dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達に傷つけられました。といっても、おそらく相手はなんの悪気もないです。

その友達(仮にA子)とはちょうど一年ぐらいの付き合いなのですが、「なんでそんなことするの?」ってことを何回かされました。そのたびにチクっと傷ついてたんですけど、でも一緒にいて楽しいときの方が多いし悪気がないのもわかってたので許してきました。

でも、去年の暮れにありえない仕打ちを受けました。それも、悪気があってのことではないと思うんですが、彼女のその浅はかな行動は、私の中ではそれはもう裏切りのようなものでした・・・・
ちょっと度を越えていると思ったし、いくら考えてもA子の行動は常識はずれでしたので、怒りを抑えて「それはおかしいんじゃない?ひどいんじゃない?」ってメールしました。でもそれでもA子は「なんで?私はあなたのことを思って正しいと思ったからやったんだよ」と自分の意見を押し通してくる始末。

彼女はプライドが傷ついたから強気なメールを返してきただけ、彼女に悪気はない、楽しい思い出いぱいあるし、こんなことで友達を失うなんてバカらしいって思おうとしたけど、怒りが収まらず、「人はみんな違う考えを持ってるし仕方ないね~。ごめんね」的なメールを送ってとりあえず連絡を絶ちました。連絡が来ても無視しました。
自分の中でモヤモヤが消えておらず、許したいけど許せない状態だったので。

A子と面識のない友達ふたりに相談したら、ふたりとも「あなたのこと考えてってゆってるけど、浅くしか考えてないと思う。友達でいてもしんどいだけだよ」というようなアドバイスをくれました。もちろん私側の言い分しか聞いてないので私よりのアドバイスになったとは思います。

最近になって「なんで無視するの??理由を教えてよ」ってメールが来ました。もう正直A子のこと考えるの精神的に辛かったし、こんなに無視してるんだからもう察してよ!ってイラっとしてしまい、
電話をして、今まで貯まってたものを全部ぶつけました。
今までチクチク傷つけられてたこと、でも友達なんてみんなある程度はお互い無意識に傷つけあって許しあってるものだと思うし、A子のこと大好きだから許せてたこと、でも、最後の一撃はどうしても許せなかったこと。
その時その時私はどれだけ悲しい思いをしてたかなどを泣きながら一気に吐き捨てました。とても汚い言葉で。もう言葉をオブラートに包む余裕なんてなかったんです。軽くパニック状態だったので。
A子は、泣いてました。「ごめんね。悪気があったんじゃないんだけど」ってずっとゆってました。
でも、私は「A子とは初めから価値観が違ってたんだと思う。いつも私は我慢してたけど、これ以上友達でいても私にとって何の意味もないよね」って切り捨ててしまいました。

電話の最後のほうで、私も少し冷静さを取り戻し、「ひどい言い方をして悪かったけど、うそはひとつもない。ごめんね。もう友達には戻れないね。」と言って電話を切りました。
それから一週間ちょっと経ちますが、ずーーっとA子のことを考えてます。

友達と縁を切るって、辛いですね。

詳しい内容は書けないので意見の言いようもないかとは思いますが、質問をまとめます。
(1)友達の行動で傷ついたとき、その行動に悪気はなかったとしたら許せますか?度合いにもよるとは思いますが、こんなことをされたけど許した、こんなことをされて許せなかったなど体験談を聞きたいです。

(2)たとえ傷つけられたからと言ってひどい言葉で攻め立て、縁を切った私の行動はダメですかね?言ったことに後悔はないけど言葉を選ばなかったことにとても後悔してます。

(3)価値観の違いから大喧嘩をして縁を切った後、もう一度友達に戻ることは可能だと思いますか?
私は今、縁を切ったことに少し後悔していて、もう一度友達に戻りたいと考えています。(逆に私の方が許してもらえないかも知れないけど・・・)
しかし、不安な点があります。それは友達に戻れたとしても、また私はいろいろ傷ついて我慢していかなければいけないかもしれないという点。もしくは、こんなことがあったからには、お互いぎこちなくなるというか、遠慮しあって腹を割って話すこともなくなって前のような仲に戻ることはできないんじゃないかという点。
これも体験談を聞きたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

30代既婚者男です。



今回の事については、私から見ればとても良い経験だったと
思えます。
あなたは、これまで出来なかった自分自身に素直になって、
ちゃんと相手に思いをぶつけることができたのですから。
そこで以下にあなたの質問についてお答えしていきますね。

まず、(1)についてですが、「許す」という事はとても難しいものです。
特にひどく傷つけられた相手を許すというのは、簡単なことでは
ないですよね。
でも、人は全て不完全な生き物です。間違いや過ちを犯すものです。
そうした事を繰り返しながら、気付き成長していくのです。
私ならば、自分を傷つけたという事実については許すことは出来る
と思いますが、今後友人としての関係を続けるかどうかは、
別だと考えます。
心の波長が合わない人とは、自然と離れていくものですので、あなたが
どうこうしなくとも、関係はそこで終了することになると思います。

次に(2)についてですが、あなたに出来ることは、相手を責めたり、
追い込むことではありません。
ただ、あなた自身が傷ついたという素直な思いを伝えることのみです。
私が傷ついたから、あなたは最低な人間だという事にはならないのです。
私は、こんな思いだったよ、こんなに悲しかったよ、苦しかったよ。って
伝えることは何も問題ないのです。
今回、お友達に対してどんな言い方をしたのかは分かりませんが、
あなた自身がお友達を傷つけたと思うならば、そこは素直に謝るべき
ではないでしょうか?

