dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 日経平均株価先物は、なぜ大阪証券取引所に上場しているのでしょうか?

 皆様、なぜ日経平均株価先物は、大阪証券取引所に上場しているのでしょうか?東京証券取引所の方が、メジャーっぽくって、いいような気がしますが。(大証関係者の方、ごめんなさい。)そもそも
日本経済新聞の本社は東京にあるので、東京証券取引所に上場するのが、自然のような気がします・・・。

 小生の素朴な疑問に、みなさま、ご教授よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

根本的な勘違いをされています。


先物は企業ではないので上場ではありません。
225先物は大証が発売した(ちょっと表現が正しくないかもしれませんが)商品です。
東証はトピ先物を商品として取り扱っています。
デリバティブ取引はすべて商品となります。
したがって大証がOKすれば東証でも取り扱い可能と成りますが、当然大証はOKしないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

arvinさま

  回答がなかなかつかないので、変な質問をしているのではないかと、心配しておりました。案の定、
やはり、頓珍漢な質問をしていました。

 どうもありがとうございました。根本的なことがわかり、ひとつ賢くなりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/10/31 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!