dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

円高と日本のGDPの関係

よく~の国のGDPは世界で~位といわれますがあれはその国の発表する自国通貨建ての名目GDPをその時のレートでドル換算するなどして比較しているんでしょうか??

例えば日本のある年のGDPが500兆円として、それを国際比較する場合にはその時1ドル100円とすれば500/100=5兆ドルという具合に。

もしそうだとすると円高になると日本のGDPは国際的にみれば上昇するということになるんでしょうか?
上記の例ですと次年度のGDPは円換算で501兆円でも1ドル50円になれば501/50=10.02兆ドルという風に(レートの変化に呼応して)ほぼ倍増するという風になるように思います。
(もちろん長期的には、輸出企業がダメージ⇒不況⇒失業増加,etc…で円換算のGDPが下落すると思いますが…)

為替レートが変わっただけで国際的なGDPの割合が変動するのは変な気がしますがそうならないように何か国際比較する際に調整などしているんでしょうか??

A 回答 (1件)

>もしそうだとすると円高になると日本のGDPは国際的にみれば


>上昇するということになるんでしょうか?

その通りだと思いますが、
明確にそうだと記載している文献・HPは示せないです。

>為替レートが変わっただけで国際的なGDPの割合が変動するのは変な気がしますが
>そうならないように何か国際比較する際に調整などしているんでしょうか??

バスケット通貨でGDPを計測するというようなこともありえると思いますが、
あまり意味ないと思います。
少なくともよくある統計はドル換算ですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなって申し訳ございません。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/27 15:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!