アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今日友人とランチを作って食べました。メニューはカレーライスです。
私がお米を研ぐ係りだったのですが お米を研ごうとすると友人が「お米はザルで研いで」と言います。お釜で研ぐとお釜が傷むからだそうです。

ここで質問ですが お米はザルで研ぐものでしょうか?お釜のままで研いではいけないでしょうか?
それから研ぎ方ですが 私はお釜の中にまずお米を入れて 両手で手を洗う様な感じでごしごし洗っていました。この方法はおかしいでしょうか?家庭科では片手で研ぐ様に習ったのですが 正しい研ぎ方というのはあるのでしょうか。

それとカレーの作り方なんですが うちではジャガイモと人参は先に別茹でします。友人の作り方は肉と玉葱を炒めた鍋にジャガイモを生のまま入れて煮ていました。これはどういう意味でしょうか...
野菜は野菜で別に茹でるのと 肉と一緒に煮るのとで どちらがいいとかってありますか?

下らない質問かも知れませんが よろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

昔はうちでは鉄製の羽釜を使っていました(薪で炊くやつね)が、その頃は釜でお米をといでました。


その後テフロン加工の電気釜が登場し、内がまのテフロン加工が傷むので、お釜でといではいけないと説明書に書いてありました。
そこで米とぎざるといって、水切りしやすい形のざるの導入となりました。
さて、近頃のIH炊飯器はテフロン加工も上手になったようで、内釜でといでも大丈夫だということです。

質問者の方のとぎ方は「拝みとぎ」といって量の少ないときに用いられるやり方です。
いまはあまりお米を食べなくなっているので、1~2合ならこのやり方でよろしいでしょう。
しかし、お米の量が多くなると拝みとぎでは時間がかかってしまいます。
とぐということはお米の表面にのこった糠を、水をわずかにしませて、お米同士をこすり合わせることで取り去ります。もたもたしていてはお米に糠の匂いがついてしまいます。
片手を釜の中にぐるッとまわし、手のひらの手首に近いところでぎゅっぎゅっと押してとぎます。
(無洗米ならとがなくてもいいんですよね、ああ、時代はかわる・・)

カレーのほうは、ルーの箱に書いてある作りかたに、
肉と野菜を炒めてから水をいれ・・・とあるのでそのようにしています。
お友達がカレーのジャガイモを炒めず生で入れていたのは、煮崩れるのがいやだから、火の通り加減を調節していたんでしょうか?
野菜は別茹でするより、肉のうまみも染みるのでいっしょに煮たほうがオイシイ!と思います。

この回答への補足

みなさんへ
1日でこんなに回答して下さって感謝です。ビックリしました。すごく賢くなれたようでうれしいです。みなさんにポイント差し上げたいです。本当に有難うございます また宜しくお願いします。

補足日時:2003/09/15 22:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。お礼を書いたつもりが載っていなかったので...遅くなり済みません。

>質問者の方のとぎ方は「拝みとぎ」といって量の少ないときに用いられるやり方です。
この研ぎ方に名前があったとは驚いたんです。少しのお米ならいいんですね。

>カレーのほうは、ルーの箱に書いてある作りかたに、
肉と野菜を炒めてから水をいれ・・・とあるのでそのようにしています。
ルーの箱に書いてあるんですか。後で見てきます(笑)

>野菜は別茹でするより、肉のうまみも染みるのでいっしょに煮たほうがオイシイ!と思います。
カレーの作り方も納得でした。有難うございました。

お礼日時:2003/09/25 10:39

昔は釜で研ぐと傷になるからざるで・・でしたが私は昔から釜のままで研ぎます。

釜のまま研げる!これは少し前の炊飯ジャーの売り文句です。釜のまま研いでも良い。それを売り文句にするほどですからざるで研ぐというのは面倒なことだったんでしょうね。
ですので釜のまま研げる炊飯ジャーなら釜で研ぎましょう。やっぱ少しでも楽が良い。私だけ?

