の内容はとても心外です
そうではなく、ラケットがこれだからこのラバーは辞めた方がいいとか書いてほしいのです
それと、「スポーツとしての卓球をしているのですか。それとも違う卓球を考えておられるのですか?」の違う卓球の意味がいまいち分かりません。私は部活動で卓球をやっています
因みに私は男です

補足日時:2010/10/11 20:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!