重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

  自民党の比例復活組の与謝野馨が自民党を飛び出して新党を結成するだけでも、かなりおかしな話だと思ってました。今度はその新党からも飛び出して民主党内閣の大臣・・・。法律上問題は無いとしても、国民を馬鹿にしてるとしか思えない。政治離れがどうのこうの、投票率が低いのどうのこうのと色々選挙前に聞くけど、投票する気が起きません。逆に選挙制度の矛盾を解決してくれる人物がいれば、その人に投票したいくらいです。解決方法を教えて下さい。(PS.僕は今後選挙に行く気はありませんが、政治に無関心な人間ではありません。)

A 回答 (8件)

現在の選挙制度そのものを大幅に変えなければいけないと思っています。


選挙制度以外にも議員の資格自体も制度化する必要があります。
    • good
    • 0

>>でも貴方の言われる通りなら政党政治は成り立たない


「選挙に行く気はありませんが」の一言で政治カテでは自動的にバカとみなすことはまた当たったみたいですね。

オレの言うことがつい2日前に現実に起こっているし、政党政治は現実に成立している。
妄言はやめたら。
    • good
    • 0

「選挙に行く気はありませんが」


この一言で政治カテでは自動的にバカとみなされ、
どんなにマトモなことを言っても(この質問はそもそもマトモではありませんが)
相手にはされません。
だってバカの意見なんだから。

だいたい今回の与謝野さんのことでも全然矛盾ではありません。
衆院選では東京1区から議席は与謝野さんと海江田さんに与えたというだけ。
ただそれだけ。
米国大統領選挙人を選んだわけではないので、
与謝野さんは自民党の代理人として義務を課せられるのはではなく、
議員は自分の信念にしたがって党派を歩ける。
「選挙結果を自分達の都合の良い形に変えられる選挙」と言ってる事自体間違え。
与謝野さんは自民党の比例で選ばれたが、選挙というのは人を選ぶためで
そこに組織名で選ぶというシステムを導入したのがそもそもの矛盾です。
最終的には1議員として選ばれた与謝野さんが自民党を離党したり民主党政権に入ったところで
何ら問題ではないし、問題視する人たちは政治的な非難をしているだけ。
ただし、党派を歩く人はそういう非難は覚悟しなきゃいけないけどね。

質問者がどういう解決法を望むかは知らないけど(おそらく口で言うだけでなにも考えられないとおもいますが)
比例で選ばれた人が党派を歩くのを禁止してしまえばそれは国会議員の活動自体を毀損してしまうことになる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、でも貴方の言われる通りなら政党政治は成り立たない。一年前に反民主党の政党を立ち上げ、政党助成金も貰っていた事実は政治的非難だけですむ問題では無い。

お礼日時:2011/01/16 08:40

前閣僚経験者であり知名度も高い、選挙区も激戦らしいですが、自民党が若返りをしたかったのではないですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。若返りの流れはあったと思いますが、それでも選挙民を馬鹿にしている事は間違いありません。

お礼日時:2011/01/16 08:49

No1です。


まぁ、自分が正しいと思ってるようだけど、傍目から見れば口だけだよね。。そんな奴に選挙について語ってもらってもね~。
単なるワガママを言ってるとしか思えない。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 再度の回答ありがとうございます。ワガママと言われるが、今回の事は民主党の現職大臣の海江田万里や、最近反小沢的発言が目立った渡部恒三さえ批判しています。自民党が再度問責決議→審議拒否の戦術を取ったら国会を機能しませんよ。

お礼日時:2011/01/16 08:46

そんな矛盾は枝葉末節の矛盾です。


選挙そのものが矛盾だらけです。

まず、選挙民は何を基準にして選んで
いるんでしょうかね。
政治家の能力?
能力なんてどうやって見分けるんですか、
と聞きたいです。
会ったこともない、マスコミで観ているだけの
人間の能力なんて、どう判断したら良いんですかね。
口が上手いとか、迫力がある、とか何となく、という
イメージで選んでいるのが現実でしょう。

政策?
政策の善し悪しなんて、素人がどうやって判断できる
んですか。
経済や外交政策を考えて下さい。
知識も、情報もない人間が、どうやってその善し悪し
を判断できるんですか。

みな、イメージとかで、いい加減に選んでいる
だけなんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます、仰る事は良く判ります。その結果が出来もしないマニュフェストを並べた民主党政権でしょうね。

お礼日時:2011/01/15 09:30

人間の世の中に矛盾があって当たり前。


選挙に行かない人はそれが理解出来ないのだろうね。
この選挙制度の矛盾を解決したとしても新たな矛盾が出るだけ。

質問文の中にも「その人に投票したいくらいです」て書いておきながら
「僕は今後選挙に行く気はありません」だからね。
まず自分の矛盾を解決したら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。NO,1の方への返答にも書きましたが、選挙結果を自分達の都合の良い形に変えられる選挙には行かないって事です。ちゃんと理にかなった選挙なら行きますよ。

お礼日時:2011/01/15 09:21

は? 


>僕は今後選挙に行く気はありませんが、政治に無関心な人間ではありません。
言ってることが矛盾してると思うが。。。。
政治に興味があるなら選挙くらい行けよ。行ってないやつが、選挙制度について語る権利は無いと思うが。。
*非難するならどうぞ。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、と言いたい所ですが・・・。僕の言っているのは、選挙結果を全く無視した選挙なら行っても無意味って事です。

お礼日時:2011/01/15 09:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!