アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

スイマセンが輸出入について詳しい方御教示下さい
現在弊社(A社とします)はとあるメーカーB社の販売代理店をしております
A社はC社にB社製の製品を常日頃販売しております
通常は購買(伝票)のやり取りは
A⇔B
製品は
B→Aに直接送付しております

この度B社の製品で販売拠点が中国にある製品もC社に販売することになりました
そこで輸入の段取りになります
基本的に購買形式としては
・B社の中国内販社が直接弊社に販売するという形
・もしくはB社の国内窓口が日本に入れてから従来通りA社へ販売
という形が考えられます
購買形式が上記のいずれにしても、製品はC社へ直接送付したいのですが
(出来るだけ納期短縮したいし、ものが大きかったりする為輸送の手間を省きたい)

それとも例えばCIFにて輸入したりする場合、普通は輸入商社(A社)が日本国内での輸送(C社への)を港から手配したりするものなのでしょうか?

その辺の当たり前の段取りなどもわかりませんので御教示頂けたらありがたいです

宜しく御願い致します

A 回答 (2件)

>B社の中国内販社が直接弊社に販売するという形


>もしくはB社の国内窓口が日本に入れてから従来通りA社へ販売
>購買形式が上記のいずれにしても、製品はC社へ直接送付

>通常の輸入の場合
>原則港までですのでそれ以降の輸送(輸入通関後の配送)は上記のような
>関係の場合具体的にはどういった流れなの

輸入通関者(つまり輸入者)は、B社(日本窓口、日本法人?)か、A社か、2通りの場合がありえりわけですよね。
しかし、いずれのときも、通関後貨物は、荷主(輸入者)が勝手に移動可能ですよ。輸入通関業者に指示しトラックを手配しもらうのもいいし、輸入者が自分の車を用意しとりにいくもよし、またC社にとりに行かすもよし。また、FCL(コンテナ単位貨物)なら、コンテナのままC社指定場所輸送することも可能。コスト等を考慮し、見積もり、決めることが必要。

内貨(輸入通関後貨物)は、通常は税関の拘束はないの、自由ですよ。
輸入通関業者を決め、見積依頼するのいいいのかな?
    • good
    • 0

>それとも例えばCIFにて輸入したりする場合、普通は輸入商社(A社)が


>日本国内での輸送(C社への)を港から手配したりするものなのでしょうか?

輸入取引には不慣れでしょうか?
郵便や、クーリエサービス(DHL他)のような、輸入国doorまでが普通のサービスもあります。
しかし、プロとしての輸入は、通常は、海上輸送か航空輸送となり、そのときは、原則は、輸入地の、港あるいは空港までですよ。
輸入者が、どこになったとしても、輸入通関後の配送は、自由に指示することが可能。

この回答への補足

>>しかし、プロとしての輸入は、通常は、海上輸送か航空輸送となり、そのときは、原則は、輸入地の、港あるいは空港までですよ。
輸入者が、どこになったとしても、輸入通関後の配送は、自由に指示することが可能


ありがとうございます
まさにそこんとこをお聞きしたいのです・・・
フェデックスとかではなく通常の輸入の場合
原則港までですのでそれ以降の輸送(輸入通関後の配送)は上記のような関係の場合
具体的にはどういった流れなのかというのをお聞きしたかったのです
(実例など)

補足日時:2011/01/18 12:54
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!