そして(3)については、これは十分可能だと思います。
こうしたトラブルを通して、これまで以上に心通わせることができる
場合もありますしね。
むしろ今回本音でぶつかりあえたという事は良かったのです。
今後は遠慮なく、お互い心と心で会話ができるようになるからです。
あなたがこうして悩み、お友達のことが気になるということは、
そのお友達とのご縁がより深いものだという証拠です。
あなたにとってもう必要の無いご縁ならば、ケンカしてそのまま
すっきり終わっています。
あなたがここまで心悩ませるという点が、あなたの心の深い部分の
本当の思いが、そうさせているのかもしれませんね。
友人でも、夫婦でも、家族でも、どんな人間関係であっても、
トラブルは起きてきます。
相手が感情を出してくるという瞬間は、その人の心は傷ついているのです。
どんなに自分に原因や責任、非が無いと思えても、事実として相手は
傷ついていると受け止めて、その事については素直に謝る謙虚さは
必要です。
これが出来れば、人間関係でのトラブルも減っていきます。
あなたが今回お友達から受けた辛いことについても、あなたにとっては、
自分には何も悪い所は無い、間違っていないと思うかもしれませんが、
あなたが気付かないうちに、お友達を傷つけていることも十分ありえます。
ほとんどの人は、被害者だと思っていたら、実は加害者だったという
ことに気付かないのです。
今回お友達が何であなたが傷ついたのかが分からなかったように、
無意識に出している心の感情というのは、本人には気付かないもの
なのです。
簡単な例で言えば、あなたの顔にご飯粒が付いているとします。
あなたはそれを鏡なしでは見ることはできませんので、気付きません。
でもお友達にしたら、一目瞭然です。友達が何で気付かないの?と
あなたに言ったところで、あなたは????なのです。
これが人間関係のメカニズムなのです。そして、この鏡というのが
人間関係で言えば、相手なのです。相手に自分の心の内面を投影して
見て、自分自身に気付かせようとするのです。

親友(しんゆう)が、心友(しんゆう)になれるといいですね(^.^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とてもうれしいです。

>心の波長が合わない人とは、自然と離れていくもの
私は今まで、自分が我慢して相手が傷つかないのならそれでいい、むしろその方が楽という考えで生きてきていました。人から嫌われることがこの上なく怖いんです。でも、無理に心の波長を合わせて心の中で不満を抱えているのは逆に失礼ですよね。今回のことでなんとなくわかったような気がしました。

>あなた自身がお友達を傷つけたと思うならば、そこは素直に謝るべきではないでしょうか?
電話の後少ししてからメールで謝りました。でも返事はありませんでした。私が一言も「友達に戻りたい」といった内容は書かなかったから、完全に縁を切りたがっていると思われているのかもしれません。しかしあのときの私はどうしても「友達に戻りたい」とは書けませんでした。戻りたい気持ちと戻りたくない気持ちが入り混じっていたからです。それは今も変わりません・・・

>自分には何も悪い所は無い、間違っていないと思うかもしれませんが、あなたが気付かないうちに、お友達を傷つけていることも十分ありえます。
わかってます・・・だから私もこの友達に限らず友達に傷つけられても許してきました。というか、自然と許せてきたのです。相手もきっと私にそうしてくれてるとわかってるから・・・

>あなたがこうして悩み、お友達のことが気になるということは、そのお友達とのご縁がより深いものだという証拠です。
そうなんだと思います。どうでもいい縁だったら縁が切れて今頃私もすっきりしているはずですし、私が何度も無視してる段階で向こうも自然に離れていったと思います。

少し日が経ってだいぶ冷静に考えることができるようになりました。すっぱり縁を切れないですが、でもまだ許しきれてない自分がいます・・・・きっとこのまま一生彼女のことを考えて生きていくんだと思います。。。
まだまだ時間はかかると思いますが、いつか笑って話せる日が来たらいいなと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/26 15:28

以前のような関係にはおそらく戻れないでしょうけど、自分の今の正直な気持ちを全部メールで伝えたらいいんじゃないの?



相手のある事だから何とも言えませんが、また違う形の友達になればいいじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の正直な気持ち・・・電話のあと全部メールで伝えました。でも返事はありませんでした。
そのメールではひどい言葉は使わず、「私はこんなことをされてとても傷ついた。もし逆の立場だったら?っていうことを考えてほしかった。いままでありがとう。」といったことを書きましたが、自分の中で友達に戻りたい気持ちと戻りたくない気持ちが入り交ざっていたので「友達に戻りたい」とはどうしても書けませんでした。
なのできっと彼女はこのメールが決別のメールだととらえたのかもしれません。

違う形の友達に・・・なれますかねぇ・・・?まだまだ時間はかかると思いますが、自分の気持ちが整理できたら再度メールを送ってみたいと思います。(その時逆に拒絶されるかもしれませんが。。)

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/26 15:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています