プロが教えるわが家の防犯対策術!

我がマンションの自治会会則では

(会員)
第4条 本会の会員は○○○に居住する世帯主又はこれに準ずるものとする。
となっていますが、ネットで調べると

(会員)
第4条 本会の会員は、○○○の居住者をもって構成し、会員は1戸1単位とする。
と言うのがあり、こちらの方が適切じゃないかと会則の変更を臨時総会にかけ賛成多数で可決しました。
が、これはおかしいと指摘されました。

私は家族みんなが自治会員の資格があると解釈したのですが、世帯主でないと旦那が自治会員で家族は違うと言ったときはどうするんだとか人数が違えば平等でないとか私の理解できない疑問を投げかけられました。
どちらが適当なんでしょうか?夏祭りで飲み物を配布するには世帯主だったら例えば全戸2本、1個1単位なら家族が4人なら4本というイメージなんですが。

分かりやすく教えて頂きたくよろしくお願いいたします。

A 回答 (9件)

役員選出、活動案、予算・決算などの議決はひと世帯1人。


全世帯員を個々に会員とするなら、総会も家族あげて招集し議決すればよろしい。
乳幼児、歩くこともままならないお年寄りも皆構成員とするならばですが。
総会、成立するでしょうか?
会場、座席、資料を用意する部数も事前に確認・把握しておかねばなりませんね。
会費も家族人数で集めねばなりません。

そういった意味では、会員は1戸1単位(議決権は一戸一票)が妥当でしょう。

行事の参加や飲食物の提供は世帯構成人数にばらつきもあり、参加する人からだけ人数分の会費・参加費を別に徴収すれば良いだけなのでは?
うちの町内はそうしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうござます。
1戸1単位という表現に問題はないですよね。議決権は1票なんですから。

夏祭りで参加者全員に飲み物を配ろうと思ったのですがそれでは不公平になるので2人以上の家庭からは負担いただくことになるんでしょうか?

宜しくお願い致します。

お礼日時:2018/08/09 11:15

地方自治法違反と書いてます。

これはうちのところがそうなので認可地縁団体であることを前提とした回答です。そうじゃないなら会則は自由に決めればいいです。

わたしは町内会とかは嫌いなので、我が家では妻の名で加入しています。世帯主であるわたしは未加入です。

飲み物の全員への配布は不公平だとは思いますが、承認された予算の範囲内ならどこかから苦情がきても問題ないのでは? 1世帯1本でも1人1本でも陰口はあるでしょう。
    • good
    • 0

うちの町内会では、祭りの費用は寄付でまかないます。

うちは参加しないので寄付しません。公平を求めるなら飲み物など配らないのがいちばん。なぜ配布しなければいけないの? 祭りに入らない人には別途配布するの? #5のように参加する人だけで負担するのが筋。

>会員は○○○に居住する世帯主又はこれに準ずるものとする。

は地方自治法に違反しています。

区域に住所を有する個人は,町内会員となれるので「居住者をもって構成し」でなければいけません。加入は個人単位です。世帯主が加入しなくても子どもだけで加入できます(未成年なら法定代理人の同意が必要です)。会費も表決権も個人単位ですが、規約で世帯ごとにするのが従来からの方法でしょう。

第二百六十条の二
2三 その区域に住所を有するすべての個人は、構成員となることができるものとし、その相当数の者が現に構成員となつていること。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

世帯主と明言する方が間違いなんですね、
260条はどの法律になりますか?

宜しくお願い致します。

お礼日時:2018/08/09 12:59

No.6です。


おわかりになるでしょうが、「44.5人」誤 → 「4、5人」正、です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ハイ!
承知しています。

ありがとうございます。

お礼日時:2018/08/09 11:46

No.5です。


「夏祭りで参加者全員に飲み物を配ろうと思ったのですがそれでは不公平になるので2人以上の家庭からは負担いただくことになるんでしょうか?」

お子さんが多いお宅では保護者も含め44.5人参加のお宅もあれば、高齢者だけで参加も出来ず不参加のお宅もあり得るわけでしょ?
偏った特定のお宅にだけ自治会費が支出されることが問題になりませんか?

