dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

溜まりに溜まったカットの劣化が気になるので、PCに取り込んでいます。
それをフリーのソフトで行っていますが問題が発生します。

SoundEngine Free ver4.52
4~5回の内1回くらい録音中にフリーズしたようになってしまいます(録音していない)。
ペーストができません。
偶に英語の画面になる。(再度起動すると日本語の画面になっている)

Audactiy ver1.2.6
あるときからAudactiyで保存したWAVファイルを呼び出すと、壊れているとメッセージが出ます。
それ以前に保存したファイルは呼び出せます。
しかしこのファイルをSoundEngine Freeで読み出すと問題なくできます。

編集ソフトの品質ってこんなものなのでしょうか?

お勧めのソフトがあれば教えてください。

A 回答 (6件)

自分が使ってるのは Sound Forge など、

http://www.hookup.co.jp/products/soundediting/so …

サクサク動きます。前に似たようなソフトやフリーも使いましたが、24bit ,48kサンプリングでも今のところ早かったです。
    • good
    • 0

ソフトが停止するのは何らかの負荷がかかっているのではないですか?


たとえばセキュリティソフトが定義ファイルの更新状態に入ったとか、HDDへの転送が遅延したとか。
まずユーティリティソフトをきってみる、セキュリティソフトもユーティリティソフトの1つですし、加速化ソフトなどもどうかするとおかしくなる原因になり得ます。
HDDの空きが十分あることを確認してデフラグをかけてみる、タスクマネージャーでパフォーマンスを確認し、メモリなどが不足してスワップが発生していないか確認する。
パソコンに十分なスペックがあれば、問題ないと考えますがいかがでしょうか。
    • good
    • 0

有料の物の方がいいですよ。

フリーのはCPUを食うことやHDへの書き出しが多い。よってHDへの書き出し中は録音も途切れている事が多い。また編集の動作のUNDOの情報の書き出しが遅くメモリも食って、スムースに編集もできません。ネットにつないでると、ウィルスチェックソフトなども動くので、その時は音も録音されてないとか。

有料のは、そのあたりをうまく考えられていて、サクサク動きますし、軽い動作で編集できます。ただし、PCの性能は推奨を用意しましょう。録音中はPCは成るべく触らない様にはします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様ご回答ありがとうございます。

そうですか、有料ソフトですか。
重装備で本格的に使うわけではないのでフリーで充分と考えていました。

重いソフトはちょっとPCがキツイのでサイクル・オブ・フィフス製を除いて安価で軽い編集を行う正規版のソフトを幾つか教えてください。

お礼日時:2011/02/04 11:23

無料ソフトの品質なんて信用するほうがおかしいでしょう。


使わせて頂いているという感覚を持ちましょう

ちゃんとメーカーに文句が言いたいのなら有償を使いましょう。
    • good
    • 0

取り込む機材にバンドルしているソフトを使うようにしていますから、


そんな事態に巡り会った事がない。フリーソフトによっては、バグ修復や
他OSへの対応を期待する事自体が無駄な場合もある。
    • good
    • 0

有償ソフトは検討しないのですか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!