dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近の音楽にはよくPV(ビデオクリップ)があります。わざわざその歌手を使って、かなりのお金を使い、大変な思いをして映像を作ると思うのですが、音楽会社はなぜこれを積極的に売ろうとはしないのでしょうか?MTVなどの衛星テレビやランキング番組でちらっと流すためだけにしてはお金がかかりすぎてるように思いますし、むしろ売れば売れると思うのです。

何か販売できない事情があるのでしょうか?

A 回答 (4件)

普通に売ってますよ(^O^)

    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆さん、ご返答ありがとうございました。
回答があったらメールを送るように設定していたのになぜか届かず気づきませんでしたorz

普通に売ってたんですね。
今までCDショップで見かけたことがなかったのですが、
ということはきっとうちが行っているところでは売っていないというだけで、
一般的には売っているものということなのですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/01 16:13

全部ってわけじゃないですけどPV集を売ってますよ。



やはり採算性との関係もあるのでは。

単純に出せば売れるというだけじゃなくてSSTVなどの課金チャンネルに
独自性を持たせるためにある程度調整しているという可能性もありますし
たとえば、カラオケでも当人たちのPVが流れるものもありますよね。

また、シングルやアルバムの発売時にPVのDVDを付けて
初回限定版という形にして、CDのセールスのための戦略として使われる場合もあります。

PVのみだと、ランキングに入るかというと、そうでもないでしょうし
アーティストのファン以外に売れるというのはめったにないでしょう。
動画で見れば十分という人も多いですしね
画像コミでめちゃくちゃ気に入ったという人が出るにしても多数じゃないと思いますし。
逆にPV買ってCD買わない人が出るとランキング的にきつくなるというのもあると思います。
    • good
    • 0

PVは、プロモーションビデオの略。


その名の通り、宣伝・販売促進のために使うために作られているもの
だと思うのでそもそも販売のために作られているわけではないですよね。

質問者さんが挙げているMTVのようなケーブルテレビやスペースシャワーTVのようなスカパーでは、PVをフルに流す番組が常にありますし、そちらで録画すれば十分と言う方も多いでしょうし、インターネットでの宣伝も主流になりつつあるのではないでしょうか。
最近はそれこそレコード会社やアーティスト個人でYouTubeやにMyspaceのようなオフィシャルのチャンネルを持ったり、動画を観られるところもところもあります。

GyaOでもごく一部のアーティストに過ぎませんがPVを観ることはできます。
そこで好きなときに視聴はできるわけですし、販売したところで逆にそれほど売れる見込みはないような気がします。昔に比べPVを観る手段、手に入れる方法は多様化してきたということです。


ただでさえ、CD自体が売れない時代になってきてしまっていますからね。
PVを積極的に売らないのは、需要が見込めないと踏んでるかもしれません。
そのCDにPVが収録されたDVDを販売するアーティストは増えていると思いますよ。
あとはある程度の収録曲のPVがたまったら、PVだけのDVDを販売するアーティストもいますし。
でもそれをただ販売するのではなく、更に特典ものや特典映像を付けたりしないと消費者はなかなか
商品に手を伸ばそうとしないのではないでしょうか。(AKB48が良い例。)
    • good
    • 0

CD店に売っていますが


販売方法が違うと言われるのでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!