
非常にデリケートな問題ですので、この様な場所で聞けるチャンスと思いました。
先ほどラジオで不妊について散々治療してきた女性の話をやっていました。30代前半で今子供を産まなければ!と思い何度か対外受精をしてきましたが結果的には妊娠に至らず、今は仕事を辞めて不妊に悩める女性の支援をされているとこ事でした。
そこでコメンテーターは同情した言葉をかけたのですが、私は同情心が湧きませんでした。どうしてそこまで執着するのだろうかと思ったのです。辛そうなのですが、どこか、自分事の範囲から越えないというか・・・。なぜ子供は授かりものだという意識が持てないのか、何歳で一人目、何歳で二人目と、計画的にできる人生をどうしても遂行しないと幸せでないのか・・。
そしてなぜそこまで子供が欲しいのに、養子ではだめなのか。沢山の生まれたばかりの捨て子が後を絶たない、いつの時代もです。私は自分の子供じゃなくても全然構いません、選択できる人生を選びたいなら養子の方がよっぽど選べるのではないでしょうか。
養子という考えまではいかなくともいいのですが、自分の血が入っていないと愛せないのでしょうか。計画的に産まれないと、あるいは子供がいない人生だと不幸なのでしょうか。
不妊治療についての、苦しみ。自然に委ねるという勇気のなさが作りだしている苦しみに思えるのです。皆様のご意見もお聞かせ下さい。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
女性の数だけ回答があると思うのですが、
私は42歳、5年前にオーストラリア人と結婚しました。主人の精子の運動量が悪くなかなか妊娠しないという事なので、1回目の体外受精をする予定です。
体外受精の確率は20%ほどらしいので、私の年齢も高いのでできるかわからないのですけど。できたらラッキーって思っています。
主人に養子の話をしたら、自分の時間やお金を犠牲にして他人の子供を育てられるかわからないと言われました。
私はどっちでもいいし、できればお腹が痛くない養子の方がいいかも?と思っていたのです。
ま、好きな主人の言う事なので、1回だけは経験してみようかなと思っています。
例えば、がんの治療があって、例えばそれが寿命だったら仕方ない、と思う人もいるだろうけど、がんの治療があるんだったらやってみようと思う人がいても不思議ではないですよね。私は、科学が発達して一般人でも体外受精ができるんだったらやってもいいなと思うだけです。
養子を育てている方は、すごいと思います。今では、ハリウッドの女優がこぞってアジア人や、黒人の子供を養子にしていますね。(でも養子に熱心なのは、やはり女性が多いと思われます)特に日本は血縁が一番大事、日本人のカップルには日本人の子供じゃないと、思う大人も多く、そういうのに捕われての不妊治療は、自分で自分を縛り付けてしまうのでしょう。私も全く同情できません。
No.9
- 回答日時:
不妊治療中の者です。
まだ〆ていらっしゃらないようなので発言させていただきます。
(すみません、長文になります。)
この書き込みを見つけたのは一週間ほど前でした。
何か心に問いかけるものがありました。
そういえばなんで子供が欲しいと思ったんだっけ・・・と考えたのですが、思いだせなかったんです。
やっと思いだせました。
私は元々独身時代から子供にあまり興味がありませんでした。
結婚してもその気持ちに変化はありませんでした。
結婚して2年がたった頃、母が大病を患いました。
父から「お母さんが原因不明の病気になった」と電話がありました。
電話を切った後、しばらく放心状態でしたが、そこから一番初めに湧き出た感情が孫を抱かせてあげられていないことを後悔する気持ちでした。
なぜこんな気持ちが生まれたのかは今でも分かりません。
でもこれが私の気持ちなのだと思いました。
幸いにも母の病気の原因は分かり今は回復しました。
母が元気なうちにとにかく孫の顔を見せたいということがきっかけで自分でタイミングを取っていましたが、うまくいきませんでした。
自分ができないなんて予測していおりませんでしたし、できないとなぜできないのか知りたくなるのです。
何か原因があるならば自然妊娠なんてできませんし、とにかく原因を知ることが一歩だと思うのです。
