dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。アイラインの引き方が全くわからないので質問しました。
教えてgooで「アイラインの引き方」を質問している人はたくさんいるのですが、いまいちわかりません。
わからない事は主に3つあります。
1:どんなアイライナーを使ったらよいのか(リキッドタイプなのかペンシルタイプなのかという事と、おすすめのアイライナーを教えて欲しいです。)
2:アイラインを引くときの姿勢
3:アイラインの引き方
あと、アイラインを引くときペンシルを使ってみたのですが、すごく太くなってしまい引けないんです。二重なので、あまりはっきりアイラインを引くと目がキツイ印象になってしまうので、ナチュラルな感じのラインの引き方を教えて欲しいです。お願いします。 

A 回答 (6件)

1:ペンシルタイプはぼかせるのでナチュラルな感じに、リキッドタイプはばっちりラインが入った感じになります。

落ちにくいのはリキッドの方です。

2:ぶれて引きにくいようでしたら、ひじをついて、手を顔につけて少し固定した感じで書くと書きやすいです。

3:アイライナーを持っていない方の手で少し目じりを引っ張って、まつげの生え際を出してそのぎりぎりを埋めるようにひきます。いっぺんに引こうとしないで、短いラインをつなげるようにすると上手くいきます。

ペンシルで太くなってしまうとのことですが、ペンシルは適度に削ってありますか?ペンシルをあまり寝かせずにまつ毛の生え際近くに引くとあまり太くなりませんよ。それでもきついようでしたら、ブラウンを使ってみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今まで、ペンシルを寝かせて書いていたので寝かせないように書こうと思います。
あと、ブラウンのペンシルがよさそうなのでお店に行ってみます。

お礼日時:2003/09/09 16:10

はじめまして、こんばんわ*



1.奥二重の私はペンシルのもちが心配なのと書くときに痛いのが嫌で
¨リキッド¨です。
マジョリカマジョルカをご存知ですか?マジョ…のオートマティックアイライナーがヒットでしたよ!
落ちないし上品にキラリと光る。更に1200円!
色も豊富で、きつい印象を避けたいならブラウンかなと思います。
レッドも、エンジのような渋い色味なのでお洒落ですよ~

2.あごを結構な角度まで上げます。目を閉じるか閉じないかのギリギリまで瞼を閉じます。
¨見下し薄目¨のような感じで。。。
鏡を急接近させ(小さいほうがいいかも)目に近づける。
鏡に顔を近づけるのではなく、顔に鏡を近づけるんです。

3.睫毛の生え際を埋めるようにして・・・・って本には書いてありますが、まぁ生え際の上ですよね、1mm~2mm程度で書いています。
目頭~目尻まで。シャープに見せたい時は目尻を斜め上にスッと上げるようにします。ぱっちりにしたい時は目尻までしっかり睫毛上を書きます。

二重ということなので、1mm程度の細い線で書くのがベストかなあと思います。もちろん、それはリキッドでの話ですよ
下睫毛にはライン書かないほうがいいかなあとも思います。
参考になればよいのですが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり細いラインを書くにはリキッドがいいみたいですね・・・
昨日、たまたまドラックストアでマジョリカマジョルカを見かけたのですが、売り切れでした;;
売れてるんですね(笑

お礼日時:2003/09/09 16:12

こんにちは。


私は藤原美智子さんのメイク方を実践しています。
それは「ペンシルとリキッド、両方使う」です。
私は貴方とは逆で、奥二重で地味な顔なのですが
それでも「いかにもアイライン引きました!」「化粧しました!」って感じになるのが嫌でw
藤原メイクだと、それほど化粧しました!って感じではないけど上品で顔立ちもはっきりします。おすすめですよ。

1.私はとくにメーカーにこだわりはなくって、にじみにくく、柔らかいものを選ぶようにしています。今は「ちふれ」を使っています。
リキッドも同様に、にじまないものを選ぶようにしています。

2.姿勢・・・まったく意識したことがないですね(汗)
次でわかるのですが、藤原メイクのやり方だと、
リキッドが目に入る危険性があるのでw
とにかく集中して鏡をよく見てする・・・としか言えません。すみません(^_^;)

