dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。

自分の絵をブログに載せて公開しているのですが、自分のPCで見る時と外のネットカフェなどのPCで見たときと画像の解像度がかなり違っていました。
自分のPCモニタはワイド型なので解像度が1280×800なのですが、外のモニタは同じワイド型なのに解像度が違うせいか縦に引き伸ばされたような絵になっていて頑張って描いたのに悲しくなりました・・・。
かといって、他のPCの解像度に合わせても自分のPCでは横に潰れたような状態では描きにくいですし・・・
どのPCからも同じ画像で見てもらうような何かいい方法はないのでしょうか?

A 回答 (8件)

あなたのパソコンとネカフェのパソコンはモニターの設定は適切に行われていますか?




ワイドモニターであっても4:3の昔ながらのモニターてあってもモニターと解像度の設定がマッチしていれば横長になったりすることはありえません。

いまどきのワイドで低価格の液晶モニターでもモニター自体の解像度は1920×1080はあるはずです。それなのに1280×800に設定したのではアスペクト比が変わってしまいます。つまり正常に設定できているパソコンでは潰れて表示されてしまいます。

まずは自分のパソコンのスペックと設定を見なおしてみましょう。
モニターの型番を補足してもらえばいくつに設定すればいいか教えてもらえますよ。

この回答への補足

これが私のPCのスペックです。
どこまで説明すればいいか分かりませんが、とりあえず分かったことを表記します。
[システム]
コンピューター名:G45-PD-21
オペレーティング:windowsXP (5.1.ビルド2600)
システムモデル:G45T-M2
プロセッサ:intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500 @3.16GHz(2CPUs)
メモリ:3328MB RAM
[ディスプレイ]
名前:NVIDIA GeForce 9800 GT
DAC:integrated RAMDAC
メモリ:1024.0 MB
ディスプレイモード:1280×800
モニタ:プラグアンドプレイモニタ

以上です。
これだけで足りるか分かりませんがご返答お願いします><

補足日時:2011/01/22 13:03
    • good
    • 0

No.5さんへの補足で書かれたスペックでは意味がありません。


そうではなく、あなたがお使いのモニタ(1280x800)に対応した解像度に設定されているかどうかが重要です。
解像度の設定がどうなっているかは、画面のプロパティの設定タブをクリックすれば、現在の画面解像度の設定が出てきます。その値は1280x800になっているかどうか確認しましょう。

解像度からしてノートPCと思われ、まずお使いのPCの解像度設定が間違っているということはないでしょうけど、確認してみてください。
逆に、ネットカフェのモニタの解像度設定があっていない可能性もありますしね。
    • good
    • 0

すみません、回答する場所を間違えました。

前の回答は無視してください。
    • good
    • 0

>私の計算式はあっているということでしょうか。


試してみましたか?

>一応微分積分を使うのが授業の趣旨なんですが。
どんな授業ですか?(微積分の何を習っているのですか? あるいは、力学の何を習っているのですか?)
微積分は、変化のあるものに対して行うものであって、定常的にトルクがかかっているなら、微積分の入る余地はありません。
そのへんについて課題はどのようになっているのですか?

>あとこれらをシュミレーションするようなソフトってありますかね??
>フリーで。
Vector、窓の社、で検索してください。
    • good
    • 0

壁紙用の画像ですか?


たとえば、ここのように、解像度の違う画像を何種類も用意しておくとか。
http://wallpaper.free-photograph.net/jp/photobas …
    • good
    • 0

コンピューターでは縦横比(アスペクト比)という言葉がよく使われます。



現在のWindowsPCの先祖は、320x200や640x400といった画面モードから
640x480を経て…紆余曲折のはて、現在のようなワイド画面が普及しています。

ですから、一口にパソコンと言っても、画面の縦横比は一定では無いのです。
その筆頭となるのは、縦長画面があたりまえの携帯電話でしょう。

しかし、携帯電話でそのブログを見ても、たぶん画像は普通に見られます。
(ただし縮小表示ができないためにまったく見られない機種も多い)


今回ネットカフェなどでおかしく見えたのは
ソフトウェア側の設定の問題のような気もします。

こういったトラブルの筆頭となるのが、壁紙機能です。
壁紙機能では画面一面を指定した画像で埋め尽くすことを重視し
元の画像の縦横比を無視することがあります。

こういった問題であれば、設定によって対応することができます。


ブログの画像が歪んで見えるのであれば、普通はほかの画像も
全部歪んで見えるものです。故障なり設定の問題で。
もしそういう状態であれば、ネットカフェの店員に確認してみましょう。


また、ブログほかウェブに画像を表示する場合には
その表示サイズを指定する書式があります。
この書式を誤ると、縦横比が狂った表示になることがあります。


普通はしませんが、CSSで縦サイズと横サイズをパーセント指定すると
画面解像度ではなく、ウェブブラウザーの窓の大きさ(縦横比)に
影響を受けるようなこともあるような気がします。

素人はウェブブラウザーもワープロも
とにかく全部全画面で使うから
画面解像度の問題とウィンドウサイズの問題の切り分けができないことがあるのよね。
    • good
    • 0

お使いのパソコンの解像度設定は正しくあっていますか?


たとえば、解像度が800x600など、本来のモニタの解像度と異なる解像度に設定されていた場合、モニタの種類によっては画面一杯に引き延ばされて、おかしな感じになることがあります。
液晶モニタに接続する場合は、液晶モニタの解像度にパソコンの解像度を合わせるのが必須です。
    • good
    • 0

たとえば真円を描いたとしましょう。

あなたのPC画面上と印刷結果が同じ真円だとします。

ネットカフェのPCでは卵形に見えるはずです。設定がおかしいです。これに合わせる必要はありません。

だだあなたのブログ上には推奨閲覧環境として「真円のCG」一枚プラス「この丸が真円に見える環境でご覧ください」と一文を入れるといいかもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!