そのために不妊治療を行うことは普通の流れではないでしょうか。
私はまだ検査中で表立った原因は見つかっておりませんが、原因によっては体外あるいは、顕微でしか授かれないということもあるかもしれません。
そうなったらおそらく挑むのだと思います。
それしか手立てがないのですから。
>養子という考えまではいかなくともいいのですが、自分の血が入っていないと愛せないのでしょうか。計画的に産まれないと、あるいは子供がいない人生だと不幸なのでしょうか。
先にも書きました理由により、私は私を愛し育ててくれた母(と父)の血が入った子を授かりたいのです。
もちろん主人のことも大好きですので主人と私の血でなければ意味がありません。
義母、義父からしましたらやはり主人の血が入っていて欲しいでしょうし(^^;
私の場合は計画というよりは衝動的ですが、妊娠・出産には期限がありますので、早いに越したことはありません。
年齢と睨めっこしていますと計画的にならざる得ないのではないでしょうか。
子供のいない人生は今は考えられませんが、元々夫婦二人で仲良く暮らしているのです。
結果として子供を諦めければいけないようなことになってしまってもきっと不幸ではないと思います。
>不妊治療についての、苦しみ。自然に委ねるという勇気のなさが作りだしている苦しみに思えるのです。
不妊治療をしたから苦しいのではありません。
子供ができない、その理由がわからない、確実にできる方法なんてないから苦しいのです。
だからできない理由が知りたいですし、その道のプロに助けを求めるのです。
でもそうですね、一旦始めた不妊治療で行き詰ったときはきっと治療をお休みしてみたり、やめたりすることも必要なのかもしれません。
そこで治療をやめるのは、これこそ勇気のいる決断なのでしょうね。
私にとってスレ主様の問いかけは子供を授かることにやっきになっていた自分を振り返るきっかけになりました。
とても考えさせられました。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
結婚して、出産して、子育てして、行く先は孫を…
って何となく皆がしている事が普通と思って、それに違和感なく同じようにしようと思う。
そこで不妊と判ると人生の流れが滞って、ストレスに感じます。周りは普通にできているのに何故?って。
この深い心情は不妊経験者でないと解らないし、授かりものと解っていても焦りが湧いてきます。
本当に子供が欲しいのにできなくて努力しているのに、一方では数多くの虐待のニュースや施設で生活している子供もいる。(伊達直人の寄附ニュースで全国に施設があることを知りました)
不妊夫婦からみたら、自分の子供をどうして…と悲しくなったり腹立たしかったりします。
そこから、例えば子供を望めないとしても養子を受け入れるかどうかは別問題です。私たち夫婦は幸い数年の治療で授かりましたが、もし不妊が続いた場合にどうするか話し合った時に主人は養子に反対でした。私はどちらかといえば養子を迎えようと考えていました。調べれば、養子を迎え入れる事も簡単ではなく、何度も夫婦の面談や確認、どんな子供でも受け入れる器量もないといけないのです。
血の繋がりのない子供への愛情の注ぎ方に不安がある主人の考えも否定できません。私も単に家族・後継ぎと思っていましたが、完璧に母親になれたかは不明でした。
それぞれに価値観も違うので、不妊治療もどこまでするか?代理出産か?養子か? 満足度も違います。
年齢を重ねるごとの不安(ダウン症の確率が増える、経済的、体力的)も焦りを感じさせます。何歳まで治療可能か?
もちろん計画的に物事が進むと人間は満足だし幸せを感じます。
『自然に委ねるという勇気のなさ』と最後にありますが、勇気があるからこそ不妊治療をしているのです。私たちの子供が欲しいという一心で仕事と休みを上手く利用して受診し、主人も協力して一緒に受診してくれ、恥ずかしい診察台に何度も上がり、痛い検査や治療も乗り越えています。
人工的に妊娠なんて自然節理に反している所もあるかもしれません、でも自然に任せていたら授からないから行動しているだけです。子供が欲しいという気持ちだけで。それっておかしいですか?