両手で研ぐというのは、やはり釜に傷つけたくないという事で誰かがやっていたのではないでしょうか?
薪でご飯炊く。昔々の方法ですが両手で米を研ぐそうです。昔の釜ですから傷つけたくなかったんだと私は思います。

要は米が研げればいいんです。どんな方法でもいいと思いますよ。
米を研ぐのは米の表面にわずかながらぬかがのこっているので研ぐのです。ひびをいれるほど研いではいけません。皆さんが言ってるように最近の精米機は性能がいいのでそれほど研ぐ必要はないと思います。
私はぬかにとってもいい栄養素が入っていると思っていますので、それほど研ぎません。二、三回押し研ぎをして、水を替える程度です。
これもおいしけりゃ何でもいいのです。

私の考えで行くと、カレーの別茹でもってのほかです。栄養素がみんな捨てる汁に出てしまうのでしません。きれいに見た目よくするのであれば別茹でにしたほうがいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>両手で研ぐというのは、やはり釜に傷つけたくないという事で誰かがやっていたのではないでしょうか?
薪でご飯炊く。昔々の方法ですが両手で米を研ぐそうです。昔の釜ですから傷つけたくなかったんだと私は思います。
丁寧な洗い方だと思っていいのでしょうか。ちょっと自信出ました。
>要は米が研げればいいんです。どんな方法でもいいと思いますよ。
>私はぬかにとってもいい栄養素が入っていると思っていますので、それほど研ぎません。二、三回押し研ぎをして、水を替える程度です。
これもおいしけりゃ何でもいいのです。
とても説得力あります!

>私の考えで行くと、カレーの別茹でもってのほかです。栄養素がみんな捨てる汁に出てしまうのでしません。きれいに見た目よくするのであれば別茹でにしたほうがいいですね。
全部うなずいてしまいました とても参考になります 有難うございました。

お礼日時:2003/09/15 22:32

お釜で研ぐことについては、みなさんの回答の通りだと思います。


炊飯器の取説に「研ぐな」と書かれているなら
やめておいたほうが無難だと思います。

カレーのジャガイモのほうですが、
1回で食べきってしまう場合は、どちらの方法でも良いと思いますが
たくさん作って何日も続けて食べたり冷凍するなら
ジャガイモは別に煮たほうが良いと思います。
特に冷凍したジャガイモはまずくて食べられません。

あとは好みでしょうか。ジャガイモにはデンプンが入ってますので、長く煮込むとルーの濃度が濃くなるのではないでしょうか?
昨日のTVで所ジョージさんが
「ジャガイモの入ったカレーはドロっとしすぎるから許せない!」と言ってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>1回で食べきってしまう場合は、どちらの方法でも良いと思いますが
たくさん作って何日も続けて食べたり冷凍するなら
ジャガイモは別に煮たほうが良いと思います。
たくさん作るかどうかにかかってるんですね。

>あとは好みでしょうか。ジャガイモにはデンプンが入ってますので、長く煮込むとルーの濃度が濃くなるのではないでしょうか?
昨日のTVで所ジョージさんが
「ジャガイモの入ったカレーはドロっとしすぎるから許せない!」と言ってました。
どろっとしたのが好きなんですが(笑)所さんは嫌いなんですね 好みの問題もあるんですね。
参考になりました 有難うございました。

お礼日時:2003/09/15 22:30

>>両手で手を洗う様な感じでごしごし洗っていました



古いやりかたは、片手で米を押し付けるように研いでいます。この方法をおかまでやると、なんか御釜がいたみそうで精神衛生上良く有りません。
が、
現代では精米がしっかりしているので、両手で手を洗うようでも、片手でつかむようでも、米同士がすり合えば研いだとされています。
この方法だと、お釜に傷がつく事はありませんから、堂々とお釜で研いで下さい。

米の袋の説明には水をかき回すだけで良い、としている場合もありますので、両手を使って研ぐのは良くやっているほうです。

>>ジャガイモと人参は先に別茹でします
別茹でする意味はなんでしょうか?
カレールーの作り方に書いてあるように、肉と一緒に煮たりしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>米の袋の説明には水をかき回すだけで良い、としている場合もありますので、両手を使って研ぐのは良くやっているほうです。
最近のお米はスゴイですね。堂々と研いでみようと思います。

