
お世話になります。(カテゴリー分けが不適切でしたらすみません)
一ミリ厚の透明の塩化ビニールシート(テーブルに敷いたりするもの)の上にガラス瓶をおいてしばらくたつと、瓶の底に少しだけペタリをビニールがくっついた感じになります。
しかし時々くっついている感じにならない時もありますし、何回もはずしていると、どんどん弱まっていく感じもします。
このビニールに、滑り止めの役割を持たせたいのですが(瓶が倒れににくいように、)
瓶底とビニールの密着が進む方法はなにかないでしょうか?
あるいは、くっつけるためになにか別の薬品を加えるなどの方法もあれば、知りたいです。
この場合、透明度はできるだけ失わないこと、はずせること、長時間一晩以上かからないことが希望です。
(ちなみに、瓶の形状上、大きな圧力を長時間にわたってかけるというのは難しいです。)
どうぞ知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
1mm厚のビニールシートが引きずられずに 瓶がくっ付いたまま立っていられますか?
ビニールにくっ付いたにしても 引きずられたビニールごと倒れませんか?
と、野暮な質問はさておいて・・・
・両面テープでくっ付ける
・吸盤の役目を持たす
#2さんの要領で熱で持って温まっていて、瓶の底が凹んでいると仮定すれば
瓶の底の僅かな空気が冷める時に空気の体積が減るのでくっ付く事になります。
(逆の現象で 濡れたテーブルの上に 暖かい味噌汁が入ったお椀を置くと そのお椀の底にある空気は暖められて勝手に滑るように動く経験をされた事は有りませんか?)
その原理からすると ビニールが卓上の表面とくっ付いていることが条件になります。
直ぐに離れると 変形と同時に 凹んだ部分の圧力は 外気と同じになりますので
いわゆる吸盤の役目はそこで無くなってしまいます。
・透明なシリコンシーラントを塗布する
http://item.rakuten.co.jp/kanamono-no1/shirikon09/

No.3
- 回答日時:
シートは普通ホームセンターなどで切り売りされているビニール
ビンはガラス製
で、有れば
ビンに少し熱を加えて置くだけで接着しそうですが・・・。
跡形が残ると駄目なんでしょうね・・・恐らく
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お酒の瓶の内側の乾かし方
-
オイスターソースの瓶
-
瓶にはまったおもちゃ
-
浮かない氷について
-
鳥貴族という焼き鳥店のメガ金...
-
ウイスキーに ファンタグレープ...
-
ウィスキーを詳しい方へ質問さ...
-
ジャックダニエルに似たウィスキー
-
リュウジお兄さんが使ってるこ...
-
冷凍庫のロック氷が氷同士くっ...
-
アルコールで浣腸するとどうな...
-
ハイボール8杯飲むとどうなりま...
-
YouTubeの「バリうま!」でおな...
-
ウィスキーを飲むと下痢になる
-
バナナをブランデーに漬けて1ヶ...
-
素朴な疑問なのですが外でウイ...
-
焼酎とウィスキーは倍ぐらいの...
-
水商売をしております。コンビ...
-
サントリーウイスキーが嫌いな...
-
渋いカリン酒
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オイスターソースの瓶
-
お酒の瓶の内側の乾かし方
-
「空瓶」…あきびん?からびん?
-
瓶にはまったおもちゃ
-
塞ぐなどの使い方について
-
瓶に油性ペンで文字を書いたら...
-
ペリエの瓶の始末
-
空き瓶コレクターの方に質問で...
-
牛乳キャップを小学生は集めて...
-
北海道の人!リボンナポリンと...
-
ガラスの空き瓶大量に欲しいん...
-
皆さんは、「タケダのプラッシ...
-
この場合、ジャムの空き瓶はア...
-
ジャムはお土産品向きでないの...
-
駄菓子屋の店先にあるガラス瓶...
-
自販機の飲料、「冷えてます」...
-
好きなドリンクは?
-
居酒屋のビールがビンか缶だと...
-
【ウイスキー】ウイスキーのシ...
-
【ウイスキー】ウイスキーをバ...
おすすめ情報