アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

仏さまの法要は翌年から3回忌、7回忌、13回忌・・・と続きますが、この中で省くとすればどの年を省くのが適当ですか?
お寺さんは全部したほうがいいと言います。
ですが、親族は今頃は全部する人はいないよ・・と言います。

私もできれば重要なものだけにしたいと思います。
皆さんは、全部していますか?
それとも重要な年だけ(それはいつ?)していますか?

A 回答 (4件)

亡くなった翌年が一周忌、その翌年が三回忌ですね。



法要とは、故人の冥福を祈り、慰めるために行われます。
故人があの世で良い報いを受けられるように、この世に残された者が供養するものです。
また、故人を供養することで、先祖への感謝の気持ちを大切にして、今に生きることを考える場でもあります。

一周忌:無限の光明と知恵により精進の道へと導く
三回忌:ひたすら信仰に徹するという一念に導く
七回忌:悟りや信心をより堅固なものに導く
十三回忌:これまでの修行を点検し、更に大きな悟りへと導く
十七回忌、二十三回忌、二十五回忌、二十七回忌は、十三回忌と同じ
三十三回忌:これまでの長い修行の結果として、故人は菩薩の世界に入る
      これよりご先祖様の仲間入りとなる
五十回忌:故人の位牌は先祖代々の位牌に合祀される

それぞれの法要に意味がありますから、お寺さんとしては「全部した方が良い」となるでしょう。

ただ、「やるべきもの」ではなくて、「どのような気持ちを持っているか」です。
「そういうものだからやる」ということではなくて、「故人の冥福を祈り、偲ぶ」という気持ちがあるかどうかです。

従って、故人の命日に、仏壇や遺影を前にして、心を静かにして祈りを捧げることでも法要の意味は達せられます。

とはいっても、一人だけの問題ではないでしょうから、一周忌、三回忌、七回忌までは行う方が多いのではないでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

詳しい説明をありがとうございます。
やはり13回忌まで普通にして、次は33回忌の予定にしておきます。
気持ちは、毎日手を合せているので、毎日が法要の気持ちです。
簡単にしたいという親族は、法事が多いと出費がかさむ・・からかな?と思います。
時代が変わり、13回忌以上する人が少なくなりそうですね。

お礼日時:2015/07/10 11:37

法要の考え方も宗派や時代によって変化しています。



お寺さんは大切な収入源ですので、
やることを前提に話を進めるでしょう。

ご家族の世代や親戚の意向もふまえ、
ご先祖様を敬う気持ちで、
日々を過ごすのでよいと思います。
故人を偲び、次世代への引継ぎの場として、
13回忌はされてはどうでしょう。

私は3回忌、7回忌、13回忌とやりました。
最近は、一部で17回忌をやる人も増えているようです。
33、50、100回忌と遠大な世界もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うちの親族は割と法要などは簡素化したいという考えでして・・・
でもお寺さんの言う通りにしときます。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/10 15:07

昔だけれど全部してます それ以上もかな 今もかな


家族親族に不都合のある時は お寺さんに勝手にお寺でお経上げて貰ったり
お布施だけ出して
でも回忌の時は殆ど全部やってるかも
さすがに今はもう昔過ぎるのでどうかなあ・・
省いた話は余り聞かないかも

省くなら 最初頃よりも 後の方ですかね段々??
13回忌? どれも大切そうかもだけれど
まあ嫌なら出席しなければ良いだけかもだし
これが揉めるんですよねきっと
呼んだだの来ないだの 省いただのも言われるかも・・??
縁戚とかってやーね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

13回忌以内でやらないということはあまりないようですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/10 15:06

普通は全部するでしょ?


やらないならやらないで、どうって事ないし。。。
でも、遠い順=時間の経った順=13回忌ですかね。
うちは、立て続けに両親が亡くなり、1、3、7を
ほぼ毎年やってましたね。で、13回忌はこれからですが、
やらないか本当の身内1親等の私たち夫婦と子供でやろうと思っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

13までは全てするのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/10 15:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています