アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は工学部卒ではありませんが10年前くらいからダイヤルアップ方式のネットを使い今では
ケーブルインターネットを愛用しとります。

素朴な疑問ですがテレビのモニターにネットの機能を兼用させる装置あるいは
モニターなりパソコンはないのでしょうか?


つまりテレビとパソコンの融合と考えてさしつかえありません。

なぜそのような便利な機械を東京大学の工学部はつくれないのでしょうか?

A 回答 (10件)

過去には存在しました。


なぜ今ないのかは、ぶっちゃけ商品として大失敗だったからです。金を使って宣伝したわりにはサッパリ売れませんでした。

当時はかなりプロモーションに力を入れてたのですが、そのぶんダメージもでかかったのでしょうね。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3% …

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/96090 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2011/02/13 14:35

どの様な機能を望んでいるのでしょうか?


普通のテレビにをパソコンのモニターとして使えますし、普通のパソコンでテレビ放送も見ることも出来ます。

うちのテレビはネットも出来ます。

でも、やっぱり専用機は使い勝手が良いですよ。
    • good
    • 0

既にある普通のテレビにネット機能を付加するものは無いでしょう、マーケティング的にもそれはやらないと思います。



通信機能があるテレビはありますし、パソコンでテレビも見られます。
どこを持ってパソコンの機能と考えるか分かりませんが、
HDD等もろもろの部品のことを考えるとPC用部品を家電の保守レベルで扱うのは頭が痛いでしょう、リスクが高いです。

技術的にはできますし、ヤル気になれば難しくもありません。ただ、商業ベースに合わないと思います。

>なぜそのような便利な機械を東京大学の工学部はつくれないのでしょうか?

何か東大とか工学部を勘違いしているような気がします。
技術を作るのが工学部であって、単純な既存技術の組み合わせは学問ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本の大学で一番優秀なのは東大だと思うとります。

お礼日時:2011/02/06 12:23

OK、東京大学、今坂村健先生は東京大学の教授ってことでいいのかな?



たしかに、超漢字や1BなどのBTRONで動くTVチューナーカードなどは無いかな。
パソコンをTRONの哲学で運用しようとすれば、どうしてもTV機能は使えない。

家電への組み込みで成功してきたTRON OSも
デジタル家電では、組み込みLinuxの台頭に押しやられ
主力製品である大画面テレビでのTRON OS採用は無いんじゃないかな。

現実的にはパソコン=BTRONという哲学に無理がある。
#という読み筋で合ってる?


一般論としては、実際には、テレビとパソコンの融合という概念は
一方的にテレビ業界の都合で進んでいません。

単純な技術的な問題は、10年くらい前には実現していると思います。
たとえば、GigaPocketが登場したころのVAIOがそうでしょうし
その後Qosmioなどが採用したインスタントTV機能も、便利な機能です。


また、より古いテレビ対応のパソコンの場合は、制限のほとんどは
高性能化や低価格化という問題で苦戦してきたという側面がありました。
無圧縮映像には、重いCバスとか、小さすぎたHDDとか
圧縮保存するには遅すぎたCPUとか、ソフトウェア整備の遅れとか…


そしてより新しいテレビ対応のパソコンは
テレビ業界側の都合による、世界に類無き無償放送へのDRM処理が実現され
録画した番組を、別の端末で再生するために家電に匹敵する不便さを実現しました。


テレビとパソコンの蜜月は、いわば2000年代で
2010年代は冬の時代として始まっています。

#というのがふつ~の反応かな。

現状の地デジ対応パソコンで、まだ足りない技術があるとしたら
具体的にそういった不満を挙げてみてはどうでしょう?
もしかしたらソフトウェア的に実現できるかもしれませんし
あるいは一部の製品ではすでに実現しているかもしれません。


私自身は、3チューナーの録画サーバーを中心に、メインPCと二冊のノートPCで
有線/無線LAN経由でテレビを見ていますし、テレビ受像機は所有していません。
こういったシステムは、欧米では地デジ対応も進んでいるのですが…
日本だけが、地デジへの以降に難があります orz
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大学教授レベルの高度な話しを理解するのは
大変だと思うとります。

また、機会がありましたらよろしくお願いします。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/06 12:24

ネットに繋がるTVはありますよ。


ネットといってもアクトビラなどごく一部の接続に対しての機能ですが。

それ以前はHPが見れるものもありました。
しかし、PCほのど機能が無いので制限が多いのとPCの低価格化で今は下火です。
    • good
    • 0

TVにPC機能を持たせる。

。。。
PCにTV(録画可)の機能を持たせたものが主流になりつつありますがご存じりませんか?
また、液晶TVにはPC接続用の端子が設けれており、PCと接続してTVをモニター替わりに使うこともできますよ。

質問者様は、TVのように簡単にリモコン操作でHPを閲覧できて。。。というイメージなのかもしれませんが、これからはPCとTVの垣根が無くなってくるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

概ねそのようなイメージで考えとります。

世界最高学府の東大の工学部がそのような
発想がないのが不思議だと思うとります。

お礼日時:2011/02/06 17:01

これは難しいですね。


私はテレビとパソコンを併用していますが
使い方が全然違うのです テレビは、大きくて反応が早くないと
行けません。
パソコンは多数の事が出来る事が必要です。
これが同時には無理があるのです。
テレビに何でもさせると遅い事が問題になります。
パソコンには文字を見るために画面が目の前に無いと読めないです。
私は今でも32インチでパソコンを見ています。
テレビは26インチで離れて見ています。
一度デジタルテレビをパソコンと同じ事が出来るのがありますから
してみる事です。反応が遅くてかんしゃく起こします。
リモコンの反応が少し遅れるのです。
パソコンは、昔から反応が遅い事は解りますから
ゆっくり使いますがテレビはこれが致命的です。
    • good
    • 0

いまのTVの構造は、ほぼPCと同じです。


液晶の裏にTVようのマザーボードが埋め込まれてTV用のCPUがあって、TV用にプログラムされたROMが埋め込まれています。
つまり、WINDOWSが起動するかTV用のOSが起動するかの違いだけです。(厳密にいえば違いますが大まかに言っています)

逆に最近のPCは、液晶と一体になって地デジチューナーボードを取り付けてTVPC化してきています。

PCとTVとは、液晶が映像向けかテキスト向けになっているだけです。

それと、最近のTVはLAN端子を持っていますのでアクトビラ(?)でインターネットもできますので双方の機能が近づいてきています。
    • good
    • 0

どの程度の物のことでしょうか


ビデオのレンタルとかならテレビにランをつないでできますし
テレビをパソコンにつないでモニターにもできるし
モニタ一体型のパソコンはほぼモニターにキーボード
つなぐだけにも見えるし「
    • good
    • 0

あの、最近のTVならみんなネットできますよ?


単純にPCとTVを接続することもできますし。
PCでTVを見ることだってできます。
あなたの頭の中は10年前で停まってしまってるんでしょうか(´・ω・`)
もうちょっと見聞を広めてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

工学部卒でないのでその辺の事情はあまりしらないのですよ。
また、機会がありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2011/02/06 12:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!