dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 「あんたがたどこさ」の最後、「それを木の葉でちょいと隠し」ですが、「それ」って何でしょうか。

 狸を、煮て、焼いて、食って・・・、するとやっぱり「う○こ」でしょうか・

A 回答 (3件)

手まりを突きながら歌われた童謡ですね。

う○こでは飛躍しすぎでしょう。
土地の古老に聞けば分かることでしょうが、私には次の三つの可能性が考えられます。
1.食べ残した狸の肉を木の葉で包んだ。
2.食べた方法を後で説明している。
3.当時の猟師の習慣・・狸は化けて出てくるので木の葉をかけて祈りを捧げる動  作。(昔の猟は食べ物を得るためであり、楽しみのためではないので、常に神  に感謝していた)

いずれの場合も対象は狸またはその肉となります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

 そもそも、狸は食用なのかどうかも疑問なのです。(カチカチ山で狸を捕まえる話は出てきますが)

 食って食えないことはないでしょうが、わざわざ、鉄砲をもって撃ちに行くものかどうか。同じ撃つのなら、イノシシとかキジとか、おいしそうな=値段のいいものをうちゃあいいのに、と思ったり。

お礼日時:2001/04/18 23:40

「う○こ」はあんまりなので、食べ残したたタヌキの残骸とかを含めて、食べた場所、ということにしておきましょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 最初の方の紹介HPを見ると、熊本の地元では「木の葉でちょと隠し」はなかったそうです。
 あとのつけたし、ということになると、ひょっとすると、「う○こ」もありますかねえ・・。しかし、あんまりですねえ。

お礼日時:2001/04/18 23:48

それ=狸とばかり思っていました。


狸がいて、それを猟師が鉄砲で撃って食べて余っちゃったのをおもち帰りで木の葉に包んでTAKEOUTだとばかり...。でも「う〇こ」説もありえないとはいいきれないなぁ。

ちなみに2番では船場川には海老がいて、それ漁師がとって食べちゃいます。

参考URL:http://www.interq.or.jp/japan/k3j/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 川エビだと、変質が早いから、木の葉に包んでも保存できないかなあ・・。

 私も、ふと、思いついたもので、ひょっとすると・・?ぐらいのいいかげんな質問です。

お礼日時:2001/04/18 23:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!