
通用するでしょうか?相談に乗ってください。
僕の志望校は、都内で真ん中くらいのレベルの高校で、部員数は40人くらいです。(電話で聞きました。)
僕は、中一から中三までサッカー部が無かったので、水泳部に入っていました。だけど、小六の頃サッカークラブに通ってました。
サッカーボールを持っていて、いつも公園で練習しています。
リフティングは今日220回の最高記録が出て、トラップはインサイドやインステップや胸で足元に収められます。
50メートルは7.5秒で、シャトルランは今年の6月に学校で測ったら、112でした。ロングキックは今練習しているんですが、30メートル位飛びます。
僕は本気です!!つらい練習でも耐えていく覚悟はあります。やるからには上を目指して、スタメンとりたいです!!!
一応僕の中学の水泳部は毎年全中に行く強豪で、去年の合宿では、100メートル50本全力で泳ぐというものがありました。
もう吐きそうでしたw手を抜いたら先生に怒鳴られるし耐えました。サッカーはもっときついと思いますが、やる気はあります!
こんな僕でも通用するでしょうか?
きつい練習とは走りこみですよね?今からどんなことをしておくべきでしょうか?
本気です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
長文すみませんでした。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
私は欧州へ日本のサッカー選手を送り込んでいく仕事をしてます!
貴方の質問があったので書き込ませてもらいますね。
全然、通用します!!!
本当に。
水泳をそんなに真剣にやっていたのならば
筋肉も柔軟で、目標も持てるんでしょうね。
中学の練習は間違っているとはいいませんが
監督によって色々練習方法は違います。
ヨーロッパの試合を見て、目標をヨーロッパにおき、
試合をたくさん見てください!
インターネットのユーチューブなど使えば
色々見れます。
基本的な技術は一番大事。
基本が出来たら、他の人が出来ない個性が必要!
突破力、3つ先の動きを見て有効的なパスを出せる、他沢山あります。
日本では目立つ事をダメだと言われがちですが、基本があって目立つ事をいかに出来るか?が
本当に大事です。
今からしておく事。
•ボール拾いより試合に出る事。
•バイト出来る年になったらバイトをし、欧州のプロサッカーチームの練習に参加する事
•基本を正確に出来るようになる事
•心理的に本田圭祐のように強くなる事
•週に最低一回は試合に出る事
練習ばっかりしていても試合になるとダメになるので
いかに試合に出るか?が本当に大事です。
頑張ってください!
まだまだ全然大丈夫。
No.8
- 回答日時:
>今からどんなことをしておくべきでしょうか?
まず、その高校に入れるのですか?
それが大前提ですよね。
あなたのすべきことは勉強だと思いますが・・・。
前を見るのは大事ですが、今の自分がどこにいるかを認識してください。
また、自分が通用するか?なんて聞いてどうするのでしょう。
通用しない!と言われたらどうするのですか?
今のあなたは承認が欲しいだけの甘えん坊です。
極端な言い方ですが、本気の人は「本気だ」などと言いません。
本気さは行動から周囲が感じとることであり、周囲が「あいつ本気だな」と認めてくれるものです。
サッカーでも社会でも大勢の人とかかわってきましたが、どこにでもクチだけの人はいます。
そうならないでください。
薄っぺらな「本気です」「やる気はあります」は相手にされませんよ。
No.7
- 回答日時:
はじめまして、こんにちは。
ご質問はあなた様の略歴を鑑みたうえで、こんな僕でも通用するでしょうか?高校サッカー部で通用するか?
そして、
今からどんなことをしておくべきでしょうか?
で、間違いないですよね。
まずはあなた様が、どの高校にすすむかによってすさまじく変ってくるでしょう。私立か、都立か、進学校か、通う生徒の質、教員の質。
ただ、常識的な範囲で、お答えするならば、やはり厳しいといわざるをえないでしょう。高校に入ってまで部活を続けるのですから、やはりそれ相応の自信と実力がある者が入部してくるからです(もちろん全部とはいえません)。
そこで問題になってくるのが、やはりあなた様の通うおうとしている高校の部活動(サッカー部)の取り組み方でしょう。私が通っていた高校のサッカー部では、基礎体力のない者や技術があまりにもかけはなれている者、そして大部分の1年生は満足に練習さえさせてもらえなかったです。もちろん、中学時代、ある程度の名を馳せたもの、誰しもが見てもずぬけている1年生は別です。そういった生徒は2,3年生とまじって練習をします。
ですから、あなたがもしかして、半年あまりの短期間で、大きな成長をとげれば、部活動での充実も図られるでしょう。やはり、なんだかんだいってもうまい奴が部内では重宝がられます。こういった事柄に関しては、やはりあなた様の情報が少ないので、なんとも具体的には答えられないのが残念ですが、参考になれば、と思います。
二つめの質問ですが、あなたは文中で”リフティングは今日220回の最高記録が出て、トラップはインサイドやインステップや胸で足元に収められます。”、とあります。
失礼ですが、あなた様は、ボールをきちんと止めて、真っすぐ蹴ることはできますか?こういったことをお読みになると、ややもすれば、「そんな簡単なことできるに決まってる」こうおっしゃるかもしれません。しかし、サッカーはこれが基本です。リフティングが220回できたところで、いったいどうするのですか?もちろん、リフティングが不必要な技術だなんていうつもりはありません。ただ、ボールをきちんと止めて、真っすぐ蹴ること、がきちんと正確に、何十回、何百回できなければ、そもそもサッカーがなりたちません。昨今、テクニックばかりを鍛錬する若い子達をよくみかけます。しかし、アマチュアレベルで、そんな小手先のテクニックなど、全く意味をなしません。ボールをきちんと止めて、真っすぐ蹴ること、と簡単に言いましたが、これには多くの意味があります。利き足だけでなくもう片方の足でも、動きながら、相手も動きながら、グラウンダーのみならず、浮きダマでも。余計にボールを曲げたりなどする必要はありません。アウトサイドキックなどする必要はありません。ヒールパスなど無用の長物です。
なすべきことはなにか?