No.7
- 回答日時:
不妊治療当事者の32歳です。
夫婦そろっての不妊です^^私の感情からご意見を・・・。
同情・・・。いらないですね。される方がイラっとします。むしろ『子供が絶対にいなきゃいけないの?』って思いますよ。別に不幸とは思ってないんですよね。子供が欲しいから治療をしているわけですけど。一切宗教を信仰しているわけではなく、ただ、神様が私たちに背負わした「乗り越えられる試練・挑戦状」と思ってます。
子供は授かり物です。それは不妊だろうとなんだろうと同じこと。私は今週期体外受精を行ないますが、やればできるってもんではありません。結局は『授かり物』なんです。執着はしていません。ただ、できないからといってあきらめたくないんですよね。主人が長男で、跡取りも必要ということもありますが、単純に「自分たちの子供が欲しい」という気持ちしかないです。
養子がダメとは思いません。我が家も考える時が来るかも知れません。ただ、実際には迎えないと思います。それこそ、執着だと思います。愛せるか愛せないかではないです。純粋に自分の遺伝子を受け継ぎたいから子供が欲しいと考えます。
自然に委ねてもできないから治療しているのです。治療にかかる方が勇気がいりますし、その壁を乗り越えるほうが苦しみでした。
私は最近のテレビ等の不妊に関する情報で、なぜ男性不妊をもっと取り上げないのかと。そちらが気になっています。女性だけに不妊の原因があるわけではないですよね。なのに女性が泣いていたり、必死になっているような内容が多いと感じます。うちは主人が乏精子症です。こちらのサイトでは男性不妊のご主人を持つ方もたくさんいらしているので「男性不妊」というのがどうゆうことかご理解いただいている方が多いですが、世間一般ではどうなのでしょう???女性は生理があれば薬で卵を作れますが、男性は持って生まれた状況であり、治ることは100%ないのです。そして、今の男性は昔の男性に比べてどんどん精子の数が少なくなっており、10組中4組の夫婦が不妊だそうです。そういうこともあるということをもっと発信していただきたいと心から思います。
治療をはじめてから初めてこうゆう質問に意見を書けました。ちょっとすっきりしました。
失礼いたしました・・・m(__)m
おっしゃる通りですね、男性の不妊についてはあまり女性程取り上げられていませんね。そして子供を欲しがっているのも女性ばかりの印象で報道されているところもありますね、私が聞いたNHKのラジオでも旦那さんがどこか他人事で「チャンレジし続ける度に妻は疲弊していく様でした」という風にどこか女性側だけの問題の様に感じました。なので「え、旦那さんは悩んでないのかな、この奥さん一人で頑張っている感じ」と思いました。
初めての投稿ありがとうございます、とても貴重な情報、意見でした。
No.6
- 回答日時:
こんにちは(^^
自然に委ねるとか自然の摂理とかありましたが、人間は自分の人生を切り開いて
生きていく動物なのだから、不妊治療もある意味自然の摂理なのでは??
養子ではダメなのかではなく、今の医療で最大の努力ができるのに、
なんで養子なの??とも思います。
私も愛する旦那様との子供がほしいです。先の回答者様のいう本能かもしれません。
まぁ人間の本能が一番自然の摂理といえますよね。(^^
poprisuさん、ありがとうございます。そうですね、愛する旦那さんとの子供欲しいという気持ちは自然ですよね。私はあのラジオ番組で女性がとにかく一人で頑張り過ぎている印象が強くて違和感を感じたのかも知れません。人生を切り開いて生きて行く事もまた夫婦で二人三脚で歩んでいくのも一人の生き方なのかもしれませんね。ただ、poprisuさんとは違うのか「なんで自分の子じゃないとダメなの?」という意識が強いタイプなのかも知れません。
No.5
- 回答日時:
はじめまして。
不妊治療中の30歳女です。
質問者さんの疑問に共感しましたので、
私なりの意見を述べさせていただきます。
ただ、デリケートな話ですので、
私の意見で不愉快な思いをされる方がいましたら先にお詫びします。
あくまで、私個人の考えです。
文章が下手なのでとても長文です。。
ごめんなさい。
私の不妊治療はまだ数ヶ月程度で、体外受精などの高度治療には至っておりません。排卵誘発剤やホルモン剤などの薬でタイミングを計っています。
正直、体外受精とかはしたいと思いません。
「なんでそこまでするの?養子じゃダメなの?」と思ってました。
病院に行って、白髪まじりの女性が待合室にいた時、本当に失礼なのですが、、「まだ諦められないの?」と思ってしまいました。
が、いざ不妊治療を開始すると、現実は違ってました。
大げさに思われるかもしれませんが、不妊治療を開始した段階で、私の中の母性が芽生え出したのです。
今まで普通に思っていた生理が、不妊治療を開始してからは、「ああ、また今回も命を受け止めることができなかった」と感じるようになりました。
ラジオに出られた女性は、体外受精に至るまでに1年以上は治療していると思います。
その間に流産も経験している可能性が高いです。
不妊治療でよく使われる排卵誘発剤は、排卵する卵の数を増やす=受精の可能性を増やす役割がありますが、同時に、、流産の可能性も増えます。薬物を使っての妊娠なので仕方がないようです。。
しかし、女性にとっては、「仕方がない」では済まされません。
私はまだ妊娠もできていないので、流産も経験していませんが、流産を経験したら、、もう不妊治療は止められないと思います。
「妊娠できない」というより、
「死なせてしまった」という罪の意識に苛まれると思います。
執着、自然に委ねられない、計画通りにならないと許せない。
そういった感情とは違うと思います。
狂ってる、と言われたら、そうかもしれません。
自然の摂理に反している?