そもそも予算の段階でどこまで承認されているかがすべてですが、うちの町内では大昔から先に回答の通り、特定の世帯に偏る支出は別会計、実費徴収だったり多少補助しつつも参加費形式だったりしています。
子供は子供行事で、高齢者は敬老会などでとそれで平等と話し合われ合意を得ているならそれもありかと。
なんであれ、何を皆で承認したかで執行される活動、予算でしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうござます。
では飲み物やゲームの景品などの支出を不公平感をなくすには参加者から多少の負担をいただいたほうがいいと言うことですね?

今夜役員会で提案します。

お礼日時:2018/08/09 11:39

面白い!(笑)



会則の「会員は1戸1単位とする」の意味が、「夏祭りでの飲み物」と結びつけるのでしょうか?
また、1戸が「1個」と変換するのもおかしいよ。

会則でいう「1戸1単位とする」は議決権等の事を意味します。
また、家族全員に自治会員の資格はあっても、役員等の資格は「1戸1単位とする」であって家族の内1人又は世帯主しか役職に就けないという意味でしょう。


1戸は「1個」では無く「戸」を意味するのは「世帯」又は「同一世帯(2世帯同居)」を意味するものです。


夏祭りでの飲み物の配布は、予算内で配布の仕方を考えれば良いだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
1戸1単位は変換ミスでした。

では、世帯主という表現と内容的には変わらないのでこだわる必要はないでしょうか?

お礼日時:2018/08/09 08:31

自治会の役所への届は 会員 名簿は個人で世帯の代表者す。

 
ちなみに
個人=世帯の代表者はべつに世帯主じゃなくて良い。

役場から貰ってる単位=個人=世帯単位なので
何かを分配する時、世帯単位
市政たよりとか世帯主単位です
防災備蓄も世帯主単位です。 
そもそも
自治会の規約の中に世帯単位と書いてますね

商店街のある我が自治会
店舗、住んで無いが事業主や2世帯は別世帯も細かく決まってる。 
2世帯とかで
名簿に2人の代表を書いて2人分会費払えば2世帯としてる
回覧も別、ゴミ当番別も出来る。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうござます。
では私が間違ったことになるのですがこれに関して総会開催せずに変更(元に戻す)ことは可能でしょうか?

お礼日時:2018/08/09 07:41

参考までに。


この問題は考え方次第でどうとも受け取られがちだが、基本的には「世帯虫は正会員で、その家族は準会員」というとらえ方をすると思うが。
なので、役員選挙や、何かを議決する際は、世帯主にだけその議決権が発生し、家族にはその権利はありません。
ただ、飲み物や食べ物の配布は微妙な問題があるので、その場の状況によって臨機応変な対応が必要だよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうござます。、各戸1単位で議決権は1になると思ったのですが間違いなんですね。
これも可決されてしまってるのですが変更できるのでしょうか?

お礼日時:2018/08/09 07:47

>第4条 本会の会員は、○○○の居住者をもって構成し…



それでは総会や各種会議での議決権が、単身世帯は 1票、2人家族の家は 2票、5人家族の家は 5票あることになります。
その結果、家族数の多い家からの提案事項ばかりが通ってしまうことになります。

>第4条 本会の会員は○○○に居住する世帯主又はこれに準ずるものとする…

議決権はあくまでも 1軒の家に 1票ずつという考え方です。
総会や各種会議に世帯主が出られない場合も当然あるので、「又はこれに準ずるもの」として家族の出席も認めているのです。
「又は」ですから、夫と妻と 2人で総会に出席したとしても議決権は 1票しかありません。

>夏祭りで飲み物を配布するには世帯主だったら例えば全戸2本、1個1単位なら家族が4人なら4本…

会議は、そういうわけにはいきません。
祭りでの景品を1世帯 1個とするか、参加者全員 1個ずつとするかは、規約の下部規定で定めれば良いことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
夏祭りで参加者全員に配布すると不公平だと言う人がいるのですが役員で全員と決めれば問題ないのですね?

お礼日時:2018/08/09 07:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A