3.まず、ペンシルで書くまえに先にアイシャドウを塗っておきます。
シャドウは、アイホール(まぶた全体)に薄い色。二重のラインの間に濃い色をひく。と、別に特別なテクは要りません。
そしてペンシルで、上のラインを、書く、というより、まつ毛の間を埋めるように点で塗っていきます。少しはみだしてもあまり神経質にならないで。ペンシルで書きおわったら麺棒で、目頭から目じりに向ってなぞり、シャドウとペンシルをなじませます。
下のラインもペンシルで、全部引いたらこわいので、
目じりから3分の1程度でいいと思います。
これも引いたら麺棒でぼかします。

そしてここからが最大のポイント。
上睫毛の「下に」リキッドでラインを引きます。
上まぶたの上ではなく、上まぶた睫毛の「下に」ですよ!
そういうわけで、「リキッドが目に入るかもしれないから気をつけて」と先に言ったわけですw
文章で説明するのは難しいですね・・・
わからなかったら補足ください(^_^;)
慣れるまで難しいかもしれませんが、このひと手間で
本当に目が綺麗に見えるようになります。

長くなってしまいましたが、本当におすすめなので
ぜひお試しくださいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
リキッドとペンシル両方使う方法はじめて知りました!
むずかしそうですが頑張ってみます。

お礼日時:2003/09/09 16:15

私も二重で、最初はアイライン苦労しました…。


私もナチュラルメイク派なので、バッチリ化粧顔になってしまうのが嫌で、
「ナチュラルに仕上がるよ~」
と友人に薦められたペンシルタイプを試したのですが痛いし太くなるし(単に私が不器用なだけかも…)。
かといってリキッドタイプも“極細”でも手元がブレて太くなっちゃうんですよね~…私の場合。
今はリキッドタイプを愛用しています。オススメは筆ペンタイプのもの。多少(…?)不器用でも、ペン先がしっかりしているので細いラインが簡単にひけます。でも、痛くない♪

難点は、減りが早い事かな…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
ペンシルはやっぱり痛いし太いですよね。
リキッドも練習してみようかなと思っています。
筆ペンタイプのものを探してみます。

お礼日時:2003/09/09 16:17

私も二重です★


あんまりはっきり書くとキツクなっちゃいますよね。
そんなときは、目じりから黒目のあたりまで引くと
いいですよ。
ナチュラルになります。
あと、つり目ぎみであれば、目じりを少し長めに書いて、
最後を上に上げてると、猫っぽくなってかわいいですよ。

アイライナーは、リキッドであれば、ファシオのものがおすすめです。水にも強いので、夏は特にいいですよ。
ペンシルなら、キャンメイクのものがオススメです。
安いし、適度なかたさが書きやすいです。

アイラインを引くときの姿勢としては、私は特にない
のですが、とにかく両手がつかえる姿勢でしょうか。
(私は両手を使って書くので)
両ひじを机の上において固定するのも、安定していいですよ。

アイラインの引き方としては、目じりを片手で軽くおさえ
て、もう一方の手でラインを引きます。
目じりの方から、目頭のほうにむかって、黒目の上まで、
一気に引きます。
そして、目頭の方から、黒目の上まで引きます。

がんばってくださいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってごめんなさい。
回答ありがとうございます。
目じりから黒目までアイラインを引く方法を試してみたいと思います。

お礼日時:2003/09/29 17:20

下で大変参考になる意見がたくさん出ているのであまり参考にならないかと思いますが…。

あくまで私流のやりかたです。↓
1:ペンシルが太くなってしまう、ならリキッドのほうがいいのではないでしょうか。
私はケイトのスーパーシャープライナー使っています。
DSで1000円以下で買えます。
名前通り細いので悪目立ちしません。インクも少し薄め?なのかな?一度書きならナチュラルに、目立たせないのら二度書きで濃く調節できます。
2:かなり我流なんですが(^^;)
私は鏡が遠いとよく見えないせいか、うまく書けないんです。
なので手鏡を左手に持ち、鏡をぎりぎりまで顔に近付けます。
ひざをたてて座り、ペンを持った右手をひざで支えるんです。
鏡をできるだけ顔に近付けること、右手がぶれないように支えるのがポイントです。
3:引きかたは、よく雑誌に載っているように一度で引こうとせず3回くらいにわけて引くとうまくいきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってごめんなさい。
アドバイスありがとうございます。
私も、手鏡を手に持ちながらアイラインひいてます!
いままで、かなり右手がぶれて書きにくかったのでsamouraigirlさんのようなやり方でひいてみます。

お礼日時:2003/09/29 17:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!