
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカに35年ほど住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。
なぜかと言うと、まず第一に、学校で習う英語だからです、と言いたいです
I won't enter the room until it is clearl/completely cleaned.で、全く問題ない表現の仕方です.
確かにニュアンス的な違いはありますね. 掃除が完了するまでは、と言うフィーリングを文章として表すか、単語のclearly/completelyとして表すかの違いですね.
it has been over ten yearsもit is over ten yearsもニュアンス的な違いがあるだけですね. 10年だった、と言う言い方と、単に10年だ、と言う言い方ですね.
しかしながら、sinceの代わりにafterだと、通じない事はないけど、違和感を感じるでしょうね、使える英語としても. sinceは~した後から、~してから(考えると/数えると)、そしてafterは~したあと(その時点で)、といフィーリングの違いがあり、ここでは帰国してから数えると、と言う幹事を出したいので、sinceと言う単語が使われるのですね.
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
ありがとうございます!
>なぜかと言うと、まず第一に、学校で習う英語だからです、と言いたいです
なんですか~。へんな問題はださないで欲しいですね(^^;
ニュアンスの違いはしっかり押さえておこうと思います!
>しかしながら、sinceの代わりにafterだと、通じない事はないけど、違和感を感じるでしょうね、使える英語としても. sinceは~した後から、~してから(考えると/数えると)、そしてafterは~したあと(その時点で)、といフィーリングの違いがあり、ここでは帰国してから数えると、と言う幹事を出したいので、sinceと言う単語が使われるのですね.
ここら辺のフィーリングはむずかしいですね~。
since afterは、教えてもらったニュアンスを頭にいれながらもういっかい辞書ひいてみたいとおもいます
ありがとうございました~。
No.3
- 回答日時:
[1]... until it is/has been...
この文を単独で見る限りは、どちらの形式も容認可能だと思います。
違いは、話し手の意識にあります。単に、「問題の部屋に入室する時点がいつか」を問題にするだけであれば、現在形が選択されます。
完了形は、話し手が「きちんと清掃された後の時点」について何か述べようとする場合に選択されます。
つまり、ある状況がいつ成立するのかに注意しているのか、あるいは、問題の状況が成立した後の状況に関心があるのかによって、時制の選択が変わります。
要は、どのようなコンテクストで現れるのかが問題で、出典を確認してみてください。
[2] It is/has been...since...
どちらの形式も容認可能だと思います。
一般論から言うと、It isはBrEで、It has beenはAmEで好まれる形式と言えます。地域差を考慮しなければ、前者は、「最終的に辿り着いた結果」に、後者は、「時間的な経過」に話し手の関心があると言われます。
ありがとうございます!
文脈しだいなところもあるんですね。
これは単独の文法問題なんで、あいまいなのはださんでほしいですね(^^;
詳しい説明ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
>I won't enter the room until it (has been properly) cleaned.
( )のところですが、is clearlyだとなぜダメなのでしょうか?untilの後ろは、現在形でもokだと思ったのですが・・。
→until の後は、動詞が現在形でもOKなのは次のような場合です・
I am going to wait for any hours until he comes.
until 以下が未来のことを表しているが、動詞は現在形で代用する。つまり、until he will come のように未来形にしない。これは、日本語でも同じことが言えますね。
>I won't enter the room until it (has been properly) cleaned.
「部屋がきちんと掃除されるまでは入らないよ」
I won't enter the room until it is properly cleaned.
これでも、間違いとは言えないのですが、意味がややはっきりしないし、今現在のことを述べているのではないように響きます。
「その部屋がちゃんと掃除されてしまうまでは」のように、現在のことで、掃除が完了することをはっきり述べるために現在完了形を採用しているのです。
You must not go out and play until you finish your homework.
より、
You must not go out and play until you have finished your homework.
の方が、意味がはっきりするのと同様ですね。
>It (is over ten years since) she last went back to her country.
( )のところですが、has been over ten years afterだとなぜダメなのでしょうか?
→has been over ten years の現在完了形もOKです。が、次の接続詞は since のみで after は不可です。「~して以来」のように、過去から現在までを表す接続詞は since なのです。
以上で、いいでしょうか?質問があれば、ご遠慮なくどうぞ。konkichi
ありがとうございます!
とてもわかりやすかったです。
>I won't enter the room until it is properly cleaned.
これでも、間違いとは言えないのですが、意味がややはっきりしないし、今現在のことを述べているのではないように響きます。
>→has been over ten years の現在完了形もOKです。が、次の接続詞は since のみで after は不可です。「~して以来」のように、過去から現在までを表す接続詞は since なのです。
詳しくて、本当によくわかりました。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
試験のことはわかりませんけど、I won't enter the room until it is clearly cleaned. は文法的に大丈夫じゃないでしょうか?
It has been over ten years after she last went back to her countryなんですが、なにが言いたいか分かりませんが、多分sinceは当てはめるかも知れない。
個人的にstripeの考え方は正しいだと思いますが、
過去を報告時に「今まで」だったら、SINCEを
よく使います。
たすけるかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文法の正誤問題
-
He has gone He is gone
-
living people と people liv...
-
「とのことですが・・・」の訳し方
-
英訳をお願いします・・
-
addicting のニュアンス
-
「業務上知り得た」という英語...
-
100語自由英作添削をお願いいた...
-
(サイトを)「閉鎖しました」...
-
高校英語の問題です。次の問題...
-
英語の質問です。
-
"relationship between"
-
any other とthe otherの区別
-
このtheyは何でしょうか?
-
思い出した場合は?
-
The crestal approach works we...
-
この英文をやくしてください!
-
A Declaration 質問8
-
この英語の文章の何が行けない...
-
生物多様性はこの50年間で3分の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文法の正誤問題
-
英語の質問です。
-
He has gone He is gone
-
「とのことですが・・・」の訳し方
-
all of the と all the の違いは?
-
"relationship between"
-
英語のテスト範囲です!
-
英文和訳について。(2)
-
any other とthe otherの区別
-
how do I go to Rurikoin in ky...
-
100語自由英作添削をお願いいた...
-
英語で「椅子に座ってください...
-
living people と people liv...
-
意味を教えてください
-
This will not be the case
-
英語
-
高校英語の問題です。次の問題...
-
動作動詞 become について
-
英文の誤りを正してください。
-
高校英語の4択問題です。 解答...
おすすめ情報