
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
光熱水費については通常1件ごとにメーターが付いており、それに基づいて請求されているのは
ご存じだと思います。また、耐久消費財や家具什器なども家族で共有、共用されています。
ですから、2類費は世帯人数に応じて支給額が決まります。
>世帯単位というのはそこに住む者全員が就労不可という判断に基づく
こちらは,2類費世帯単位での計算と意味は異なり、家族間の相互扶助の点から、
生活保護の要否については世帯全体の収入、資産要件などをみるという事です。
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
なるほど、すごく分かり易いです。
また、よろしくお願いいたします。
皆さん、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
たとえば食費、被服費などは、個人で発生します。
家族が2人なら2人分の食事や衣服、3人なら3人分の食事や衣服が必要です。
子どもとおとな、若者と老人などで必要な費用が若干違いますので、年齢によっていくつかに分かれています。
これが1類です。
一方、水道や電気代などは個々人で負担する費用ではなく、世帯ごとに支払います。
もちろん、水道、電気などは家族が増えれば消費量が増えますが、人数が2倍でも消費量は2倍にはなりませんので、世帯の人数などに応じて定められています。
これが2類です。
働ける人がいるかどうかの判断は、まったく関係ありません。
なるほど、働ける人間の有無は関係なかったのですね。
締め切って、新たに質問するべきなのですが、もう一つ
お聞きしてもよろしいでしょうか?
2類の生活扶助を受ける場合、これはその対象となる
のは誰になるのでしょうか?
1類の申請をする個人がいる家庭が対象となるのか、
それとも一世帯の総収入の多寡によって決まるのか、
そうである場合はやはり、世帯主が申請人ということ
になるのでしょうか?
長々と申し訳ありません。もし、ご回答いただけるよう
でしたら、よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
入らないとトラブルに?知っておきたい自治会の事情を社会学者に聞いてみた!
皆さんはどのような環境にお住まいだろうか。特に住宅地などに住んでいる場合、自治会に加入することを求められることがある。しかし、自治会について知らないことも多いのではないだろうか。「教えて!goo」にも「...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
町内会費を2世帯住宅は2世帯...
-
給付型奨学金について 大学一年...
-
税制や行政サービスについて教...
-
国勢調査で家族と住んでいるが...
-
社会科で出てくる用語について...
-
医療費の質問です 難病制度の自...
-
精神障害者3級です..親の世帯に...
-
「戸」と「世帯」の違い
-
妻は世帯主になれる?
-
今、子供が少ないのは分かりま...
-
義祖母たちと町内会費をいっし...
-
奨学金の貰い方、申請の仕方。...
-
居候している場合の住民票は?
-
同居の夫婦は、世帯主別々にで...
-
日本の旧家って?
-
非課税世帯給付金10万円について
-
市営住宅への住民票再移動について
-
世帯分離されているかどうかの...
-
年収964万円 子育て世帯への...
-
同一住所に2世帯の住民登録はで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いつも普通にNetflixをiPhoneで...
-
今、子供が少ないのは分かりま...
-
「戸」と「世帯」の違い
-
自治会の会員の資格は世帯主だ...
-
世帯人数とは? 同一生計の人数...
-
居候している場合の住民票は?
-
同じ住所での親子の世帯分離
-
家族・核家族・拡大家族・大家...
-
世帯主が施設に入った場合、別...
-
町内会費を2世帯住宅は2世帯...
-
世帯分離されているかどうかの...
-
市営住宅への住民票再移動について
-
世帯分離について
-
同一住所に2世帯の住民登録はで...
-
世帯票について教えて下さい!
-
世帯分離の相談先、メリット、...
-
同居の夫婦は、世帯主別々にで...
-
収入の少ない息子と世帯分離し...
-
世帯とはどういう数え方になり...
-
保育料についてなんですが
おすすめ情報