アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

母が亡くなって、49日の忌中供養中の者です。

毎日、西国33ヵ所御詠歌をあげています。不慣れなので、めちゃくちゃですが。。。。。

七日ごとに住職が来てくれますので、住職に教えて貰う意味で、西国33ヵ所御詠歌をたのみました。

すると、「わたしは、これはうたいません。違う御詠歌をうたいます」 といって菩提和賛?(だったと思います。)をうたっていただきました。

地元では、御詠歌というと、33ヵ所なのですが。。。

なぜ、御住職はうたってくれないのでしょうか?

失礼にあたると思い、理由は聞きませんでしたが、不思議でなりません。

格式の違いからでしょうか?僧は庶民のものはうたはないという事なのでしょうか?

当方の菩提寺は、禅宗の臨済宗 妙心寺派です。

A 回答 (1件)

宗派によっては独特のご詠歌があります。


七日参りや寺の行事ではその宗派のご詠歌をあげます。
ですので、そういう方達は二つのご詠歌を覚えています。宗派独自のものと梅花流などの二つを。

質問主様も頑張って二つ覚えて下さい。
三十三観音のご詠歌はその地の集まりに参加して練習しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

無情和讃でした。

なんとも演歌のふしまわしが出てきたり、親しみを感じました。

無情の世界感?がなんとなくもの悲しいです。

ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/04 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A