その通りだと思います。
しかし、母性って、自然の摂理とか理屈とか、そういうの吹っ飛ばした狂気じみた本能だと思います。
火事で子どもが死ぬ状態でも自分の命を投げ打って炎に飛び込む。それが母性です。
「この子は焼け死ぬ運命なのよ」と割り切れる女は母とは言えません。
不妊治療には「止め時」というものがありません。
私が受けている治療も段々エスカレートしてきており、
薬の量が確実に増えてきており、副作用も重くなってきています。
正直、辛いし、苦しいです。痛みを伴う検査もあります。
しかし、「痛い」「辛い」「苦しい」のが嫌なら出産なんてできないのも事実。痛い治療を受けても「出産はこんなものじゃないはず」と耐えています。
では、そもそも治療なんかしなければ良いじゃないか?と思われるかもしれませんが、治療前は、妊娠もしてないのに母性が芽生えるなんて思ってもみませんでした。
簡単なタイミング指導だけで妊娠する方も多くいると聞くので、本当に軽い気持ちで治療を開始したのです。
養子は今でも視野に入れていますが、しばらく治療は続けます。
両親や夫に、子・孫の顔を見せたいです。
「血のつながった子、孫が欲しい」というのは自然な感情、本能だと思います。
その当たり前の感情を、私の体に欠陥があるばっかりに、何の治療もせずに諦めさせるなんて、私にはできません。
そういった経緯で不妊治療をはじめました。
とりあえず1~2年は治療を続けます。それ以降のことは考えていません。
(それまでに子どもを授かりたいものです)
hirai2008さん、大変話しずらい話しなのに心のうちをお話して下さり本当に感謝しております。hirai2008さんのお話を何度も読み返し私の中でも想像できなかった気持ちに触れる事ができました。
>>流産を経験したら、、もう不妊治療は止められないと思います。
>>「妊娠できない」というより、
>>「死なせてしまった」という罪の意識に苛まれると思います。
なるほど・・・そういう事かも知れませんね。
あのラジオでは聞き取れなかった悲痛なまでもの彼女の強い思いは
実はこういう言葉に出せない悲しみに押された思いかも知れません。
私はお医者様に「あなたの子宮では子供が出来ない」と断言されてしまった友人がいました。しかし、彼女は思い切ってその医者を見切り生活をガラリと変えてしまいました。食事は有機野菜のもの、肌に付けるものも全て薬品のかかっていないものを自分で作っていました。そして不思議な事に体質が変わった途端に子供が出来ました。彼女は1年後に自宅で助産婦さんに女の子を取り上げてもらいました。
こんな事もあるものです。彼女はその医者を「あのクソジジイ」と笑っています。自分の勘を信じて良かったと言っていました。
No.4
- 回答日時:
どうも自分に反対意見だと否定と取るようなので同じ手法で返してみるか。
>その感情について否定していますか?
この文にあなたのことは入れてない。すべては一般論で返してる。
>全ての人類を代表して「子孫を残したい欲求に駆られている」みたいですが、思わない人がおかしいという発想は自分以外の欲求は認められないと言う事でしょうか。養子縁組で子育てをされている人は人間的な欠陥があるのでしょうか。また人工的に命の誕生を操作する事まで”本能”に入っている論理ですか?
タダの確立された生物学です。ただ、子を捨てる親は欠陥があると考えるよ。遺伝子も可能性は否定できない。環境論もある。それと、もしかして避妊治療はすべて他人の遺伝子を持ってくると思ってないか?本人同士の人工授精もあるし、自然受精でも避妊治療はするんだよ。どこが人工的なんだ?