>別茹でする意味はなんでしょうか?
えっと うちではずっとそうだったので...そういう作り方が普通だと思っていたのでカルチャーショック(大げさ)を感じました。別茹での意味は鍋が汚れるとかコンロ2つ使えば時間短縮という意味だと思います。有難うございました。

お礼日時:2003/09/15 22:27

お米を内釜で研ぐと、内釜のフッ素加工された層が痛み、早く皮膜がはがれてしまいます。


内釜を長持ちさせる為にも別の容器で研いだ方がいいでしょう。
そもそも柔らかい物質が固い物質を傷けないと言うのもおかしな話で、柔らかい物質が固い物質を傷つけられないのであれば、包丁を研ぐ砥石は永遠に減らないことになりますよね?でも実際は包丁も減っていくし、砥石も減っていきます。

野菜を別に水から煮てしまうと、野菜に含まれている旨みがお湯に溶け出してしまい「だしがら」のようになってしまいます。
フレンチの世界では、野菜をただ煮るだけにもブイヨンを使い、旨みが逃げてもそれを補うようにしています。
仕上がりの味の均一を図るのであれば、肉、玉葱と一緒に煮た方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>お米を内釜で研ぐと、内釜のフッ素加工された層が痛み、早く皮膜がはがれてしまいます。
やはりお釜が傷むのを防ぐには別で研いだ方がいいんですね。

>野菜を別に水から煮てしまうと、野菜に含まれている旨みがお湯に溶け出してしまい「だしがら」のようになってしまいます。
これは気がつきませんでした。だしがらになっては不味そうです。これから一緒に煮ようと思います。有難うございました。

お礼日時:2003/09/15 22:24

本来は、お釜で研ぐと、傷がつくというので別に研いでいましたが、最近のジャーはそのまま研いでも傷がつかないらしく、そのままでOKと言うのがあります。



カレーの件ですが、私もお友達と同じですね。
玉ねぎを先に狐色になるぐらいに炒めます。そしてほかのものを入れて炒めて後から、お水とルーを入れますね。
此れは普通の市販のルーを使う場合ですね。

タマーに、本格的に作ったりします、暇な時に。

>野菜は野菜で別に茹でるのと 肉と一緒に煮るのとで
>どちらがいいとかってありますか?
じゃがいもニンジンを先に入れると煮崩れる感じがします。一緒に炒めた後に煮る方が、素材に味が行き渡って美味しそうな気がします。

                          

参考URL:http://www.uchidakome.com/togikata.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>最近のジャーはそのまま研いでも傷がつかないらしく、そのままでOKと言うのがあります。
ジャーによっても違うんですね。

>じゃがいもニンジンを先に入れると煮崩れる感じがします。一緒に炒めた後に煮る方が、素材に味が行き渡って美味しそうな気がします。
煮崩れる...そうですね。うちのカレーはやたらどろっとしてる時があるし 風味の点では炒めた方が良さそうですね。有難うございました。

お礼日時:2003/09/15 22:22

お釜のテフロン加工がはげる可能性があるということだと思います。


硬度の話をするならば、
たとえば指輪などのアクセサリや、
お米に石が混ざっていること(最近じゃ、ないですけど)
のことも考えた方が良いかなと思います。

お米の洗い方ですが、片手で研ぐと力が入りすぎる場合もあるのではないでしょうか?
割れるほど力入れなければどちらでも良いと思います。

カレーの茹で方もどちらでも良いと思います。
別茹での方が丁寧でプロっぽいような雰囲気ですかね?
お袋の味的なカレーだとドバーッといっしょに煮る方ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>お釜のテフロン加工がはげる可能性があるということだと思います。
やっぱり釜が傷つくことが原因なんですね。
>たとえば指輪などのアクセサリや、
お米に石が混ざっていること(最近じゃ、ないですけど)
アクセサリーは要注意ですよね。

