アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お寺のお墓についての相談です。
分家のためお墓を購入するにあたって、代々浄土真宗なのですが門徒にならなければならなかったり、また霊園では管理や交通の不都合があるために迷っていたところ、ある浄土宗のお寺で宗派を問わずに屋内墓所の販売を広告で知り納骨堂を購入しました。15年前のことです。
しかし、最近になって宗派を問わずといっても実際には購入した時点で檀家になり葬儀やその後の法要もそのお寺の浄土宗でやらなければならないと言われました。私としては納骨堂を購入しただけで、葬儀は斎場で浄土真宗にのっとってやるつもりでした。(まだ一人も納骨はありません)
購入時にはあくまでも墓所を購入しただけであってそのような説明は全くありませんでした。
宗派を問わずといってもこれでは強引に改宗させられてしまう感じです。このような形でそのお墓を手放さなければならず代金が全く返却されないのに納得いきませんが、あきらめるしかないのでしょうか?
どなたか、よきアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (2件)

お寺のものです。



確かに、一般の方に対して説明不足があるのかもしれません。

しかし、もし私だったら、お寺でいう「宗派不問」は、それまでに入信していた宗派は不問ということで、それ以後はそのお寺の宗派に従うと理解します。

お寺からしたら、お寺は布教の基地であり、同じ宗教を信じる人たちが集まる場なので、まさか他宗の人がお墓を求めると思っていません。仏教の各宗派も、キリスト教やイスラム教ほどに強いものではないにしろ、自分の宗教を広める義務を持っています。それが、他宗派の人の墓地の使用を、寛容に認めるはずがありません。

ソニーに行って音楽プレーヤーを買ったら、Appleの「I Pod」じゃなかったと怒っているような感じです。

それにお金のことを言えば、お寺の損益は、お墓の永代使用料、管理料、葬儀・通夜・法事などの布施などトータルして考えますから、葬儀・通夜を他でされるとお寺の収支は赤字になります。本堂や客殿の管理料、日々の供養料、僧侶を常駐させている人件費、定期的に行われる仏教儀式の執行料などがありますから、霊園よりも余分にお金がかかってしまいます。

そもそも、お寺に限らず申し込まれてすぐでしたら、対応してくれることがあることもあるかも思いますが、15年前だと墓地使用の台帳などはありますが、出納帳簿などは法人税法の保管義務が7年ですから、金銭の授受がどうであったか調べることもできませんから、金銭的に何かしてもらうのはできないでしょう。

良きアドバイスとはいえないかもしれませんが、浄土宗に改宗すれば、お墓を手放さずに済みます。浄土真宗に思い入れがあったり、ご本家ともめるならば、お墓を探しなおしたほうがいいかもしれませんが、改宗は難しい事ではありません。そもそも、お寺にお墓を申し込んだ時点で既に壇徒になったと理解してもいいと思います。
改宗の場合、浄土宗のお寺の僧侶が通夜・葬儀など全てしますので、通夜・葬儀に来るご親戚には、いつもと通夜・葬儀の感じが違うことが分かると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/29 17:47

お寺のお墓の購入は、墓地の(普通の土地のような)購入でなく、墓地の永代使用権利のことですが、某お寺の墓地を購入し、りっぱなお墓を建立した知人が自分の死後、子供がいない(お墓の承継人がいない)ため、永代使用料と永代供養料を支払い死亡しました。


ところが、遺族がいないため何回忌などの法事ができないことから、お墓を破棄され墓地も没収された状態を知人の死後10年以内に目にしました。(30回忌、50回忌過ぎではない)

永代供養の契約をしても遺族(承継人)がいない場合は、破棄されるようで、「永代」とは「永久」を指すものではなく、法要ができるまでと自分なりに解釈したところです。そのお寺の内部事情まではわかりませんから、お墓を破棄後、遺骨や位牌を境内の共同墓地に合祀し、僧侶が定期的に共同墓地を合同供養しているのかもわかりませんが、共同墓地の有無まではわかりませんでした。(信用できるお寺?信用できないお寺?)

改宗などで檀家を辞めるなどした場合は、永代供養の契約が破棄されるので代金は返却されないのが実情でしょう。あきらめてください。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E4%BB%A3% …

参考URL:http://angel.1pat.net/archives/2005/10/post_31.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご返答ありがとうございます。
質問を補足しますと、私は分家のためにお墓を購入してまだ誰も納骨されていない状態です。
購入時にそのような規約書の類は一切もらっておりません。管理費だけは払っていましたがその他のお金は納めたり要求されたもありません。
購入5年後に郵送で内規と書かれた用紙をもらいましたが、
◆定例法要の案内状を出します。参加・不参加は自由です。…参加したことはありません
◆本堂・納骨堂では浄土宗の方式に従っていただきます。
◆解約の場合志納金は返却しません。
など書かれていましたが、特に不利益は感じなかったので気にとめていませんでした。

お礼日時:2010/11/28 11:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!