プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

陣痛中に心肺停止となり、胎児死亡となって出産しましたが、その子の供養について詳しく教えてください。すでに火葬をしていただいたので 骨壷に入って自宅でお線香を焚いてますが、いずれ納骨をしてあげたいと思います。まだ若い夫婦なので、お墓を購入しなくても良いですか? 納骨堂などに預ける事にしても良いのでしょうか?戒名は必要ですか?それと 水子になりますか?もし、水子となるならば水子供養をしていただいた方が良いのでしょうか?たくさん?つけてしまいましたが どのようにしたら亡くなった赤ちゃんの供養が一番良いのか 教えて下さい。
赤ちゃんの名前は付いてます。

A 回答 (6件)

流産、死産・中絶、堕胎で亡くなったお子さんのことを水子といいます


その水子さんの供養を『水子供養』といい、お寺でご供養します

http://mizukokuyou.com/

上記には全国様々なお寺の説明が掲載されていますが、あくまでも参考として読んでください

で、将来的にご夫婦がお世話になるお寺(宗派)とご相談されるのが一番良いです

また、書かれている戒名などについても宗派によって方法が違います

宗派についてはご主人の実家の宗派になると思いますので、そちらに相談されるか、同じ宗派で家に近いお寺や好みの景色が見えるところを希望などあると思いますので、お探しになると良いと思います
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。お寺は参考にさせて頂きます

お礼日時:2011/02/10 18:58

参考に



正式な水子供養
僧侶、導師によるお弔いをして、戒名(あの世での名前)を付け、
塔婆を建て、水子を極楽浄土へ成仏させてあげ、
 そして、水子を祀る水子地蔵や位牌をお立てし、お寺やお墓などに
祀(まつ)り永代供養をする

 お寺でご相談下さい
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます お寺に相談して見ます

お礼日時:2011/02/10 19:01

1.ご自宅にお仏壇があればお仏壇に安置します。

無理にお墓を買う必要はありません。
お仏壇がなくてもそのままご供養でも良いそうです。

2.納骨堂も結構な金額になるので、ご自宅のご供養がよろしいかと思います。

3.戒名は必要ありません。今は骨壷に「〇〇嬰児」と記入されているはずです。その嬰児が戒名の代わりになります。
お寺でも母体内死亡や水子には戒名はつけたことがないようです。

私の二人目の子供が母体内死亡で火葬の後お墓に埋葬しました。昨年父が亡くなり墓に納骨する時子供の骨壷に「〇〇嬰児」とだけしか書いていないので、お寺に相談して戒名をつけてもらいました。
お寺では初めてのことらしく随分と待たされました。

4.水子ではありません。
死産でしたらお寺で家族のみの簡単なお葬式が出来ますよ。
このご供養が一番良いかも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。檀家となる お寺がないのですが....参考にしますね

お礼日時:2011/02/10 19:04

自由です。


よく、こうしなければならないとカチカチになってしまうものですが
お母さん、お父さんがしたいようにするのが一番ですよ。
それが一番の供養。お気持ちです。
ご親族、こういった詳しい方からお話を聞き、ヒントも貰って、ご夫婦でよく話し合って下さい。

お世話になっている住職に、形にこだわるのは良い事ではない。
周りと同じくする必要もない。
ただ一本だけでも線香をあげてあげ、毎日手を合わせ、時にはジュースや御菓子、現世での食べ物をあげ、時に語ってあげる。それだけでも十分な供養となると仰られました。
大切なのは、決まったものではなく『こうしてやらなければ』ではく、してあげたいと思った愛情です。

戒名も、名前が決まっているならつけてさしあげてもいいでしょう。
頼めば、お決めになった名前を使う事も出来ます。
水子供養も、して欲しいとお思いになるならお願いしてみましょう。
納骨を、お思いならば時間は要してもお墓を建てる準備を整えていきましょう。
お墓がなくとも、納骨堂へ収めたいなら、それでいいと思います。
(けれど納骨堂では、遺骨を他の方の遺骨と一緒にして、砕いてゴチャゴチャにしている所もあるので
ご注意下さい。よくよくお話は聞いて下さい)
ご自宅に置いてあげるのもありです。
お寺(納骨堂ではなく)に預けるのもありです。

ウチは3ヶ月ほど家に置いてあげました。
大好きな家、思い出が詰まった家、家族と少しでも一緒にいて欲しかったので。
お骨はお寺に預けています。
いずれはお墓と思いましたが、住職がお金をかけるでないと言うので
甘えさせて頂いてます。

自分達がしてあられる事をしてあげるだけでいいと思いますよ。
硬くお考えにならないで下さいね。

御飯しっかり食べて下さい。
眠れない事もあります。でも無理に寝る事もないです。
でも食事だけは摂って下さい。
心も体も元気がないと、お子さんの為に動けませんよ。
泣きたい時は周りの者達など無視して泣いてあげて下さい。
我慢はしちゃいけません。










ながながと書いて申し訳ありません。
お子様のご冥福をお祈り致します。
どうかご夫婦共にご自愛下さいますよう・・・。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。私の娘夫婦の事なんですよ。 でも とてもよくわかりました ありがとうございます

お礼日時:2011/02/10 19:07

yahooで検索した結果です。



http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%B0%B4%E5% …

場合によっては、街中に納骨堂がある所もあります。
(年間の費用も安くなっている。)

参考までに

梅旧院光明殿
http://www.koumyouden.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせて頂きます

お礼日時:2011/02/11 06:58

お悔み申し上げます。



さて、納骨と供養は、別に考えられるとよいと思います。

まず必要なのは、供養することです。できるだはやくご供養されることをお勧めします。

次に、お寺によって供養の方法が違ってきます。
戒名を授け、御仏にお導きいただく供養もあれば、戒名をつけない
水子供養をしないお寺もあります。

最後に納骨に関して、ご供養されたお寺様でご相談になってください。

これもお寺によって違ってきます。
いずれお墓ができるまで、お寺で預かってもらう。もしくは、ご自宅で手元供養されてもいいでしょう。

最終的には、遺骨をどうされたいのか?ということになります。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答 ありがとうございます 火葬を済ませて遺骨は 娘夫婦の自宅に置いて 日々 お線香を焚いて 娘が 写経をして 供養してます お寺は まだ決まっていない為 納骨もまだ 決めていないようです 婿が 水子と認めたくなく お経を唱える事も嫌がるそうで せめて 写経を薦めました

お礼日時:2011/03/18 15:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!