重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

30代の男です。
お恥ずかしながら、料理は全くと言っていいほどできません。
昔、妻と一緒にチャーハンを作ったときもベタベタになり、味も美味しくできませんた…
具材はニンジンとタマネギとソーセージをみじん切りにして使いました。
具材も悪いのでしょうか?

チャーハンを美味しく作れる方法をご教授ください。
よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

炒飯は基本中の基本なために、問題点が沢山あるんですよ。



ベタベタに対して考えられるのは、
・一度に作る量が多すぎ。
料理人みたいに、中華鍋を振ってご飯を踊らせる料理ですので、踊るだけのスペースが必要。普通のフライパンでは、1人前以上でパラパラは無理。

・油が少なすぎ
炒飯は炒め物ですから、カロリー気にしてオイルオフしたら、パラパラにはなりません。解決方法はあとに書きます。

・ご飯が温かい
温かいご飯は粘りがあるのでべたつきます。炒飯は冷や飯から作るのが基本。

・材料をまとめて炒めすぎ
材料からも水が出ますから、材料とご飯を一緒に炒めたらべたつきます。中華の基本は、個別に油通ししてから、最後に混ぜ合わせる。

料理が全くといっていいほどできないんですから、フライパンを振るなんてのもできませんよね?
鍋をふらないでの解決方法は、

1.材料を切って、材料だけ炒めて、皿に一度取り出す。

2.そのままのフライパンに油を足し、卵を入れスクランブルエッグ状に炒めたところに冷ご飯を投入。卵がスポンジ状に油を吸うので、ご飯がくっつかなくなります。

派生型として、冷ご飯に生卵を溶きほぐし、卵かけごはん状から炒めはじめると、黄金炒飯。
ご飯粒が卵液を吸ってバラけ、卵から固まるのでコーティングされパラパラになります。これで油がカットできます。

3.ご飯が炒まったら、材料を戻し、炒め、味付け。
調味料は鍋肌から入れる。ご飯に直接いれると吸い込むのでべたつきます。また混ざりにくくなるので、ご飯粒をつぶす原因になります。

卵は絶対必要。洋風のピラフはスープから炊くのが正しいレシピなので、元来べたついている味なのです。
あと、炒めるときは、フライ返しより、おたまでやったほうがいいです。おたまのほうが強度があるので、力を入れてご飯をくずしやすい。

これでかなり美味しくなると思います。
頑張って挑戦してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変わかりやすく説明して頂き、ありがとうございます。
是非実践の参考にさせて頂きます。

お礼日時:2011/01/23 17:08

中華鍋と強火のガス。

卵と冷や飯。塩コショウと醤油。これだけでもおいしく作れるのがチャーハンのありがたさです。

さて、フライパンでも失敗しない簡単な方法を書いておきます。
油をごま油で、塩コショウと一緒に鶏がらを加えれば、なおグッド。

1.スクランブルエッグを作る。味付けは無くてもOK。砂糖と塩少々入れても可。
  卵を混ぜたボールにでも戻しておく。
2.出来るだけ強火で具を炒める。塩コショウする。
3.中火にしてご飯を加える。
  冷や飯は塊になっているので、ヘラなどできれいにほぐしながら混ぜる。
4.ご飯がほぐれたら強火にしてスクランブルエッグを戻して混ぜる。
5.周りにしょうゆ少々を回しかけて、混ざったら出来上がり。

具は何でもアリですが、肉魚介類や根菜類は2の段階でしっかり火を通して、レタスやキャベツなど葉物は4の段階で入れると歯応えが残っておいしいです。

味付けは、しょうゆのかわりにラー油、豆板醤、甜麺醤、XO醤、ウスターソース、オイスターソースなど、いくらでもアレンジできますので、いろいろとお試しあれ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの味付けがあるんですね。
どれもおいしそうです!
ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/23 17:11

(1)フライパンを強火で熱します。

煙が出てもまだまだ不十分です。
(2)十分に熱せられたらフライパンを火から下ろし流しでたわしを使って洗います。やけどに注意!
(3)再びコンロに乗せ熱します。
(4)煙が出てきたら油を敷き玉子を投入しかき回します。
(5)玉子が固くなる前に茶碗一杯分のご飯と具材をいれてよく混ぜ合わせます。
(6)中華味かチャーハンの素を入れて味をつけます。
(7)味が馴染んだら官製です。

火は強火で調理します。
フライパンは熱するとご飯がパラパラになります。←ここがポイントです。
調理には中華用のおたまを使ってください。

中華用のおたまです。
http://www.ginzado.ne.jp/~atorie-m/chahanotama.htm

美味しいチャーハンが出来ますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/23 17:03

まず、御飯ですが温かいのを使いましたか?それとも冷たいのですか?


温かいご飯の場合は、水分少なめで固く炊いたご飯を使います。
水分が多く柔らかい場合は、10~20分ほど蓋なしで冷凍庫に入れてください。

テフロン加工のフライパンなら油は引きません。
鉄鍋の場合は小さじ1杯位の油を馴染ませてください。

初めに具材に火を通します。玉ねぎが透き通るくらい炒めたら一度皿に移します。
次に溶き卵をフライパンにいれて、火を止めてから御飯を投入
軽く混ぜてから、再び点火して卵が御飯全体に絡むようにします。
具材を再投入して塩・胡椒等で味を調えます。

最後に鍋肌に醤油を廻し入れるようにして香りを付ければ完成です。

※ニンジンやタマネギのように良く火を通さなくてもいいもの
例えば長ネギや冷凍のミックスベジタブル(ニンジン、コーン、グリーンピース)等なら
初めに火を通さなくても大丈夫です。
面倒なら電子レンジでラップして3分加熱でもOK
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
溶き卵を入れて一旦火を消すのがポイントのようですね。
参考になりました!

お礼日時:2011/01/23 17:01

チャーハンは水分との戦いです。



・具材から水分が出るので、先に炒めておきます。
・ご飯は、炊き立てでないもの、冷ご飯を電子レンジで温めると良い。
・見た目は悪いけど、あらかじめ、ご飯に生卵を入れて卵掛けご飯にしておくと良い。
・油は、水分を閉じ込めるので、少なめに。
・強火で炒め、ご飯を空中に上げる。このとき水分が飛びます。
・具を混ぜる
・塩は、水分を出してしまうので、最後にかける。

家庭のコンロでは、火力が弱いと思いますので、ご飯は少なめで作ったほうがうまくいきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ほぼ、Executioneさんのおっしゃる通りに作っているんですがね(笑)
やはり4~5人分を一気に作ろうとしていたのが間違いですね。
ご飯を少量にしてみて、挑戦しようと思います。

是非参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/23 11:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!