dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すべての生命は、最初の1つのDNAから出発した
と聞いたことがあるんですが、

そうだとしたら、その地球上で一番最初に現れた
DNAは、何のタンパク質の設計図が書き記されて
いたんでしょうか? 

DNAなしで、生物学的に意味のある機能的な
タンパク質が自動的にアミノ酸だけで
合成されることはないと立証されているそうですが・・・
(ミラーの実験のアミノ酸もほとんどが、R型(右巻き)
だったそうですし・・・)

だとしたら、最初のDNAは、今まで地球上に
無かった未知のタンパク質の設計図を持っていた
ことになりませんか???

是非アドバイスのほどお願い致します。

A 回答 (3件)

そうですね、逆転写酵素をDNAが規定しても意味がないですね・・・。

アホなことを書いてしまいました。

>RNAってタンパク質で出来ているんですか??
違います。リボースとリン酸と塩基でできています。DNAとほぼ同じですね。

いま考え付いたことなので、またアホな事かもしれないのですが。。。
レトロウィルスはRNAワールドの名残だと言われています。
それらが規定するタンパク質(エンベローブ等)は最初のDNAにもあったのかな・・・?
でもレトロは進化が早いから、全く別物になってるかな・・・?

すみません、わからないです。

>未知のいままで一度も地球上で作られた
ことのないタンパク質だったとしたら、面白いですよねぇ?

物事には必ず「最初」があるのだから、特に面白いとは思えません・・・。
面白いと思えないから、私は一般人なんだろうか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有難うございました。
エンベローブっていう言葉がわからなかったんですが、
またあとで調べてみます。

DNAもRNAも「蛋白質」じゃないんですねっ!

そう考えると、本当に不思議ですね。

RNAからDNAが出来たはずだというのに、
RNA自身は、逆転写酵素や
エンベローブ?という蛋白質しか知らない。

なのに、自分が転写作成したはずの
「最初のDNA」には、
ちゃんと他の蛋白質の設計図を入れた・・・?

その蛋白質が何だったのか?

これが私の最初の質問ですが、
もし、それが「未知」の蛋白質だったとすれば、
私は、「創造主」の存在を否定できないんですよ。
そういう意味で、面白いといったまでなんですけどね。

それでは、どうもいろいろお付き合いいただき
本当に有難うございました。
参考にさせていただきます。m(__;)m

お礼日時:2004/08/21 08:20

申し訳ないですが、最初のDNAが規定したタンパクは知りません。



ただ、想像してみると、一つのタンパクではなく複数のタンパクをコードするRNAがDNAになったと思われ、その中には逆転写酵素はあったんじゃないかな・・・?とか思います。

ちなみに、DNAワールドの前はRNPワールドだと言われており、DNAより前にタンパク質が存在していたと考えられています。

補足の、「RNAのタンパク質」がよく分かりませんが、そういう意味でNo1の回答を書いたわけではありません。

この回答への補足

何度も済みません。有難うございます。
DNAより前に蛋白質が存在していたというのは
初耳でした。
ってことは、RNAってタンパク質で出来ているんですか??
そこがよく分からないんですが・・・

セントラル・ドグマの例外として、逆転写酵素のことは
よく聞かれるようですが、いったん、RNAから
DNAへ逆転写された以降は、遺伝管理方法は、
DNAにとって変わったんでしょうから、
誕生した最初のDNAの中に逆転写酵素があっても、
あまり意味がないとは思うので、
何か別の蛋白質の設計図があったはずだと思うんですが、
それがもし、未知のいままで一度も地球上で作られた
ことのないタンパク質だったとしたら、面白いですよねぇ?

補足日時:2004/08/20 19:31
    • good
    • 0

まず最初に現れたのは、RNAだと考えられています。

この回答への補足

早々に有難うございます。

DNAワールドの前が、RNAワールドだ
というのは聞いていますが、
とにかく、最初に誕生したDNAの中に
いったい何のタンパク質の設計図が記されていたのか?
を知りたいんです。よろしくお願いします。

それとも、RNAのタンパク質の設計図だと
言うことでしょうか??

補足日時:2004/08/19 09:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!