dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

VISAデビットの信用情報登録について

スルガ銀行のVISAデビットを使ってるのですが月額の引き落としが今まで何度も間に合わず
引き落とし月の翌月に支払っていましてこの前電話で今後の利用に支障が出る可能性が
ありますと言われたのですが実際にどういう支障が出てしまうのでしょうか?
また、クレジットカードみたいに信用情報機関へ登録されるのでしょうか?
数年前に債務整理(任意整理)をしたのでその辺りが気になってしまってます。
平成26年以降に債務整理したときの情報が消えてクレジットカードが作れる可能性が
出てくるかなと思っていたのですがまた、先延ばしになるケースもあるのでしょうか?

A 回答 (5件)

実際にどういう支障が出てしまうのでしょうか?


 最悪、口座の強制解約です。

クレジットカードみたいに信用情報機関へ登録されるのでしょうか?
 されません。
信用情報機関は属性・与信情報を登録するもので、
デビットカードは基本即引き落としで与信枠は無いので
デビットカード作成時に信用情報機関に登録する事が出来ません。
そのため延滞の情報を登録しようとしても基本情報が無いので登録しようとしても出来ない。

最近は、即引き落としではないタイムラグのある(ガソリンスタンド・携帯電話など)利用は
料金の未回収が多いので制限されています。
    • good
    • 0

>実際にどういう支障が出てしまうのでしょうか?


 ・カードの有効期限が記載されていると思いますが・・名前の右側
  その期限の前に、新しい有効期限が記載されているカードが届くわけですが
  それが届かない・・更新されないと言う事です
 ・または、この状態が今後も続くと、デビットでの使用が停止されると言う事です
 (イーバンク:現楽天銀行はこの様な利用者が多いので、無料のデビットを止めて、有料化して月額料金は対応外にしたのですから)
>クレジットカードみたいに信用情報機関へ登録されるのでしょうか?
 ・クレジットカードではないので、信用情報機関:全銀協には登録はされない
 ・スルガ銀行内では不良顧客としての扱いでしょう
 (全銀協にはクレジットカードの登録しかない為上記の様に回答していますが
  スルガ銀行から一時借入をしているわけですから・・請求分はスルガ銀行が立て替え払いをしている
  銀行取引の内容として記載されないとは断言は出来ませんが・・記載される場合は信用情報として記載されます(この場合は5年間記載されます)・・この辺はデビットに関しては全銀協に何ら記載がないので良くわかりません:スルガ銀行次第?)
    • good
    • 1

>実際にどういう支障が出てしまうのでしょうか?



1.スルガ銀行が持っている、顧客情報に要注意人物=ブラック名簿に記載される。
2.デビットカードを、強制解約にする。
3.スルガ銀行からの借金を、一括返済を求める。
以上が、スルガ銀行が行う処分でしようね。

>クレジットカードみたいに信用情報機関へ登録されるのでしょうか?

当然です。
請求した借金を、期日以内に返済しないのですから・・・。
クレジットカードとデビットカードの違いは、与信の有無だけです。
デビットだから、返済が遅れても関係ない!という誤った考えは止める事です。

>平成26年以降に債務整理したときの情報が消えてクレジットカードが作れる可能性が
出てくるかなと思っていたのですが

これも、大きな理解間違いです。
先ず、債務整理を行った後での残債務の返済が完全に終わるまで、各個人信用情報機関のブラック情報は消えません。
情報保存期間が過ぎても、残債務があれば再度更新します。

また、残念な事に「債務整理で被害を与えた金融機関が持つ顧客(ブラック)情報は、数十年消えません」ね。
この顧客情報は「被害を受けた会社だけでなく、グループ会社間で共有・活用」しています。
例えば、アコムで債務整理を行った場合。
アコムが属している三菱東京UFJ銀行グループにも、ブラック情報が流れます。
三菱東京UFJ銀行グループは、地方銀行・信金・信組・信販・証券・損保・生保・カード会社など多くの企業があります。
これらグループ会社では、信用は無い!と理解した方が良いですよ。

まぁ、他にも回答がありますが・・・。
「いつもニコニコ現金払い」の生活しか出来なくなる可能性があります。
カード類は一切止めて、失った信用構築を新たに始めた方が良いと思いますね。

この回答への補足

>平成26年以降に債務整理したときの情報が消えてクレジットカードが作れる可能性が
出てくるかなと思っていたのですが

これも、大きな理解間違いです。
先ず、債務整理を行った後での残債務の返済が完全に終わるまで、各個人信用情報機関のブラック情報は消えません。
情報保存期間が過ぎても、残債務があれば再度更新します。

と言うことですが法律特許事務所の方はそういう話はされませんでした。
債務が残るとお書きですが一括返済しても債務が残ってるんでしょうか?
督促状やその他の書面は一切きていませんが。

私の理解間違いでは無いと思いますがね。
あなたの理解間違いでは?

補足日時:2010/11/08 10:03
    • good
    • 0

不都合な情報が消えるまで待ってカードを作ってまた事故を起こす。



これを繰り返しているうちに新規入会の年齢制限に阻まれる可能性があるのかも。
    • good
    • 0

まー信用情報のことはともかく、次のカード更新は見送られると思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!