>滅ぼすという悲劇的な言葉をお使いですが、それはあなたが悲劇だと思うからそうであって、あなたの遺伝子がこの世に残らないとて誰も残念だとは思いません、また誰かが損失を被るのでしょうか。人類にとても有益な働きをする人間を生み出せたとも?自己満足に他ならないのでは?子が出来ないからこそ生まれた執着では?それともどうしてもこの世にマーキングしてから死にたいという我欲ですか?
心配してくれなくても大丈夫。強い種は残ってる。ヒトも生き物の種。自然の摂理からは逃れられない。自己満足で種を残す生物は居ない。
「心配しなくていい」とは?何も心配しておりません。
ただ、不妊治療して子供を作っても生命力がなければそれも残らないだろうとおっしゃっているのでしょうか、不妊治療で産まれた子供の遺伝的疾患の高い率などの事をさしておられますか?
また、一般論が聞きたくてこのトピを立てたのではなく「皆様の御意見をお聞かせ下さい」と最初に申し上げております、手間がかかるのでいちいち一般論を教えて下さらなくてもけっこうですよ。
人工的というのは、男女の性行為以外での妊娠についてです。性衝動という本能の延長にある受精の事です。試験管や顕微鏡をのぞいた場所にある命の操作の事をさしておりません。
No.3
- 回答日時:
それと、二人の遺伝子を持った子が欲しい、それにこだわるのは、自然な感情だ。
小さい子を育ててみたいだけなんじゃないからね。生物として、子孫を残そうとするのは、本能的だから、そう思わないのは我の遺伝子に本能が見切りをつけて、滅ぼそうとしているとも言えるねぇ。>>それと、二人の遺伝子を持った子が欲しい、それにこだわるのは、自然な感情だ。
その感情について否定していますか?
>>生物として、子孫を残そうとするのは、本能的だから、そう思わないのは
全ての人類を代表して「子孫を残したい欲求に駆られている」みたいですが、思わない人がおかしいという発想は自分以外の欲求は認められないと言う事でしょうか。養子縁組で子育てをされている人は人間的な欠陥があるのでしょうか。また人工的に命の誕生を操作する事まで”本能”に入っている論理ですか?
>>我の遺伝子に本能が見切りをつけて、滅ぼそうとしているとも言えるねぇ
滅ぼすという悲劇的な言葉をお使いですが、それはあなたが悲劇だと思うからそうであって、あなたの遺伝子がこの世に残らないとて誰も残念だとは思いません、また誰かが損失を被るのでしょうか。人類にとても有益な働きをする人間を生み出せたとも?自己満足に他ならないのでは?子が出来ないからこそ生まれた執着では?それともどうしてもこの世にマーキングしてから死にたいという我欲ですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
40代主婦です。職場にポンポ...
-
公務員です。不妊治療をなかな...
-
移動精巣(遊走精巣)のアドバイ...
-
マタニティハイになった友人か...
-
子供が出来ない妻と別れたほう...
-
いちじくが妊活フルーツときい...
-
写真付きの出産報告‥私の心が狭...
-
コンロをつけっぱなしにする夫...
-
不妊治療中ですが夫が風俗行っ...
-
不妊治療体験
-
妊活•不妊治療休暇があれば少子...
-
子供欲しかったけど、最終的に...
-
旧優生保護法は正しかったので...
-
不妊治療と転職について。 これ...
-
子供が天涯孤独になってしまっ...
-
下着越しの素股で妊娠?
-
精子を指で中に入れた時の妊娠...
-
幼稚園の担任なのに妊娠してし...
-
先祖のお墓参りをすると、子供...
-
45歳で妊娠・出産出来る確率。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
40代主婦です。職場にポンポ...
-
不妊治療中ですが夫が風俗行っ...
-
子供欲しかったけど、最終的に...
-
旧優生保護法は正しかったので...
-
不妊治療と転職について。 これ...
-
妊活•不妊治療休暇があれば少子...
-
子供が出来ない妻と別れたほう...
-
不妊様の対応に疲れました
-
不妊治療中の兄夫婦に妊娠した...
-
写真付きの出産報告‥私の心が狭...
-
マタニティハイになった友人か...
-
病院で言われたこと
-
不妊治療中で職場の健康診断を...
-
子供を諦める?男の本音・女の本音
-
50歳過ぎて初産の人、たまに...
-
公務員です。不妊治療をなかな...
-
コンロをつけっぱなしにする夫...
-
不妊治療をしている人を見下し...
-
子供がいない人への気遣いをし...
-
睾丸の強打と不妊
おすすめ情報