プロが教えるわが家の防犯対策術!

タンパク質の等電点は,そのタンパク質が活性型の構造をとれるpHなのでしょうか?

たとえば,胃の強酸環境で働くタンパク質分解酵素であるペプシンの等電点は1です.
これよりも高いpHではペプシンの活性は落ちると思います.

タンパク質の等電点から,そのタンパク質の機能を知ることができるのでしょうか?

よろしくお願い致します.

A 回答 (2件)

>タンパク質の等電点は,そのタンパク質が活性型の構造をとれるpHなのでしょうか?



違いますね。等電点ではチャージがゼロなので、不溶性になりやすく、不溶性になったばあい、逆に活性を発揮できないことが多いですよ。

>タンパク質の等電点から,そのタンパク質の機能を知ることができるのでしょうか?

一般的にはあまり情報は得られないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます.

>等電点ではチャージがゼロなので、不溶性になりやすく、
電化平均がゼロになっても,イオン化してる官能基はあるので,
そのタンパク質は可溶性なのではありませんか?

お礼日時:2011/01/02 12:57

等電沈殿



 タンパク質のような両性電解質は一般に正の荷電と負の荷電が等しいときに溶解度が最も小さいという性質を示す.この状態ではタンパク質などは最も沈殿しやすい.この状態で沈殿すること.


一般にですから、もちろん例外はあるでしょう。

参考URL:http://kotobank.jp/word/%E7%AD%89%E9%9B%BB%E6%B2 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど.

お礼日時:2011/02/19 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!