dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ピルの個人輸入はなぜいけないのでしょうか?

こちらでピルの個人輸入代行を利用することについて検索をかけてみましたが
わりと否定的な意見が多くみられました。
オーキッドクラブなるところで質問してみたのですが回答を得られませんでした。

婦人科での定期的な検査・検診は受け続けるものとして
ピルの個人輸入の「何が」「どう」いけないのか具体的にお分かりになる方、教えていただけませんか。
クリニックで尋ねても頭ごなしにダメだといわれるだけですし、あからさまに嫌な顔をされるだけです。
どうか回答をよろしくお願い致します。

また個人輸入代行を利用して購入されて使用されている方、
実際に使用されてみていかがでしたか?
婦人科で処方されたものと何か違いがありますか?
製造された国が違うと問題があるのでしょうか?
問題が起こったことがあるのでしたらその詳細を教えていただけないでしょうか。

宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

いろんな考え方があるので気になさらないように。


自分で管理するのが本来の姿ですから(その一環に定期受診あり)、法と政令で認められている権利はどの薬でも堂々と行えばいいのです。
医師や薬剤師にすべて任せて、何かあった時にクレーマーに化けるよりはるかに立派ですよ。
クリニックは儲けが減ることと、自分の知らない薬で問題が起きた時に対処する自信がないからでしょう。
両方とも医師のプライドとメンツでは説明できませんから。
個人輸入している人大歓迎の医師もいます。

私は♂なので、身近で聞いた話ですが、
パッケージや説明書が外国語というくらいです。
効果は変わらないし、日本でまだ承認されていない、より低用量のものも安く買えるのが利点だそうですよ。
保険適用まで承認されたってものすごく薬価が高いですからね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

前回の質問にもご回答くださった方ですね。
他の質問でもとても的確なご回答をされていると思って読ませていただいています。
今回もとても納得できるご回答でした。

個人輸入歓迎のドクターも存在するのですね(驚)
「医療機関の方が購入する場合はこちら」というボタンがあるサイトも見つけました。
ということは個人輸入で入手したものを保険診療で処方しているところもあるということですよね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/05 09:21

「◆医薬品、医薬部外品、化粧品又は医療機器を営業のために輸入するには、


薬事法の規定により、厚生労働大臣の承認・許可等が必要です。

◆ 一般の個人が自分で使用するために輸入(いわゆる個人輸入)する場合
(海外から持ち帰る場合を含む。)には、原則として、地方厚生局
(厚生労働省の地方支分部局)に必要書類を提出して、営業のための輸入で
ないことの証明を受ける必要がありますが、以下の範囲内については特例的に、
税関の確認を受けたうえで輸入することができます。
当然この場合、輸入者自身が自己の個人的な使用に供することが前提ですので、
輸入した医薬品等を、ほかの人へ売ったり、譲ったりすることは認められません。
ほかの人の分をまとめて輸入することも認められていません。

<医薬品、医療機器等の個人輸入は、危険性と必要性をよく考えて>

◆ 日本国内で正規に流通している医薬品、化粧品や医療機器などは、
薬事法に基づいて品質、有効性及び安全性の確認がなされていますが、
個人輸入される外国製品にそのような保証はありません。

◆ 不衛生な場所や方法で製造されたものかもしれません。

◆ 虚偽又は誇大な効能・効果、安全性などを標ぼうして
 販売等されている場合があります。

◆ 正規のメーカー品を偽った、偽造製品かもしれません。

◆ 個人輸入された医薬品等の使用による健康被害の事例が報告されています。

より詳しい情報については、こちらをご覧下さい。

◆ 一般の方が自己判断で使用して副作用や不具合などが起きると、
適切な対処が困難なおそれがあります。 」

基本的には上のようなことだと思います。
http://www.mhlw.go.jp/topics/0104/tp0401-1.html


例え1万人が問題ないとしても、1万1人目の質問者さんが
なにがしかの健康被害にあう可能性がある限り、
第三者としては勧めない。ということなのだと思います。

クリニックにとっては自分が儲からない商売敵なんですから、嫌な顔をされて当然です。(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても詳しい回答をありがとうございました。
確かに一時期問題になった「痩せ薬」みたいな怪しいものも取り扱っていたりしますよね。
そういうものには手を出すつもりはないのですが。
偽造品だった場合が怖いなと思っています。

>クリニックにとっては自分が儲からない商売敵なんですから、嫌な顔をされて当然です。(笑)

やっぱりそうですか(笑)
少しすっきりいたしました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/05 09:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!