ただ、ただ、ボールをきちんと止めて、真っすぐ蹴ること、これにつきます。
がんばってください。
No.6
- 回答日時:
>こんな僕でも通用するでしょうか?
正直やってみないと分からないと思います。多分厳しいと思いますが。
私も小、中、高とサッカーをしていましたが、レギュラーになった事の方が少なかったです。
高校からサッカーを始めた同級生は1年で辞めてしまいました。
彼が辞めた理由はチームに馴染めなかったからです。
サッカーは団体競技なのでコミュニケーション力の方が重要だと今は思います。
技術、体力の前にチームに溶け込める事が出来るか?
気の合う仲間なのか?がとても重要です。
あとはただただ、持久力だと思います。
>きつい練習とは走りこみですよね?今からどんなことをしておくべきでしょうか?
短距離の走りこみよりも、長距離の走りこみが良いかと思います。
私は中学時代は毎日10Km走っていました。
あとロングキックはなんとかしたいですね。
No.5
- 回答日時:
うちの部活でも初心者はたくさんいますがその中でも外から見てやる気のある人は成長が目に見えるし無い人はあまり成長しないのが気になります。
なのでやる気しだいでうまくなりますよ。
やる気があれば技術はいくらでもついてきます!!
頑張って下さい!!
No.4
- 回答日時:
やる気に勝るものはないでしょう。
高校サッカーを楽しんでください。基礎となる運動能力は備わっていると思います。
キックもリフティングをやっているのなら、蹴りこめばすぐに距離も
伸びるでしょう。
私の大学時代の友人なんか、高校まで陸上部だったのに、
大学からサッカーを始めた奴もいますよ。
地方の大学ですがJリーガーも出たくらいですから、レベルは高かったはず
ただしはっきり通用するかと言えば、難しいと思います。
それまでの積み重ねが違いすぎますよね。
でもそれでもあなたがサッカーに対して情熱を持っているなら、
そんなあなたに引っ張られてチームも強くなっていくのではないでしょうか?
だからきつくても苦しくても、率先して練習に望んでもらいたいと思います。
強い気持を持って一歩を踏み出してください。
陰ながら応援しております。
No.3
- 回答日時:
まったく無問題!
ただし、サッカーは技術や体力だけでは良い選手にはなれません。
40分の試合の間に一人の選手がボールに触っている時間はせいぜい数分です。それ以外の時間に何をするかが良い選手とそうでない選手の分かれ目です。
こればかりは個人練習だけではどうなるものでもありません。テレビでやっている海外の試合を観て研究したり本を読んでみるのも効果はあると思いますが、やはり実践を重ねて何度も失敗と挑戦を続けないとなかなか身につきません。
とにかく「考えること」が大事。ぼーっとしていて、ボールがきたときだけ頑張るようではだめです。
この先挫折を味わうこともあるかもしれませんが、その「サッカーが好き」という気持ちさえあれば不可能なんて何もありません。
頑張ってください!
