dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動車用のLEDライト
(現在、車のバッテリー(ヒューズボックス)の
電気で使っています)を
電池で動かしたいのですが、ご教授ください。

消費電力は 0.05A以下で、
普通自動車用なので、多分電圧は12Vです

無知識なので、よくわからないのですが
計算式が間違っていなければ、
おそらく、ワット数に換算すると、0.6Wに
なると思うのですが(???)
それを電池で動かすにはどうすれば良いでしょうか?

例えば市販の電池ボックスの単Xの電池がX本入る
電池BOXとか電池の種類、本数等色々ありますが
具体的にお教え頂けると
大変助かります。。。HELP HELPぅ~

また、どの程度の使用時間で電池交換が必要か等も
併せて教えてくだされば幸いです。

宜しくお願いいたします。。

A 回答 (2件)

LEDライト自体の改造なしで使うのであれば、#1の方がおっしゃる方法が手っ取り早いでしょう。

電池としては通常の乾電池以外にも、NiCd(ニッケルカドミウム)やNiMH(ニッケルメタルハイドレート・通称ニッケル水素)電池などの充電池も使えます。これらの電池を使用する場合は電圧が1.2Vなので10本直列で使用することになります。これらの電池はアルカリ電池に比べてもさらに大きな電力を蓄えることができるので、より長時間使用(電池の容量にもよりますがアルカリ電池のさらに2倍程度、ただし、使用しないで長期間保存するような用途には後述する自己放電が多いので不向きです)できます。また、最近では充電式のリチウムイオン電池も割合簡単に入手できるようになりましたので、この電池を使用すれば、より優れた性能のものが作れるでしょう。リチウムイオン電池は現在入手できる電池の中ではもっともエネルギー密度の大きなもので、軽量で大容量かつ自己放電(使わなくても電池がだんだんなくなってしまう現象)がきわめて少なく、NiCD電池やNiMH電池で問題になるメモリー効果(完全に使い切らずに中途半端に使用した状態で充電を繰り返すと寿命がちぢんでしまう現象)もないという優れものです。現在の携帯電話の電池はほとんどがこのタイプなのもこうした優れた特性のためです。リチウムイオン電池の電圧は1個あたり3.6Vと高いので4本直列で14.4Vになります。14.4Vでは高すぎるのではと思われるかも知れませんが、エンジンのかかった状態の車の電源電圧は13.8V~15V程度の範囲が正常な電圧範囲なので問題ないでしょう。


それからLEDは通常の電球のような電流・電圧特性を示しません。これはLEDが半導体であるための特殊な特性で、LEDを安定して点灯させるには電圧よりもむしろ電流が大切なのです。今回のLEDライトがどのようなものか不明ですのでなんともいえませんが、しっかりした回路設計がされたものでは定電流回路という回路で点灯させるようになっており、電圧がある程度変動してもLEDには常に一定の電流が流れるようになっています。ごく簡単なものではLEDに直列に抵抗を入れたものもありますが、このタイプは電圧の変動で明るさが変わるので試しに、乾電池8本の場合と6本の場合を比べて、明るさの変化を見れば見分けがつきます。またLED自体は12Vなどという高い電圧を要求しません。3V~4.5V程度の電圧で十分使用できますので、もし現在使用しているLEDライトを分解改造するなら、乾電池で2本~3本、NiCdやNiMHで3本~4本、Liイオンでは1本で点灯可能なはずです。さらに定電流型のDC-DCコンバーターを使用すればより広い範囲の電源電圧が使用できます。

類似の改造を掲載したHPがありますので参考URLに記載します。

参考URL:http://www1.ocn.ne.jp/~temlabo/elemake/wled/wled …
    • good
    • 0

市販の1.5Vの乾電池8本直列で12Vにします。


寿命は標準のマンガン乾電池で
単一・・約90時間
単二・・約45時間
単三・・約20時間
となるでしょう。
アルカリ乾電池ならそれぞれこの2倍以上となります。

参考URL:http://www9.ocn.ne.jp/~ctis-sp/Power.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!