dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医療費控除の還付申告を予定しています。e‐taxを利用したいのですが、パソコンを持っていません。税務署に行けばe‐tax専用のパソコンがあるのでしょうか? また、それを利用するには、住民基本台帳カードなどが必要でしょうか?また当日、領収書や源泉徴収票の提示を求められますか?

A 回答 (5件)

>税務署に行けばe‐tax専用のパソコンがあるのでしょうか?


 ・パソコンはあります(パソコンで入力して申告書を作成するか、手書きで申告書を作成するかを選択できます)・・自分で入力するか、担当の方に入力して貰うことになります
>それを利用するには、住民基本台帳カードなどが必要でしょうか?
 ・不要です
>また当日、領収書や源泉徴収票の提示を求められますか?
 ・源泉徴収票は原本を添付(必要ならコピーを取っておいて下さい)
 ・領収書等は添付、若しくは提示です
・医療費控除(国税庁)
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm
下記は、上記より一部抜粋
「医療費の支出を証明する書類、例えば領収書などについては、確定申告書に添付するか、確定申告書を提出する際に提示してください。
 また、給与所得のある方は、このほかに給与所得の源泉徴収票(原本)も添付してください」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/11 23:41

領収書は持って行って提示するのみ。


3年間程度保存しておいてください。
なお源泉徴収票も同様の扱いです。
    • good
    • 0

E-taxを利用しての医療費控除の還付申告書の提出には、領収書の添付を省くことができます。


(ただし、3年間は保存しておいてください。任意に抽出され、提出を請求されます)

税務署では、電子申告を出来るように用意があります。
本人が住基カードを持ってない場合でも、税務署で用意してるIDカードで代理送信してくれます。
税務署員が作成した専用のIDカードか、税理士が代理送信する形になってるようです。

源泉徴収票と医療費領収書、還付金振込口座のメモを持っていけば、電子申告できてしまいます。

この回答への補足

領収書は持って行って提示するのみでいいてことでしょうか?

補足日時:2011/02/06 21:17
    • good
    • 0

住民基本カードを取得して、更に、電子証明書の発行を申請して取得する必要があります。


http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …

http://www.e-tax.nta.go.jp/toiawase/qa/yokuaru01 …

税務署の改定申告コーナーに設置されているのは、e-tax用ではないと思いますが...
    • good
    • 0

税務署に行くとe-taxのPC置いてあります。

やり方教えてもらえます。
領収書と源泉徴収票は必要です。
源泉徴収票は出すと返ってこないので自分でコンビニなどでコピーしていきます。
税務署で行うので住民基本台帳カードは持っていなくても税務署に行けばわかります。
領収書は月別に分けてクリップで留めておくといいです。

この回答への補足

領収書も提出しないといけないのでしょうか?

補足日時:2011/02/06 12:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事