アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在宅内に以下のような環境があります。

クライアントPC(1) OS:win7・64bit/CPU:Core i5-430M 2.13GHz/RAM:4GB/有線
クライアントPC(2) OS:XP・32bit/CPU:PentiumM 330 2GHz/RAM:2GB/無線

RT-200ki(ルーター)
└WZR-HP-AG300H(アクセスポイント)
  └HD-CB2.0TU2(WZR-HP-AG300HでNAS化)

表題に書かせて頂いた通りなのですが
NAS化した外付HDD(HD-CB2.0TU2)内に置いたデータフォルダを
クライアントから参照した際、XP(無線)だと比較的ストレス無く展開・表示されるのですが
win7(有線)からだと、展開・表示にすごく時間が掛かります。
ネットワークの速度面からすると、有線の方が安定しているはずですし
スペックもwin7の方が上回っているように思うのですが
何ゆえの逆転現象なのでしょうか。

また、全端末共に、当該のNAS内の共有フォルダを
ネットワークドライブとして設定しているのですが
win7だけ、この表示の遅いフォルダを開いている途中に
開いているフォルダのウィンドウが「応答無し」になり
その後、マイコンピューター内のネットワークドライブの一覧から姿を消したりします。

設定など何か見直せる箇所あればアドバイスをお願いします。

A 回答 (1件)

Windows7のMTU(Ethernet)が大きすぎてパケットの断片化が起きているのでは?



そのNASに向かってデフラグメントをOFFにした状態でパケットサイズを決めてpingして
最大パケットサイズを探してmetsh コマンドでMTUを設定してください。

例えば件のNASのIPアドレスが 192.168.100.200だとしてパケットサイズを1430としたら

ping -f 192.168.100.200 -l 1430

パケットサイズが多きいい場合は(デフラグメントを禁止しているので)
Packet needs to be fragmented but DF set.
Packet needs to be fragmented but DF set.

と繰り返し表示されます。

パケットサイズを8バイトずつ小さくしながらちょうどだんぺなかがおきないサイズになると

Reply from 192.168.100.200: bytes=1380 time<1ms TTL=128

のように帰ってきますからこのときのパケットサイズをMTUに設定してください。

尚、通常はパケットの断片化が許可されているので大きすぎるパケットは戻され
システム上で何度も細分化されて送られますがタイムアウトになることが有ります。

Ethernetの速度とは関係有りません。

Windows7においてネットワークデバイスごとの現在のMTUを知るには(使用機器から判断してIPv4の場合)
コマンドプロンプトを、「管理者モード」で実行してください。

netsh interface ipv4 show interface

すると(環境によって下記表示は変わります)

Idx    Met     MTU      状態        名前
----- ---------- ---------- -------------- ---------------------------
  1     50  4294967295 connected    Loopback Pseudo-Interface 1
  12     50     1500 disconnected   ワイヤレス ネットワーク接続
  11     10     1500 connected     ローカル エリア接続

上記の場合Idx 11が ローカルの有線接続ですがMTUは1500ですね。

上記例では1380でパケットの断片化が解消しましたので
MTU=1380+8+20(この28バイトを加える理由は調べてください)
つまり MTU=1408 となります。

従ってもし MTUを変更したいならば
(コマンドプロンプトを、管理者モードで実行してください。)

netsh interface ipv4 set interface 11 mtu=1408

11は先にに覚えておいたIdxの値ですね。

Windows7ではEditMTUなどのウーティリティでは実際にMTUは変更できません。
直接レジストリを弄るか上記方法を参考にしてください。

でも原因が別なら以上の書き込みは単なる 蘊蓄 です悪しからず。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!