>カレーの茹で方もどちらでも良いと思います。
別茹での方が丁寧でプロっぽいような雰囲気ですかね?
お袋の味的なカレーだとドバーッといっしょに煮る方ですね。
なんか逆のイメージがありましたが どちらでもいいと言われて安心しました。
とても参考になります 有難うございました。

お礼日時:2003/09/15 22:20

(男性です。



お米は、お釜のままで研いでも構わないと思います。
お友達は、鍋のコーティングが剥げたりすることを考えていると思いますが、それほど簡単に傷む事は無いと思います。

>それから研ぎ方ですが 私はお釜の中にまずお米を入れて 両手で手を洗う様な感じでごしごし洗っていました。この方法はおかしいでしょうか?

お米は、洗う物ではなく研ぐ(=研磨する)ものです。
片手で(多少)力強く行ってください。
お米は、ザルでは研げないと思います(余計な水を吸わせいために、サッと水を切るのにザルは良いかもしれません。)が、研いだお米を一時的にザルに入れて置く場合もあるようです。

カレーは、お友達の作り方が普通ではないでしょうか?ルーの箱の作り方もそうなっていると思います。

参考URL:http://www.h4.dion.ne.jp/~yaskokko/sub26.htm http://www21.big.or.jp/~kanryu/photo/kome/kome.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLの方も有難うございます。男性の方なのに私より詳しい...(笑)

>お米は、洗う物ではなく研ぐ(=研磨する)ものです。
片手で(多少)力強く行ってください。
私が習ったとぎ方です。これだと少し手が疲れるんですよね。でも正しい研ぎ方なのですね。

色々参考になります 有難うございました。

お礼日時:2003/09/15 22:17

こんばんは。



釜で研げるかどうかは、釜の材質にもよりますね。
一般的な電気炊飯器の内釜はテフロン加工がしてあります。
この場合は釜で研がずにボール(米研ぎ用の上部が網状になった
ボールもあります)で研ぎます。
最近のものは釜で研げるものが多く、「釜で米を研ぐことができます」
と表示がしてあります。

最近は精米がしっかりされているので、米研ぎはそんなにしっかりとは
必要ないとお米屋さんに聞きました。
3回ぐらい水を替えながらギュッギュッと研げば十分のようです。

カレーに入れる野菜の件は、どちらでもいいと思います。
あくの強い野菜だと下茹でが必要ですが、じゃがいもやにんじんなら
そのまま入れて大丈夫です。
もちろん別に茹でてもいいですが、いっしょに入れたほうが簡単ですよね。
じゃがいもが煮崩れて、ザラザラするのがいやだったら、
ルーを入れる5分ぐらい前に入れればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>一般的な電気炊飯器の内釜はテフロン加工がしてあります。
最近はそうなんですね。
>3回ぐらい水を替えながらギュッギュッと研げば十分のようです。
あ...私もそれ位しか研がないのでうれしいです(笑)
>もちろん別に茹でてもいいですが、いっしょに入れたほうが簡単ですよね。
一緒に入れると簡単だという利点もあるのですね。

とても勉強になりました 有難うございました。

お礼日時:2003/09/15 22:15

たぶん最近の炊飯ジャーは内側がテフロン加工になっている為に友人の方は「ざるで研いで、、」といったんでしょう。


ざるなら水から上げるのも簡単ですしざるで研いでいる人は結構多いですよ。

そのままテフロン加工の釜でお米を研いでいるとそのうちに炊き上がったご飯が内側に貼り付いてしまい、せっかく貼り付かない加工をしているのに意味がなくなってしまいます。

↓NO1の方の回答は最近のお釜の構造とはかけ離れた回答の様ですね。でも原理は合っていますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>たぶん最近の炊飯ジャーは内側がテフロン加工になっている為に友人の方は「ざるで研いで、、」といったんでしょう。
そういえばうちのお釜も金属ではなかったと思います。
ざるで研ぐ人は多いんですね。
とても参考になりました 有難うございました。

お礼日時:2003/09/15 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!