重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

年末調整の書き方で、不明な点を教えてください。

今年、第一生命が株式会社化して配当金を受け取りました。(夫15万、妻4万)
*受け取ったのは会社員の夫と専業主婦の妻(収入なし)です。

(1)年末調整に記入が必要か

(2)年末調整で記入が必要な場合、記入の仕方(所得の種類等)

(3)年末調整で記入の必要が無いときは確定申告の必要があるのか

以上3点教えてください。
提出期限があり、焦っています。
できるだけ早く回答いただけると助かります!!!

分かりづらい文章ですみませんm(_ _)m

A 回答 (2件)

>(1)年末調整に記入が必要か…



配当金は確定申告をすることもしないことも選択できますが、年末調整には無縁です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1330.htm

>(2)年末調整で記入が必要な場合、記入の仕方(所得の種類等)…

「配当所得」であり、年末調整の守備範囲は「給与所得」および一部の「雑所得」のみです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm

>専業主婦の妻(収入なし)です…

確定申告をすれば、前払いした所得税は全額返ってきます。

>受け取ったのは会社員の夫…

確定申告をしたほうがよいかどうかは、お書きの条件だけでは判断できません。
申告が面倒だと思ったら、何も考えずにそのままでかまいません。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございました。
国税庁のHPの説明だと難しくて分からなかったので、助かりました。

お礼日時:2010/11/16 10:52

訂正します。



【誤】「配当所得」であり、年末調整の守備範囲は「給与所得」および一部の「雑所得」のみです。

【正】「配当所得」であり、年末調整の守備範囲は「給与所得」のみです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!