一応JFAの公認コーチです。
No.2
- 回答日時:
通用すると思いますよ。
高校の部活動とはいえ、意外とテクニックより体力を重視する
ことも多いでしょうし。
厳しい練習に耐えてきたことを自信にして良いのでは
ないでしょうか。
入学まで時間の無い中ですし、練習はこれまでと同じでも
別段、構わないかとも思います。
一つ一つのプレーを意識的に早く、正確にすると
良いかもしれないです。
よく言われているのが、サッカーは本来楽しむものですから
厳しい練習の中でも、どこかで
楽しむ余裕があると向上するとの事。
恐縮ながら、
過去の回答履歴でサッカーの技術について答えさせて頂きました。
お役に立つようでしたら御覧下さい。

No.1
- 回答日時:
ロングキックで30mはロングキックにはなりません。
タッチラインの長さ). 最小 90m(100yds): 最大 120m(130yds)ですから
最低でも半分以上は飛ばさないと通用しないし(最少コートでも)
ロングが出来でもコントロールがなければ通用しません。
フィールドの半分以上なんてサッカーやっていれば中学生で誰でも飛ばせますから
50m走も中学生の平均タイムジャストくらいですから、速いわけでもないですから
そして中学のサッカー部ならコーナーキックから直接ゴールくらい出来るし(キーパーいない
状態で。)
トラップはインサイドやインステップや胸で足元に収められます。
こんなの出来て当たり前です、まーリフティングは人よりは出来るでしょう。
その程度でレギュラーは不可能かと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 部活を辞めて勉強に専念するか部活も勉強も続けるかどちらの方がいいでしょうか? 長文で申し訳ないです. 7 2022/12/14 22:56
- その他(悩み相談・人生相談) 高卒の就職活動について 今年高校を卒業した18歳女です。 極度のあがり症で、去年の春頃に行われた面接 1 2023/03/08 14:41
- その他(悩み相談・人生相談) 先生に誘われてバスケ部に入って約5ヶ月目。 小学校はブラスバンド部、中学校は美術部、 と、ずっと文化 2 2023/04/08 01:08
- 子供 息子からサッカーをやめたいと言われました。 7 2022/09/23 00:06
- その他(悩み相談・人生相談) あなたが僕だったら。 9 2022/04/08 09:23
- 水泳 水泳教室でのレッスン 小学生のときに毎年夏休みに短期の教室があり、 3 2022/10/05 09:53
- サッカー・フットサル 小学校の時サッカーやってたんですけどクラブチームからの誘いを断りそこから中高とバレーをしていて大学か 1 2022/12/08 16:29
- その他(スポーツ) 新高一、部活について相談です 僕の高校は部活が強いとこが多く、練習もガチだったりテニスとかは結構強豪 2 2022/05/23 23:41
- 学校 高校1年 部活について。 高校1年でバレー部に入って居ます。 部活は入学して5月頃から始めました。 1 2023/01/19 23:00
- その他(スポーツ) 子供がスポーツクラブや部活されている皆様の指導者ってどうですか? 私の息子は水泳なのですが、ただただ 1 2022/06/13 09:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
高校1年です 高校からサッカーを始めました。最初の方は、辛いけどそのうち慣れると思って頑張ってました
学校
-
高校からサッカーをしたい!!(初心者です)
サッカー・フットサル
-
プロサッカー選手で高校から始めた人なんているんでしょうか?因みに自分は17歳です。サッカーは初心者で
サッカー・フットサル
-
-
4
高校からサッカーを始めます
サッカー・フットサル
-
5
高校からサッカーを始める人ってあんまりいないですか?
サッカー・フットサル
-
6
高校からサッカー始める場合はポジションどこがいいですか?
サッカー・フットサル
-
7
サッカーを高校から始めました。もうすぐ1年経ちます。プロの試合を見る時は何に注目して見ればいいですか
サッカー・フットサル
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
市立船橋サッカー部について
-
サッカー やっとけばよかった...
-
骨折してるのに部活いく必要あ...
-
クラブチームでサッカーを続け...
-
子供のチーム選びに失敗してし...
-
こどもがコーチに『お前のせい...
-
サッカーのドリブルとダンスに...
-
マリノスSPセレクションについて
-
横浜周辺 深夜のサッカー練習
-
J下部、どこも同じでしょうか?...
-
フットサルが上手くなる方法を...
-
トレセンの選考会について教え...
-
サッカー、ベンチに入れない息...
-
「コードギアス」を見ている年齢層
-
小1の息子がGKをやりたがります。
-
小4の息子が野球をやめてサッ...
-
子供へのスポーツマンシップに...
-
小4の息子が新しいクラブに馴...
-
蹴りすぎの足の甲の痛み軽減す...
-
僕のサッカー好きの友達がいつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校からサッカーを始めます。
-
クラブチームでサッカーを続け...
-
子供のチーム選びに失敗してし...
-
骨折してるのに部活いく必要あ...
-
蹴りすぎの足の甲の痛み軽減す...
-
市立船橋サッカー部について
-
サッカーボールに対する執着心...
-
マリノスSPセレクションについて
-
PKキッカーの順番
-
なでしこJAPANが男子高校生の大...
-
どうしようか?
-
3ヶ月間サッカー初心者が独学で...
-
靴のサイズが大きい場合の対処法
-
なでしこジャパンのレベルって...
-
上級生に交じってのプレーでの...
-
視力0・2位だと、サッカーの...
-
「コードギアス」を見ている年齢層
-
小学生のサッカーって何が大事...
-
サッカー少年達にキャッチフレ...
-
スタミナをつけたいのですが・...
おすすめ情報